山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

ジャーマンメタルのハロウィン

2019-10-31 23:22:08 | 音楽

今日は、10月31日でハロウィンだけど、ロックバンドRaphaelの華月さんの命日でもある。

華月さんは、2000年10月31日に19歳にして亡くなったそうだ。

それからちょうど19年になるが、生きていた年月と亡くなった後の年月が同じなってしまった。

そして、生きていれば38歳であり、raphaelの他のメンバーはその年齢になっている。

・・・

そこで、「華月」さんをパソコンで検索してみたところ、wikipediaに色々な事が載っていたのだが、その中で、華月さんが、ジャーマンメタルバンドのhelloweenが好きで、そこから音楽的影響を強く受けていたことを知った。

それで、そのジャーマンメタルというものをyou tubeで探してみたところ、HelloweenのHalloweenがみつかった。

Helloween - Halloween Full Song [HD]

wikiによれば、華月さんについて、次のように書いてある。

「ある時期まで洋楽アレルギーがあったが、ジャーマンメタルバンド・ハロウィンに触れ、洋楽嫌いを解消したらしい(華月の弁によれば、日本の歌謡曲と音楽的に共通する点が多く聴きやすかったという)。その辺りの音楽に熱中していた頃に作られた楽曲には露骨に影響を匂わすものも少なくなく、Raphaelのデビュー曲「花咲く命ある限り」に至っては楽曲それ自体もジャーマンメタルそのものだが、間奏のハンガリー舞曲をモチーフにしたギターソロはハロウィンの楽曲「Halloween」のパクリ(本人談)である。その後はデスメタルに傾倒し、ブラックモアズ・ナイトからケルトアイリッシュサウンドにも興味を広げて行く。死の直前にはアイアン・メイデンの来日公演も観に行っていたという。」

この「ハンガリー舞曲」のギターソロ部分は、ハロウィンでは10:13あたりに出てくる。

次に、華月さんの作ったraphaelの「花咲く命ある限り」

Raphael Clips - 05.花咲く命ある限り

ここでは、4:09あたりから「ハンガリー舞曲」のギターソロが出てくる。

なるほど~~

wikiによれば、「花咲く命あるかぎり」は、ジャーマンメタルそのものなんだそうだ。

ハロウィンというバンドの曲を色々聴いてみたけど、確かにもっと似ている感じのものもあった。

ハロウィンもラファエルもいいなあ~

・・・

そして、「ハンガリー舞曲」といえば、フォルテくんとピアノちゃんが都庁のピアノで連弾してたっけ。

そこでつながったか~~

【都庁ピアノ】カップルのふりして女装とマッチョがイチャイチャ連弾してきた

弾き始めは1:29あたりだよ~ん。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 華弦の月 | トップ | 首里城が焼失してしまった »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事