重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ぶらり東京一人旅(その6)

2007-09-26 22:25:22 | 旅行
夕方、某古本屋さんで数冊の文庫本をゲットしてきたら、

どうしてもスグ読みたくなったんだよ。


そうして今日もまたモスに足が向かってしまうのであります。



ちょっと角度が悪い写真なんですが、

店員さんがグラスの限界ギリギリまでアイスコーヒーを入れてくれた!!

ありがたやー。

きっと、いつもアイスコーヒーばかり頼んでるから、

哀れんでくれたのね。

ありがとう、店員ちゃん。

あまり書くと個人が特定されちゃうので(それくらい狭い街なんです)、

話題転換します。


東京に行くと、必ず行かなきゃいけない、

いや『自分の意思とは関係なく足がどうしても向かう』

のが、青山なのであります。

自分は『青山』という魔法にかかってるみたい。


羽田から、京急~都営浅草線新橋下車~銀座線表参道下車、

と、毎度毎度の様に羽田から直行しちゃいます。

他の路線の乗り換えなんて全くわかんないんだけど、

銀座線と都営浅草線だけはバッチリ頭の中に入ってるよ。


六本木界隈はすっごく苦手意識があるんですが、

青山だけは別なの。

同じくらいオシャレスッポトなんだろうし、

歩いてる方も皆、シュッとしていて洗練されてて。

『わたしお高いのよプンプン』

といわんばかりの、高級なおべべにピンヒールに大きめのサングラス。

す、ステキすぎるぅ(そう、僕はミーハーなの)


青山と言っても、246号線から原宿よりの地域にはあまり行かないです。

ちっとも用事がないというのもあるんだけど、

入れる店が『オリエンタルバザール』だけなんです。

ここは結構好き。

相撲の柄のTシャツとか、東京地下鉄の路線図Tシャツとか、

そういうのを見るのがいいねぇ。

実に落ち着くよ。


でも、今回はちゃんと原宿のギャップ前まで歩きました。

あっちまで行くと、雰囲気の異なる若者がいっぱいいますよね。

ちょっと怖い感じがしないでもないかな。


さて、表参道駅から原宿方面に歩きます。


テクテクテク


表参道ヒルズに入ってみます。安藤さんの設計です。

中に入ると回廊のようになっていて、

吹き抜けがとっても開放的。


『どんだけ地下を掘ったんだよッ!!』


というツッコミと、


『上の賃貸マンションいくらするんだよッ!!』


というツッコミが合いまみれます。

アイタカノはカーナビーツです。

全く関係ありません。はい。

『おまえのーすべぇてぇー』←好きな人の前で歌ったこと有。



表参道ヒルズが出来る前、ここは同潤会アパートだったんですよね。

今は片隅にレプリカみたいなのがあるんだけど、

壊したのはもったいなかったなぁ。

三ノ輪の同潤会も壊しちゃったのかな?

あれだけの設計理念を持った建築物が、

今現在の東京にどれだけ残ってるのかってな話です。


森ビルのシャチョーさんとかが東京の模型を作っては、


   『この辺の土地空いてるし』
   『再開発したいし』
   『だって僕たちデベロッパーだし』
   『この辺にデカイの作っちゃえ!!』


と考えてるんでしょうね。


ちなみに表参道ヒルズは、グルグルとスロープを上がったり下がったりなので、

目が回っちゃいます。


テクテクテク


そういや、隣にラルフローレンの路面店ができたのねと思いつつ、

妹島さん設計のディオールのビルと、

イチョウ並木の模様のトッズのビルを見ながら歩き。

246を超えて、

南青山に向かいます。


テクテクテク


すぐ目に入るのが、ビルの中に青いネットが貼ってある、

『コムデギャルソン』です。

この中に入ると、迷子っちゃう。

どこに何があるのかわからなく。

あれれと思うと、入り口に戻っちゃう。

さすが川久保さんですね。

迷ってるうちに、いろいろ欲しくなっちゃう作戦です。

ちなみに、カーディガンを買っちゃいました。
(そう、自分はカーディガン伯爵なのです。今思い出した)


それを通り越すと、アリ塚みたいな『プラダ』のビル。

向かいにティファニー。

どっちも用がございませんのよ。

でも、プラダのビルは何度見てもすごいや。

魚眼レンズみたいなガラスの壁の構造で、

下から見上げたら中が丸見えなので、照れちゃいます。

もし見上げて、(あれが)見えたらどうすんだ!!

きっとどうもしないのでしょうね。

そこらあたりがプラダの気品なのでしょう(すべて憶測)

『それくらい構いませんのよオホホ』ってね。


間の通りを入っていくと、

『10コルソコモ・コムデギャルソン』とか『Y-3』があったりします。

もうちょっと行くと、『フロムファースト』のビルがあって。

ここの1階が休憩するのにもってこいなんだけど、

禁煙になっててショック!!


テクテクテク


根津美術館の手前で引き返し、

ヨウジヤマモトの路面店を越えて、

向かいに何度聞いても覚えられない『レクレルール』(名前違うかも)、

もうちょい行くと、ゴヤールのある『ラブレス』。

といった高級セレクトショップがあるのです。



そしたら、自分としてはゴールなのです。

やったね!

今回は青山に、さほど負けなかった!!

と誰に対しての戦いなのかチンプンカンプンなんだけど、

自分にとって、青山とは『欲望との戦い』なのです。

青山とススキノを戦わせたら、

間違いなく『青山』がノックアウト勝ちするのであります。

ススキノって例えがよくないね。



ちなみに、今回まったく写真がないのは、

あまりに青山に熱中しちゃって、写真を撮り忘れてたんです。

ゴメンナサイ。


あと、内容が間違ってるとこがあるかもしれません。

興奮しすぎて、『イヤッホウ!!』状態だったので、

記憶と実物が異なる場合がございます。

重ねてお詫び申し上げます<m(__)m>


   『青山や 右も左も お高いの

      我の財布に ゆとりなしかな』


          おそまつ  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿