父親がお盆休みだったので、
ちょいと遠く(といっても二つ隣町)の家具屋さんに連れてってもらったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
リフォームの方がだいたい終わったんです。
まだブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
床の塗装もあとは上塗りだけになっちゃった。
今は、濃い方の柿渋の塗料を塗った床板を、
わざと日焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日焼けして若干薄くなった方が、
なんとなくイイ風合いがでそうなんだ。
んでもって、そろそろ家具が必要なので、
とりあえずソファーを見に行きました。
まずは、「札幌ファニシング」という家具の問屋さん。
ここは小売はしておらず、小売業者に卸してもらう店です。
ちょっとめんどくさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
確かにイイものはあるんだけど、
紹介状だの、なんだのってちょっと煩わしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも、前に行ったときになかなかいいのがあったので、
同級生の会社に内装屋さんを紹介してもらって、
そこから販売していただけることができることになったので、
札幌ファニシングに再び行くことにしました。
一通りソファーを見たんだけど、
アジアンな感じの草を編んだソファーがよかったよ。
希望小売価格もそんなに高くなかったです。
ここの価格表示って、メーカーの希望小売価格であって。
それが支払う代金かというと、違うんです。
札幌ファニシングが小売に卸価格を言って、
それを参考に小売が価格を決めるんです。
だいたいは、安くなるんだけど、
なんか面倒なんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この店の場合、
設計事務所やら住宅メーカーやら小売店だのなんだのが、
このファニシングを購買者に紹介することによって、
マージンが確実に発生する仕組みになってるんだろうなぁ。
だって設計事務所が施主さんに必死に紹介するんだもの。
余計な愚痴はさておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
気に入ったアジアンなソファーは、
ちょいと座面が高かったので、
もうちょっと考えることにしたよ。
ファニシングの途中にある家具屋さんにも行ってみたんです。
よさげなソファーは無かったけど、
シモンズのダブルボックスのマットレスのベッドが、
型落ちで若干の傷があって、
3割引きくらいで売ってたのは発見だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ダブルボックスというのは、
マットレスの下にもう1つマットレスがあるんです。
ホテルのベットとかで採用されてます。
シモンズの場合、
ダブルボックスの方が、脚付きのフレームベッドよりも安価なんです。
あと、この家具屋さんにラテックスのマットレスもありました。
ラテックスというのはゴムなんですが、
寝心地がすっごくいい。
ポケットコイルタイプもいいけど、
ラテックスは吸い付く感じかなぁ。
でも高いのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
結局は、今日は見てきただけでした。
近所のツタヤでインテリア本を買ってきたので、
研究しなきゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます