いにしえの教えをひもとく。
そこにあることを思考してつきつめていくとき、物証を裏付けにしないと
理解できない人がいるので、いたしかたなくカメは先端の科学を応用した
話をしてくれるけれど、それはあくまでも物質の話で、そこから想像力を
はたらかせないと本質を掴めない。
新聞の一面ぶち抜き広告に出てた書籍の抜粋を拾い読みしたら、
宇宙の微粒子が生命の源とかなんとか、そんでもって魂も、宇宙とか
ミクロとかマクロとか、70年代のニューサイエンス的な言葉が羅列して
あったけど、言っとくけど(聞いとくけどと間の手入れてね)、物質は
物質、無機物から生命は生まれませんねえ、と科学者に嘲笑されるなあ。
魂も生まれないねえ、宇宙は確かにロマンに満ちているけど、あそこじゃ
ないと思うね、物質世界だから。魂は物質ではないんだもの。
話逸れた、本題に戻る。
科学者がなにがすごいって、ニュートリノの実験設備なんかで思うのは
あれってとても原始的なモノ的発想である。
事実を観察するシビアな眼。そこから生まれる推論がある。そして実験
して検証してみようとするのだから行動力もあるわけで、サイエンス、
テクノロジーの舞台裏は、実はとてもアナログであるなあと思う。
精神的なものが土台にあって数値を追いかけている。
要らないのは感情で、情緒はとっておく。それは観察する眼に必要で想像力の
源泉となる。

進化の前線と、古伝書の解読は、つながっている感じ。
そりゃそうさと言われそうだなあ、カメに。
古代ギリシアの哲人アリストテレスも登場しそうだ、次々回の講義あたり。
いろいろ出てきて並列し裏返し逆さにして再び基い、ふっと本題が解るって
しかけが想像力を活性化してくれる。
ついてけない、って思わずにまずは聞いてプールして後、よく吟味咀嚼する。
入れるのがまずは必要だ。前頭葉を使わずとも聴ける。
素材がないと、感覚だけで思考はできないのであるし、俄仕込みでパクったり
知恵者をみつけて人頼みとばかりじゃなあ、自分で考えるんだ。
自分でも考える。考えると疑問が湧いてくる。そして一コマ進む。
思うだけじゃなくて考える。そうすると人生は倍楽しい。
楽しいからじゃなくてそうしなきゃ生きていけんぞ、とオヤジさんに
怒られそうだけど。
そこにあることを思考してつきつめていくとき、物証を裏付けにしないと
理解できない人がいるので、いたしかたなくカメは先端の科学を応用した
話をしてくれるけれど、それはあくまでも物質の話で、そこから想像力を
はたらかせないと本質を掴めない。
新聞の一面ぶち抜き広告に出てた書籍の抜粋を拾い読みしたら、
宇宙の微粒子が生命の源とかなんとか、そんでもって魂も、宇宙とか
ミクロとかマクロとか、70年代のニューサイエンス的な言葉が羅列して
あったけど、言っとくけど(聞いとくけどと間の手入れてね)、物質は
物質、無機物から生命は生まれませんねえ、と科学者に嘲笑されるなあ。
魂も生まれないねえ、宇宙は確かにロマンに満ちているけど、あそこじゃ
ないと思うね、物質世界だから。魂は物質ではないんだもの。
話逸れた、本題に戻る。
科学者がなにがすごいって、ニュートリノの実験設備なんかで思うのは
あれってとても原始的なモノ的発想である。
事実を観察するシビアな眼。そこから生まれる推論がある。そして実験
して検証してみようとするのだから行動力もあるわけで、サイエンス、
テクノロジーの舞台裏は、実はとてもアナログであるなあと思う。
精神的なものが土台にあって数値を追いかけている。
要らないのは感情で、情緒はとっておく。それは観察する眼に必要で想像力の
源泉となる。

進化の前線と、古伝書の解読は、つながっている感じ。
そりゃそうさと言われそうだなあ、カメに。
古代ギリシアの哲人アリストテレスも登場しそうだ、次々回の講義あたり。
いろいろ出てきて並列し裏返し逆さにして再び基い、ふっと本題が解るって
しかけが想像力を活性化してくれる。
ついてけない、って思わずにまずは聞いてプールして後、よく吟味咀嚼する。
入れるのがまずは必要だ。前頭葉を使わずとも聴ける。
素材がないと、感覚だけで思考はできないのであるし、俄仕込みでパクったり
知恵者をみつけて人頼みとばかりじゃなあ、自分で考えるんだ。
自分でも考える。考えると疑問が湧いてくる。そして一コマ進む。
思うだけじゃなくて考える。そうすると人生は倍楽しい。
楽しいからじゃなくてそうしなきゃ生きていけんぞ、とオヤジさんに
怒られそうだけど。