日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ブルーベリーとマスカルポーネのガトー

2018-06-14 23:01:42 | お菓子達いろいろ


「ブルーベリーとマスカルポーネのガトー」教室でした。

少し涼しい中のレッスン開始でした。

台になる生地を焼いた後マスカルポーネクリームを
こんもりと絞り出した後はひたすらブルーベリーを並べる作業。

それまで和やかにお話ししながら作業していましたが、
ブルーベリーを並べる段になると急にシーンとなってしました。

皆さん集中しての作業に没頭です。

小さな小粒のブルーベリーを並べるのはなかなか大変でした。

マスカルポーネとブルーベリーの相性が最高と好評でした。
それにしても皆さまお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキ

2018-06-13 23:04:20 | お菓子達いろいろ


「スフレチーズケーキ」を教室で焼きました。

底に敷くタルト生地を焼いている間に
クリームチーズを主体にしたフィリング作り。

最後にメレンゲを合わせた後、型にフィリングを流し入れてオーブンで湯煎焼き。

湯煎焼きのときはオーブンのドアを開けるときは注意して。
顔に蒸気がぶつかってきますから顔を近づけないようにが注意点です。

粗熱をとったあとティータイム。

昨今の出来事は米朝会議、新幹線殺傷事件、幼児虐待などなどあって
美味しいケーキを食べながら嘆きまくりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乃が美」の生食パン

2018-06-12 23:11:21 | いただき物


「乃が美」の生食パンを頂きました。

同封されていたパンフレットを見ると
「生」食パン発祥の店と書いてありました。

今現在の生食パンのブームを作ったお店ということでしょうか?

埼玉県に3カ所販売所があるようで、
車でわざわざ買いに行かれた食パンですので
大事に食べなくては。

オーブントースターがこわれてしまって
今は取りあえず金網で焼いています。



ちょっと焦げているようにみえますが大丈夫。
焼いたのにふかふかでシンプルにバターのみで今朝の朝食に美味しく頂きました。

バルミューダのオーブントースターを買おうと思っているけれど
なかなか買いにいけなくて・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジカスタードチーズパイ

2018-06-11 23:09:07 | お菓子達いろいろ


「オレンジカスタードチーズパイ」教室でした。

このお菓子はこれまでお教室で作っていたレモンカスタードクリームパイを
アレンジしました。

長年通って来てくださっている生徒さんの中のお一人が
酸っぱいものが大の苦手の方でレモンの題材の時はオレンジに代えるルール?です。

レモンとオレンジでは材料の量を変えたり
作り方も変えたりとレシピを工夫して今日に臨みました。

やっぱりオレンジがいいわねと喜んでいただけてほっとしました。

台風の影響による雨は思ったより激しくなく過ぎてしまいました。
レインシューズ履いて気合をいれていたのですが。

昨日と今日は涼しくて過ごしやすかったけれど
明日は夏がもどってくるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーのマスカルポーネクリームのプチガトー

2018-06-10 23:05:11 | お菓子達いろいろ


「ブルーベリーのマスカルポーネクリームのプチガトー」教室でした。

台風の影響で雨のなか生徒さん達到着。

タルトレット型で焼いたアーモンドプードルたっぷりの生地の粗熱がとれたあと
マスカルポーネクリームをくるくるっと絞り出し。

この絞り出し、生徒さん達にとっては少々手こずる作業。
集中しての絞り出しのあとはまたまた大集中の地道なブルーベリーの並べ作業。

こんもりと山高く絞ると見栄えがいいですね。

地道な作業の後はお待ちかねのティータイム。

今日もお話しが盛りだくさんで楽しいティータイムでした。

昨日もこのブルーベリーのプチガトーとあと2レッスンの
3レッスンだったせいでくたくた。
目はしょぼしょぼ。

今日は昨夜早めにしっかり寝ましたので元気が戻りました。

「林先生の初耳学」を見ながらブログを書いていて驚いたことが。
お盆には正面があるそうです。
木目が見えるお盆は木目を横にするのが正式とか。
林先生知ってました。凄い!!

最近一番のお気に入りはNHKの「チコちゃんは知っている」です。
ぜひチェックしてみてくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のババロア

2018-06-07 22:58:02 | お菓子達いろいろ


今年も「抹茶のババロア」をお教室で作りました。

今日はなぜか卵黄と卵白に分ける作業でつまずく生徒さんが続出。
卵白に卵黄が入ってしまってメレンゲが出来なかったりと
実習のしょっぱなであたふたしてしまいました。

なんとか全員出来上がって一安心。

ホワイトチョコクリームと抹茶のババロアの組み合わせが
とても美味しいと喜んでいただけました。
大変だった実習のあとゆっくりとくつろいでいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジタルト

2018-06-06 23:19:54 | お菓子達いろいろ


「オレンジタルト」教室でした。

アーモンドクリームにはオレンジピールを混ぜ込み
オレンジの輪切りをのせてオーブンで焼きました。

仕上げにアプリコットジャムをぬって完成。

年齢問わず、誰でも好きな味のタルトだと思っています。
オレンジの輪切りは40分も焼いているのにジューシーです。

やっぱりタルトは美味しいなと実感したレッスンでした。

一日中雨でした。
梅雨入りしたのだと思うのですが。
湿気が多い日が続くのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レモンカスタードクリームパイ」

2018-06-05 23:00:23 | お菓子達いろいろ


久しぶりにお教室に来られた生徒さんと
「レモンカスタードクリームパイ」を作りました。

出産、育児で1年余りのお休みでした。
「最寄り駅はどこでしたっけ?」なんて愉快なメールも昨夜来ました。

爽やかなレモンパイに何切れでも食べられそうと喜んでいただけました。

これまでのレッスンの中でスフレチーズやシフォンなどは
たびたび作っていたそうですが、
久々のタルト作りは新鮮だったようです。

桃が大好きな方なので7月には何とか参加したいと帰途につかれました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウニブンベーカリーのパン

2018-06-04 23:10:27 | いただき物


生徒さんいがジュウニブンベーカリーと墨の絵のパンを買ってきてくださいました。

さっそくバナナシフォンの試食の前に頂きました。

上の画像のパンは風船パンだそうです。
パッケージが素敵ですよね。
初めて見ましたこんな形に包まれたパン。



風船パンの中身は左上の丸いパンです。
もちもちやわやわの加水パンです。
不思議な食感ですが美味しかったです。

右下の小さなパンはきんぴらパンで生地は風船パンに似ていました。
ごぼう、ニンジン、胡麻がたっぷり入っていました。

上の段の真ん中は墨の絵のナスのパン。
ナスがたっぷりのせられたお食事パンでした。

すべて切り分けて全種類を味わいました。
毎回、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツバナナシフォン

2018-06-04 23:01:24 | お菓子達いろいろ


「ココナッツバナナシフォンケーキ」をお教室で焼きました。

シフォン型で焼いた方がしっとりしますので
型は持参していただきました。

バナナとココナッツを合わせて夏らしいトロピカルなシフォンに焼き上げました。

今日の仕上げはホイップクリームなしで。
あっさりと食べたいとのご希望でしたので。

昨日焼いた試食用のシフォンは冷蔵庫で冷たくしておきました。
今日も暑い日でしたのでひんやりしたココナッツバナナシフォンを
美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする