重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

浅草神社は浅草寺の創建者を祀っています(浅草名所七福神巡り・8)

2016-03-12 22:58:04 | 浅草名所七福神

浅草名所七福神巡りも8寺社目

浅草寺から歩いてすぐの浅草神社へ

ここ浅草神社は毎年5月に行われる三社祭(浅草神社例大祭)がとにかく有名です

三社祭はテレビのニュースでもよく取り上げられていますが

数年前は暴力団の方達が神輿の上で刺青を見せすぎて

(ようは目立ちすぎた)

半纏を脱いだらダメということになったそうな

組織名が入った半纏はダメとのことだ

各暴力団組織が

それぞれ神輿をかついでいるのだから喧嘩にもなるだろうし

浅草神社の鳥居前

浅草名所七福神では恵比須神を祀っています

恵比須神は七福神の中で唯一の日本生まれの神様で

漁業の神、福の神と言われています

浅草神社の鳥居をくぐり境内へ

三社祭の「三社」とは

浅草神社に祀っている3人の神のことで

漁師であった桧前浜成・竹成の兄弟と

郷土の文化人、土師真中知の3人です

その3人が浅草寺を創建したと言われており

後に三社権現として上3人を祀ったのが浅草神社とのこと

浅草神社の拝殿前にて

七福神巡りも8寺社目となると疲れが溜まってクラクラです

社務所にて御朱印を頂き

境内を少し散歩

浅草神社境内にある神楽殿

冬に行った時は神楽殿の扉が閉じていたので

昨年6月に浅草神社へ行った際に神楽殿が開いていた写真です

6月30日の茅の輪があった浅草神社の写真

ちょうど大祓(おおはらえ)の時です

浅草神社の狛犬

凛々しいです

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿