重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

貴船神社と奥宮で御朱印を頂き、一澤信三郎帆布の朱印帳鞄を買いました(鞍馬〜貴船・その3)

2018-04-14 23:57:03 | 京都

 

貴船神社と奥宮の御朱印を頂き

そして一澤信三郎帆布の貴船神社限定朱印帳かばん(青麻)を買いました

朱印帳かばんは綿帆布が3000円で柄物が3500円

青麻が4000円

麻の風合いが良さげで

一澤帆布・信三郎帆布の麻素材を持っていなかったこともあり

1000円高いけど青麻にしました

 

今回の京都旅行の目的の1つが

貴船神社の授与品である朱印帳かばんを買うことでした

鞍馬寺からハイキングコースを歩き

貴船神社まで疲れながらもようやくたどり着く

 

京都駅から鞍馬寺までの道のり

 

京都駅から鞍馬寺の鞍馬駅へ乗り継ぎの巻 - 重症筋無力症に負けてたまるか!

叡山電車の鞍馬駅駅前の梅の花がもう少しで満開といった感じでしたここが鞍馬寺の最寄駅となります運賃は出町柳から鞍馬まで片道420円今回はお得な...

京都駅から鞍馬寺の鞍馬駅へ乗り継ぎの巻 - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

鞍馬寺にて御朱印と御朱印帳を頂き

 

 

鞍馬寺へ御朱印と御朱印帳を頂きに行ってまいりました(鞍馬〜貴船・その1) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

京都随一のパワースポットと言われる鞍馬寺へ行ってきました本殿金堂前にて写真を1枚京都駅から鞍馬駅までは前回のブログに記しましたが京都駅から鞍...

鞍馬寺へ御朱印と御朱印帳を頂きに行ってまいりました(鞍馬〜貴船・その1) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

鞍馬寺から山道を超え貴船神社へ

 

 

鞍馬寺から貴船神社への山道を歩きました(鞍馬〜貴船・その2) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

鞍馬寺から貴船神社への山越えをすべく休憩を取り、いざ出発所要時間は50分〜1時間とのことグーグルマップ上では道が記載されていないのですが鞍馬...

鞍馬寺から貴船神社への山道を歩きました(鞍馬〜貴船・その2) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

そして無事、貴船神社へ到着

 

鞍馬寺も遠いのですが貴船神社も京都駅から離れています

貴船神社の地名は

京都市左京区鞍馬貴船町

まさか左京区だとは思っていませんでした

 

貴船神社といえば奉納された赤い灯篭が並ぶ参道の階段(春日灯篭)

 

こちらが貴船神社の鳥居前

なんとか階段を上がり

左手に御朱印受付やお守りの授与がある社務所

右手側には

休憩所などもありました

左手前の手水舎の奥、馬が見えますが

貴船神社は絵馬の発祥の地として知られています

説明書きの看板をかいつまむと

 

古来より雨乞の社として名高い当社には

畏くも歴代天皇様より

日照りには黒馬、長雨には白馬又は赤馬をその都度捧げて

ご祈願されていた

しかし時には生馬に換えて板立馬を奉納したとの平安時代の文献があり

その板立馬が今日の絵馬の原型である

 

こちらが貴船神社の本殿

本宮は水神様を祀っています

 

貴船神社を後にし奥宮へと参ります

こちらが奥宮の境内

右手、小さな社にある大きな杉の木は

「連理の杉」とよばれる神木で

杉と楓が和合したものとのこと

 

奥宮の本殿です

 

奥宮は貴船神社が創建された地で

この場所にたびたび貴船川からの水難があり

現在の貴船神社へと移転されたと聞きました

貴船神社の奥宮の狛犬様

御船形石

航海する際にこちらの小石を頂き、携帯すれば

海上安全と言われていますが

この石を持っていって良いのか分かりません

奥宮の山道です

ヒノキの大きな木に圧倒されます

杉やヒノキが多いので花粉症は大丈夫かと心配になる

こちらは相生の杉

樹齢1000年の同じ根から生えた二本の杉で

先ほどの奥宮境内にある連理の杉とともに御神木です

奥宮まであと5分の看板

すこし登り斜面なので足が疲れます

川床として有名な貴船川

川床の料理屋さんが並んでいます

一度でいいから川床料理を味わってみたいものですが

きっと高いのだろうな(遠い目)

 

奥宮から貴船神社境内に戻り

休憩所でじっくりと休息しました

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿