重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

浅草の裏「鷲神社」は長寿の神様(浅草名所七福神巡り・6)

2016-02-23 23:35:03 | 浅草名所七福神

酉の市(三の酉)の準備をしている最中の鷲神社

下町八福神巡りの鷲神社は商売繁盛の神として参拝しましたが

浅草名所七福神巡りでは寿老人を祀っているということで

長寿を祈願してきました

以前、三の酉準備中の鷲神社をブログに記載しましたが

写真はその際のものです

鷲神社の大熊手のある入り口

下町八福神巡りの際に同じアングルで撮ったのですが

(リンク先の写真4枚目参照)

酉の市前なので今回の方が境内が華やかでした

こちらは今戸神社にあった浅草名所七福神巡りの看板

私が巡っている順番は

待乳山聖天から始め

今戸神社~橋場不動尊~石浜神社と巡り

途中、台東区巡回バスの北めぐりんに乗って吉原大門で下車し

吉原神社まで仲之町通りを歩きました

(その時のブログはこちらから)

浅草名所七福神は9社寺あります

七福神なのに9社寺とはこれいかに、ですが

中国の古事が由来していて

 九は数の究み

 一は変じて七、七変じて九と為す

 九は鳩であり、あつまる意味をもち

 又、天地の至数、易では陽を表わす

ということだそうです

つまり

9は数字的にも字面的にもいいじゃないか、ということでしょうか

浅草名所七福神は9社寺あるので

寿老人と福禄寿がそれぞれ2社寺あります

石浜神社も寿老人でした

吉原神社から鷲神社まで歩いて3分なので近いです

あまりにも近すぎて

この道で合っているのか不安になります

引き返そうかと悩む

(吉原のお店に行こうというワケじゃないよ!)

熊手が用意されている鷲神社の境内

大きな熊手はお幾ら万円するのでしょうか?

ピカソよりも高そうですね

「ピカソって何ですか?」という質問には一切答えませんぞ

吉原の有名な超高級店だなんて言えないじゃないか

(行ったことは勿論ありません)

鷲神社の社務所前

御朱印をいただいた後

業者さんの邪魔にならないように

熊手がいっぱいの境内を散策しました

 

それにしても広角でしか撮っていないので

絵的に散漫だ

5枚載せたら1枚は望遠で撮れよと自分でも思う

鷲神社を後にし千束3丁目の五差路交差点へ

国際通りを歩こうかと思ったのですが

千束通り商店街のデンキヤホールに行くにはこちらが近いとのこと

途中

カメラを首から下げて歩くと危ない場所を通り

(有名なその筋の事務所前)

無事、デンキヤホールでゆであずきを頂きました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿