日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

スコーン、昨日のカルチャーで作りました

2011-05-13 23:32:11 | お菓子達いろいろ
昨日はやっと雨が上がって本厚木もカルチャーへ行ってきました。

作ったお菓子は「スコーン」。
ちょっと自慢のレシピです。

プレーンスコーンとチーズスコーンの2種。
粉が大量にいるので待っていくのに手がしびれるほど。

プレーンスコーンにはジャムが必需品かなと
前日いちごジャムを手作りして持参しました。

チーズスコーンはカッテージチーズと刻んだパセリ入りです。

粉以外にチーズ、ジャム、クリームそしてバターと
今日もまだ右手の筋肉痛が残っているくらい
運搬するのが必至でした。

固いスコーンのイメージを持っていた生徒さん達は
ふわふわもちもちしていて美味しいとパクパク。

話題は震災がらみで足柄のお茶が販売禁止になったことが衝撃だったようです。
新茶に放射能の弊害が記録されたということは
もう関東地方にも発表はされていなけれど
放射能汚染されているということではと・・・
皆さん深刻でした。
そう子供達の将来が心配ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのシャンティ

2011-05-13 23:18:43 | お菓子達いろいろ
最近の天候不順は全然関係ないのだけれど、
帰宅すると眠くて眠くて・・・・
春眠はとうに終わってるはずですが・・・

午後からのお教室は「いちごのシャンティ」。
前回のいちごより今日は少し大きかったせいか、
並べるのが大変でした。
微妙に大き過ぎておさまりが悪かったのです。

いちごを並べ終わるとシャンティクリームを詰めて出来上がりでした。

カットするときの注意はなかに埋めたいちごのカット面が
ちゃんと出るようにすること。
ちょうどいちごの真ん中をカットするようにがポイントです。

生徒さん達ちゃんと切り分けられたでしょうか?

そういえば今日はハワイ帰りの生徒さんから
いろいろとお土産いただいたのでした。
あっハワイ以外もありましたが、
こんどご紹介するつもりです。
キューピーのかわいいステンレスボトルはちょっと自慢ですので、
請うご期待ですね。

そろそろいちごも終わりに、
特に佐賀ほのかはもう終わりになりそうです。
甘さが安定していてお菓子にはぴったりのいちごでした。
角の八百屋さんがもう終わりかな?って。
他の産地のいちごも5月いっぱいでしょうかね。

あと少しお教室で取り上げる予定なので
いちごさんまだまだ店頭に並んでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のシフォンケーキ

2011-05-11 23:56:18 | お菓子達いろいろ
一日中、雨が・・・。

調布市東部公民館での「米粉のシフォンケーキ」教室へ出かけてきました。

4倍の競争率のなかから当たった?生徒さん達を前に
ちょっと緊張してしまいました。

初めて米粉で作るお菓子を食べた生徒さんもいて、
しっとりした食感が大変に好評でした。

たった一人の男性の生徒さんは、
日頃からお菓子作りをされているようで、
一番質問が多くてさらに張り切っていらっしゃいました。

来週は和菓子、
またお出かけします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2011-05-10 23:50:34 | お菓子達いろいろ
昨日のお教室は「オレンジパウンドケーキ」でした。
今回からもうひとり新規の生徒さんが参加。

先週の土曜日にお電話を頂いて
すぐにでもお教室に入りたいとのことで
急遽参加することになった生徒さんでした。

メールで地図を添付しておきましたが、
無事迷わずに来られました。
大崎からの生徒さんでした。

本を見ながらひたすらパウンドケーキを焼いていますが、
納得できるパウンドが焼けませんと、
前日に焼いたパウンドももっての来店でした。
ホントに熱心な生徒さんで、
質問攻めに合いました。

お教室中も感心しきりで実習も確認しながらの作業でした。

「美味しい!!」と感激してくださって、
さっそくおうちで挑戦してみますと、
型、材料などすべて買ってお帰りになりました。

このオレンジパウンドケーキは
これまでのパウンドレシピをさらに改良をして
今回のお教室で焼いてみたものです。

自分でも納得のいく改良になったと思っています。
お菓子作りは日々前進あるのみですね。

既存の生徒さん達の教室でもご紹介しなくては。
しっとりと美味しいパウンドケーキになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルケイク、久々に焼きました

2011-05-10 23:40:03 | お菓子達いろいろ
久々にメイプルケイクの注文が入って
昨日の早朝に焼きました。
もちろん前日からの前準備をしっかりしてから。

お使い物にするさいにこの「メイプルケイク」を
注文してくださるお客様からの依頼でした。

作っているとコンテストの時や、
伊勢丹での販売でてんてこ舞いしたことがよみがえって来て
なんにしてもわたくしにとっては
大事な大事なモニュメント的焼き菓子です。
現在のところご予約のみの販売とさせていただいています。
結構手間のかかるお菓子なので。

昨日は11時からお教室が入っていたので、
それまでにラッピングして箱詰めを終えなくてはと
頑張っていたら生徒さん達がなんと10時半にもならない前に到着。
慌てました。

4月から始まったクラスの生徒さん達は
初めて見るメイプルケイクを珍しそうに
そして凝ってますねぇ~と眺めてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジタルト

2011-05-08 23:28:35 | お菓子達いろいろ
今日は暖かいというより暑い1日でしたね。

お店の看板を出した途端にお客さまが続けて来店。
午後からのお教室が始まるまでに
用意したお菓子がほとんど売れてしまいました。

最近のお気に入りのタルトはオレンジタルト。
5月から作り始めたタルトです。
個人的にもこの味、気に入ってます。
販売するときもちょっと気持ちが入ってしまいます。

午後からのお教室は「シュークリーム」でした。
今日は小学4年生の娘さん達も初めての参加。
わたくしもちょっと緊張して開始。

お子さん達は積極的にシュークリーム作りに精を出しました。
生地作りもカスタードクリームも
混ぜる作業の連続にさすがに手が疲れたようでした。

実習中では「お腹が空いた空いた」と叫んでる子もいましたよ。

無事クリームも詰めて様々な形のシュークリームが出来上がりました。

ティータイムでは「美味しい!!」と絶賛。
紅茶が妙に気に入ったようでそれぞれ3杯も飲んでました。
「帰ってまた食べるんだ」と元気良く帰途につかれました。

そうそう来月もお教室にお母さん達にくっついてくるそうです。

小学生の4年生以上であれば
お菓子教室にお母さんと一緒での参加はお引き受けします。
本格的なお菓子作りに挑戦してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルショコラ

2011-05-06 23:31:00 | お菓子達いろいろ
教室は午後から。
その間に業者さんに会ったり、
もちろんお菓子を作ったりしてバタバタ。

教室は「キャラメルショコラ」、
15cmの角型で作りました。

ビスキュイを絞り出してオーブンへ。

湯煎で溶かしたクーベルチュールチョコレートを
ホイップクリームと合わせて流しいれ、
グラニュー糖を焦がして作ったキャラメルをムースに作りたて、
上の段に流しいれてしっかり固めて完成。

キャラメルのほろ苦さがたまらないと大喜びしていただきました。
週末の楽しみが増えたとニコニコ顔の生徒さん達でした。

今日の生徒さん達のお一人が7月の出産でしばしの休止となりました。
お教室ごとにお腹が大きくなって、
今日は作業台にお腹がのるかもなんて大笑いしました。

結婚式のお祝いのクッキーを焼いたのが
ついこの前だったような気がしていましたが、
月日の経つのは早いものですね。

出産後も早くなんとかお教室に復活したいと
名残りを惜しんでお見送りしました。

お教室復活前に赤ちゃんと来店してくださいね。
お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカいメロンパン?デカいシュークリーム?

2011-05-05 23:22:46 | お菓子達いろいろ
相変わらず天候は荒れてますね。
初夏らしいかと思っていると、
今日は一転、肌寒くて
油断していたせいか喉がイガイガして要注意な一日でした。

今日から5月のお菓子教室開始です。

「ガトーカンパーニュ」と名づけたお菓子を作りました。
デカいメロンパン?デカいシュークリーム?、
いいえビスキュイを田舎パンのようなカンパーニュっぽく焼いて
なかにクリームといちごなどのフルーツをはさんだ
大きな大きなお菓子です。

このガトーカンパーニュはお菓子教室を始めた頃からの定番菓子。
でも配合も少しずつ変わって、当初よりすこしづづ進化?しています。

ビスキュイに入れた格子状の模様も、
生徒さんの実習時にいい方法を突然思いついて
さっそく試してみたらわがビックビスキュイより
しっかりと格子模様がついて大成功。

今朝果物の買出しをして袋に入れたと思ったらボトンと落下。
幸いいちごは違う袋だったので難をのがれましたが、
バナナは地面に面していた2本が見事にグシャ。
集中力が足りませんね、反省。

久しぶりのティータイムでは、
おしゃべりが弾んで弾んで。
6月に松蔭神社ツアー?を決行することとなりました。
これから楽しみです。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークのはざ間で

2011-05-02 23:32:20 | 生活雑記
お気に入りの器に甘酸っぱい旬のいちごを盛り付けて・・・

この画像のあとコンデンスミルクをたっぷりかけて、
抹茶アイスの乗せて深煎りコーヒーとともに味わいました。

この器は一目ぼれしてお店に2個しかなかったのは残念だったけれど、
迷わず即購入してしまいました。

デザートから和え物まで重宝な器だとちょっと自慢かな???

気になるワンちゃんのお話し。

先日風が強かった日のこと、
かわいいプードルがその強風で頭の毛がグワンっと立ち上がって
まるでライオン丸みたいでわたくし目が点状態でした。
ひたすらおひげをはやしたご主人様を追っかけてました。

そしてもうひとつ犬のお話し。
メトロの乗り換えために階段を上っていたら
盲導犬と女性が。
盲導犬は階段の何箇所かでご主人様の方に首を曲げて合図、
それを確認したご主人様は「ゴー」とひとこと。

ホームで待っている間はきちんと足元に座っていて
電車の入ってくる音がするとさっとたって乗る体制に。

四足をすっぽりと隠したライトブルーの洋服が素敵でした。
シンプルなデザインで袖の肩部分?に少しタックがとってあって、
さっそうとあるいて導いていました。
これからも若いご主人様の目となってくださいねと見送りました。
まだやっと大人になった盲導犬みたいでしたよ。

一日に一つ、なにか感じることがみつかるとうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする