山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

布団整理で疲労困憊

2022-03-26 10:44:22 | 日記2022

娘が帰ったので臨時に出していた布団を今日になって片づけた。

布団は夫の部屋の押し入れに収納してあったのだが、臨時の布団を出し入れするときに、そのがあまりにもめちゃくちゃなのに驚いた。

布団の間に、ハンガーにかかったままの夫の服が積み上げられてつぶれているではないか。

パジャマや部屋着みたいなものはそもそもハンガーにかける必要もないものではあるが、まあそんなところに積みあがっていても支障はない。
それに対して、ワイシャツや、ベルトが通ったままのズボン等、これは前職で使っていたものだろうから3年以上は前のもので、今後使う予定もなさそうだが、あまりにもひどい状況。

先日、何でこんなになってるんだ?と聞いたら、ぶら下げる場所が無くなったからだと言っていた。

その他に、オーディオ関係のわけのわからない重いものの入った箱や袋も布団のスペースの方に進出してきていて、布団を取り出すのに苦労したのだ。

押入れの半分が夫の道楽のための物品で溢れかえっているが、布団を取り出そうとするとそれらが崩れ落ちてくるのである。

今日は、娘の使った布団を収納するついでに、押入れの中の布団やカバー類を整頓して入れ直し、古いカバーなどは廃棄することにしたが、全部の布団を一旦取り出して、きれいにたたんで、カバーなどをかけ直したりしていたら、心臓はドキドキしてくるし、腕は筋肉痛になるし、並でない体力の消耗なのである。

この頃、心臓が以前のように脈が飛ぶのではなく、走った後のように早く打つことが多くなったような気がする。これはコロナ後遺症なのか?それとも運動不足のせいなのか?老化のせいなのか?

布団の在庫を調べてみると、今夫婦で使っているもの以外には、冬掛けは1枚しかなく、敷布団3枚にマットレス2枚と敷くものばかりが多い。
あとは長方形のこたつ布団があり、これは大きいので掛け布団の代わりにはなるが、これはたぶん使うことはない。

掛け布団は以前古いのを廃棄(まだベランダに・・・)したので減ったのだが、マットレスは夫が数年おきに買い替えて古いのが溜まっていく。へたると腰が痛くなるのだとか。

それらも捨てたいところだ。だいたい狭小住宅なので、せいぜいあと1枚くらいしか敷くところがないのだから。

1つのマットは重くてブルンブルンしているので、本当に運ぶのが大変である。

ハンガーにかかったまま放り込まれていた夫の服は外して畳んだものの、とりあえず、また押入れの布団の上に置いておくことにした。

もう知らん。

今日は、車でイオンにでも行こうかと思っていたが、こんなことをしていて時間が過ぎてしまい、肩こりと腕の筋肉痛が激しいので、外出はやめようかと思う。

そもそも車でイオンに行かないといけない用事などは何もないのだから。

天気もイマイチだし、今日はまた本でも読むかな。

あとは、食器洗いくらいだな。

コメント    この記事についてブログを書く
« 眠くて眠くてしょうがない | トップ | 昭島市エコ・パーク »

コメントを投稿

日記2022」カテゴリの最新記事