'12 キャンプツーリング 1日目 (札幌~美瑛~)

2012年08月13日 19時58分47秒 | └過去ツーリング

 今日の札幌は一日雨。
どうも、ren.です。
ロンドン五輪閉会式を観ていましたが、一番盛り上がったのは、リオ五輪の招致セレモニーだった気がする。

 

では、先週のキャンプツーリングをまとめていきましょう。

★ '12 キャンプツーリング 1日目 (札幌~美瑛~層雲峡)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/9ea191d41c0bc87bc2aa5640bf0bbe85.jpg?random=92c0f4b55f4bbaa9861b9400e6b52698
(地図引用 MapFan Web)

1日目の行程はこちら。
札幌から芦別経由で美瑛を見物し、旭川の脇を通過して層雲峡へ。

札幌を出発したのは朝5時半。
微妙に雨を感じるスタートで、走り出すと弱い降りに。
一応、途中のコンビニで雨具を着ましたが、札幌を出て当別の辺りに来ると止みました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/8cdc73b77cd56c2d8b786f3225934968.jpg?random=21e4e340b2abbf33560e874564fdec04

これから進む北側の雨雲が切れて、日が射してきました。
しかし、気温がなかなか上がりません。

明るくも重たい雲の下、芦別に到着。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/ec2c159bc90db75a2ec7f7b2c06a8568.jpg?random=a9ce3c6abc8dcc0a1ef4ccf840d47d51

芦別の道の駅からは、レジャーランドだった旧「北の都 芦別」が望めます。
現在は「ライフステージホテル天都」という名前で営業されています。

国道沿いにあるのは、「悲別ロマン座」。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/6b04d0c4ac07668b8adcd0e935ebc72b.jpg?random=505a051199bc10c03bca91055ad20522

現在は舞台化されている、倉本聰さんのドラマ「昨日、悲別で」(昭和56年、天宮良主演)の舞台となりました。
もともとは炭鉱の慰安施設で、名は上歌砿会館といいました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/f65544968ae42be1c6299d4245795e92.jpg?random=be2bb50bb7c5e14134c539752518ac8f

倉本さんによる、悲別の歌の一節。

 

時間はちょっと戻って、道の駅の手前。
赤平の平岸にて。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/667346cef7b5cbeb7d911497dd8cd9f7.jpg?random=e738cf7899868f8bd02ca83ea28e8b2d

平班橋(へいぱんばし)。
昔は釣り橋だった、歴史のある場所です。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1516c6b42d4c2215e01076cb9284417f.jpg?random=a214736544fe28c37de697d9d62942c0

JR平岸駅で、除雪車両のHTR-400形が停車しているのを発見。
保線作業だったのかな。

 

さて、芦別を過ぎて国道を進むと、富良野へとたどり着きます。
計画では富良野市街をパスする横道にそれる予定でした。
そこに、「至 美瑛」という看板を発見し、うっかり道をそれたのが運の尽き……。

まずは地図をご覧ください。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/e9f35c39d4636630dc851d6369bc6273.jpg?random=da8c89d13eae5eb4a46526aac0205ba9
(地図引用 MapFan Web)

本来のルートが緑。
そして、私が迷い込んでしまったのが、赤い線の書き込みです。

それは、道道70号線・芦別美瑛線。
いわゆる「獰道(どうどう、酷道の北海道版)」と呼ばれるような道だったのです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/82f701320debcd2ca5ff149a3dd4a25d.jpg?random=f935d9c5e64359b2f1f5a455defc44b5

ひたすら続く砂利道。
この写真を撮れたのは、まだおとなしい路面で、ほとんどの場所はブレーキを掛けたらスリップ転倒必至。

動画があったので引用。

▼ 北海道道70号芦別美瑛線を走ってみた

巻き上がる砂煙をみれば、路面がどんなものかわかるでしょう。
改めてマップルの当該道路をみると……

ダート10.5km 芦別側は深ジャリ 乾燥時は砂埃で真っ白に!

……と注意書きがありましたorz

とにかく、転倒、パンク、荷崩れのどれが起きてもアウト。
胆を冷やしつつ、戻ることも出来ずに、険しい山道をゆっくり走り抜けました。

記述どおり、石灰のようなすなで真っ白になりつつ、30分後。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/924c101ce5c5fb2c1baeed43b6d087aa.jpg?random=9e22bed427ca2b536a5269f15de6c85b

美瑛側に到着。

 

ようやく国道237号に戻ると、なんと、ちょうどそこは、かんのファームの目の前。
到着時間は、ほぼ午前10時。
……まあ、確かに早道にはなった(w

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/2bfb1c5bde83ce1e169788139f37f352.jpg?random=716e1b90bb23115b37a181195d99701c
(写真クリックで、大きな画像に)

しばし、花畑を眺めつつ休憩し、気持ちも新たにして、美瑛の丘見物へ。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/95b6ac3ca8dfc72343dee03f0d6a91d1.jpg?random=b8cd80788495b1d17bbc826d7fb7d7eb

まずは近くにある、ジェットコースターの道。
ライダーに人気のある、写真でも有名な道です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/770f6e8b9c9675346e459dea4a763623.jpg?random=fee7676d76f3659382a3473358598c35

50ccだと上りがきつくて、2速で「ガタンゴトン」と上っていく様は、まさにジェットコースターといわざるを得ない(w

 

かんのファームの東側の丘陵地帯へ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/2e111b7f822c9cd34dc529ba03780a1b.jpg?random=64dbff397089e8f2a3d700ecd595195c
(写真クリックで、大きな画像に)

四季彩の丘付近。
起伏のある丘に、きれいに植え分けられ、刈り取られた畑の模様は、まさにパッチワーク。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/f0c4c50fdbfd97fc68233979d7e89ed2.jpg?random=de3942f6b4c718dcf52fc013b2fb214f

新栄の丘。
牧草ロールの顔がお出迎え。
……おや、何か貼ってある。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/07853791a1e28a29027b3759573664c2.jpg?random=82ed802145c6dca5d328a0bebf4706ca

ふぅん。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/686f894635925adeb90dd2df433d2a9d.jpg?random=50b0e31a0f6470af550cf7264b28ea9b

新栄の丘の反対側。
まるで油絵の田舎画のようですよねぇ。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/eb990a546fbd8afeef90125d577d5208.jpg?random=31d463f8ee05081d6e4d9cb6661f1d52

三愛の丘付近。
東側の雲はなかなか晴れず、十勝連峰を望むことはできませんでした。

 

美瑛市街を通過し、今度は西側の丘へ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/51b180921c7f85f96af3f1a1b3eeb522.jpg?random=9d6ee62ab5a546f40e54a702b3ae50b3

西側はかなり青空が見えてきて、雲にもコントラストがついて、とてもきれいに。

この辺は広い草原や畑の中に、ポツンポツンと樹が残り、特有の風景をつくっています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/e890fdbbde85eff9c49dcb6b69571458.jpg?random=95f2e807688a9f11eaeb2d71c5d2581f

マイルドセブンの丘付近。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/367271fefeff30216c149eb6f65bc95c.jpg?random=4bd3b481af967aeb29797f48332cbac1

親子の木。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/f4f971fda6ea599cbe2a6a7698f0397b.jpg?random=81203e7edddc4ddb0b8aefdb1f66b688

セブンスターの木。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/48ebde97c29c2028bf1948629c7e9b74.jpg?random=4bba49c960cdccc4020f37d24fc46d95

ケンとメリーの木、と旭川空港へのアプローチ中の旅客機。

 

以前、「美瑛みたいな風景は、北海道中にある」といったこともありますが、やはり訂正。
どこをどう切り取っても画になる
ここは、北海道の畑の風景の中でも、ひと味もふた味も違います。
改めて、道外ライダーさん達が、ここを目指す気持ちがわかった気がします。

 

さて、途中ですが、1日目の続きは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする