日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

キャラメルロールケーキ

2010-10-09 00:06:25 | お菓子達いろいろ
お菓子教室は「キャラメルクリームのロールケーキ」。

キャラメルクリーム作りから開始。
グラニュー糖が鍋でキャラメルになったら、
温めておいた生クリームを注ぎいれてすぐに器に移して完成。

ロール生地はシフォンタイプ。
卵4個で作りました。

生クリームに冷めたキャラメルクリームをいれて8分立てに。
ロール生地にクリームをぬり拡げて巻き上げて出来上がり。

カットしたロールケーキをねかせてお皿にのせ、
キャラメルクリームを散らしてティータイム。
いつもながら話題はあらゆるところに飛んで飛んで、
大騒ぎ?のにぎやかなひとときでした。

が、今日は生徒さんの体調がベストではなかったのでちょっと心配。
ゆっくり養生して早くいつもの元気に戻ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ焼いて・・・

2010-10-06 23:35:47 | お菓子達いろいろ
ニュースを見ながらブログを書いていましたら、
ノーベル化学賞を日本人のお2人が受賞されたそうです。
内容はどんなに説明されてもよくはわかりませんが、
暗いニュースが続いている中、素晴らしいことでした。

今日はマドレーヌやレモンケーキなどの焼き菓子作りの1日でした。
厨房でバタバタしていると、
クリスマス用グッズが到着したりして
さらにバタバタしていしまいました。
取り寄せたクリスマスグッズを取り出すと
かわいい!!とひとり悦にいっておりました。
どんな焼き菓子を入れようかと考えるのも楽しみ。

先日の「おさかなさんのバースデーケーキ」の報告コメントが届きました。
ひろとクンがとっても喜んでくれたそうで良かった。
喜んでいただいた感想をお聞きすると、
お菓子を作っていてホントに良かったと思う一瞬です。
お菓子作りの励みになります。
早速のご報告ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本笑里コンサートでオペラシティへ

2010-10-05 23:54:03 | 生活雑記
昨日、生徒さんから電話がきて急にコンサートに行くことになりました。

今日の夕方6時半にオペラシティーコンサートホールで待ち合わせ。
「宮本笑里&プラハ・カメラータ」コンサート。

オペラシティーのコンサートホールは
全面板張りで音の響きが柔らかくて大好きなホールです。
弦楽器の響きの奥行きが深くて今日も感動しました。

親しみやすい楽曲だったせいかとてもくつろげました。
宮本笑里さんは日テレのニュースゼロのキャスターとしても活躍中ですが、
お辞儀の仕方や振る舞いが初々しくて好感が持てましたよ。

プラハ・カメラータはチェコのソリストと室内楽奏者15人で構成された室内合奏団。
ピアソラの曲では力強くて軽やかで秀逸でした。

久々のクラシック鑑賞に癒された一夜でした。
こんなひとときも意識的にこれからは楽しまなくてはと
気づかせてくれたひとときでもありました。

それにしても宮本笑里さんのファンはおじさまが多かった。
ちょっと追っかけぽかったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかな?バースデーケーキ

2010-10-04 23:33:05 | お菓子達いろいろ
無事に1周年の感謝祭も終わって気持ちも新たに再スタートするに当たって
教室も入っていない今日は整理整頓に励みました。
その前にご予約のバースデーケーキ作り。

3才のひろと君はさかなが今一番大好きだそうで、
さかなの形のバースデーケーキを作りました。
まだ国産のいちごが出回っていないので
渋皮栗のシロップ煮を散りばめたショートケーキに仕上げました。
ケーキと言えば白いクリームのケーキを
たぶん3才児は思い浮かべるだろうなと考えて
シンプルなショートケーキタイプに。

楽しいお誕生日会になりますようにと
ろうそく3本つけてお渡ししました。

ケーキ作りのあとは空いた時間でラッピングの資材や
レジスター回りなど片づけ片づけ。
一気には出来ないので場所を決めて片付けていかなくては。
今年はクリスマス商戦を頑張りたいので。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンタルト

2010-10-03 23:26:00 | お菓子達いろいろ
10月最後の日曜日31日はハロウィンです。
お店としては毎年かぼちゃ関連のお菓子は販売していませんが、
お教室はかぼちゃを使ったお菓子をご紹介しています。
そこでお教室は「パンプキンタルト」を焼きました。

生地はパイに近いフォンセ生地。
しっかり空焼きしている間になかのかぼちゃフィリング作り。
いま大流行中のルクエでかぼちゃをやわらかくして
生クリームなど混ぜて出来上がり。

空焼きしたタルトにかぼちゃフィリングをいれて再度オーブンへ。
こんがり焼き目がつけば完成。

アメリカにホームステイしたことのある生徒さん曰く、
「アメリカの家庭ではかぼちゃの缶詰をドバッと
 冷凍パイシートにいれて焼いてたけど、
 比べ物にならないくらい今日のパンプキンタルトが美味しい!!」と大絶賛。
お友達のところへすぐに届けると言ってカットしてお持ち帰りされました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮栗を散らしてロールケーキ

2010-10-01 23:15:27 | お菓子達いろいろ
お教室が始まるまでにシュークリームと
タルト2台カットして並べ終わった頃生徒さん達到着。
2週間前にカレーをご一緒した方達。
あの日はあんなに暑かったのにね~と顔を見合わせました。
ひとしきり美味しかったナンの話をしてお教室開始。

「渋皮栗のロールケーキ」を作りました。
ハチミツを生地にいれてこんがりと焼き上げたジェノワーズに
ラム風味のシロップを打ってたっぷりのホイップクリームをひろげ、
しっとり柔らかな渋皮栗を散らして巻き上げました。

ダージリンティーをポットにたっぷり入れてティータイム。
話しがはずんではずんで気がつけば4時近くなっていて
来月の日程を決めて終了しました。

今日はもう10月。
国勢調査の用紙がそういえば来てましたね。
まだ書いてませんが。
そろそろクリスマスケーキの構想を練る時期。
今年はどんなクリスマスにしましょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする