ナノ☆ダイヤ カニ・クラゲ

2013年08月14日 20時47分08秒 |  └ダイヤ・ナノブロック

まだペルセウス流星群が見られていないren.です。
昨夜も空はうす曇で、流れる星は見えなかった……と思う。
なんか、チラッと光るものが見えても、それが星なのか、飛行機なのか、目のゴミなのか、よくわかんない(w

 

さて、今日は最近までに手に入れたnanoblock既製品を2種類紹介。

 

★ シオマネキ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/ba96b6e80783621679acb4ff7573d2df.jpg?random=151e75369bd6f4af1df004a008510634

磯のカニの代名詞ですね。
甲幅は3cmほどなので、ほぼ実物大。
想像していた以上に、nanoblock向けなデザインでビックリ。
なお、難易度4に恥じぬだけ、説明書はわかりづらいです(w
ベースが二枚使われているのがお得。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/5755bc17cab8016990ccd8fa9a91fa7d.jpg?random=6a99460b656a699c0f2a3cc7b990c41b

後ろから。
後ほど紹介しますが、今回のシリーズで本格リリースが始まった新形状ブロックが大活躍しています。
特にカニ特有の目の表現が、単にさしてあるだけなのにリアル。
こういう専用ブロックでないブロックでの表現の幅は、さすがのカワダ製品。
そこんとこわかっているのか、L社(w

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/8af400c344dc8e4f1287223ad5c68b03.jpg?random=ddb80265b0ca311a6ba3979cced16d18

ひっくり返してじたばた。
胸から腹にかけて、うまくブロックのひだを利用していることがわかります。
足は全てが根元部分で可動します。
組み立て中、ある時点で足を開くときがあり、思わず「おぉ!」と声が出てしまいました(w
なお、お分かりかと思いますが、時計台に引き続き、えんじ色ブロックが大活躍しています。
はさみのオレンジも、なかなかいいアクセントですよね。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/bc5de4d70d4809846a0a2b79ba897f15.jpg?random=4f6f7f48b42a224166621ec7c85ab80a

もちろんはさみは大きく広がります。
間接は複数あるのですが、ヒンジ組みなので平行にしか動きません。
ボールジョイントでも、よかったんじゃないかな、ここ。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/bdfd0623c346173bed7bae1e07906158.jpg?random=e4530ad806d6dbd09667c4d631bbc9ad

新形状ブロック。
奥の斜め円筒ブロックは、私は買っていない東京スカイツリーで使われていたものなので、厳密には新パーツではない。
下のはそれぞれ、階段ブロック、斜面ブロックとでも呼びましょうか。

 

★ ミズクラゲ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/cf104db3e7e72253557bc0312542c7fb.jpg?random=5d39f9a9be82ba2b947a5de48ef615d1

クリスマスツリーのように、オールクリアブロックという構成。
とはいえ、ほとんどが色のない、ただのクリアブロックですけれど、それが欲しい時には嬉しい内容。
ともかく、クラゲという半透明の生物を表現するにはうってつけですね。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/619ad49878657f8b0d3359eeb36474db.jpg?random=70dcfb9bfa940d26aed8abd6dba4ba74

大きなクラゲ。
頭の部分は見事な球体組みなので、オリジナルで球状のものを作るなら参考としてうってつけです。
ちなみに口腕は実物同様4枚で、根元にはひっそりと新形状ブロックが使われています。
クリアブロックはただ透けているだけでなく、ポッチが微妙なグラデーションを作っており、神秘さすら感じます。
……口腕の刺胞(毒針の袋)に見えなくもないけれど(w

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/5199250cb116fc5d2ad059346cfb3541.jpg?random=3c9be040e4f2e88c3418271ac6e7772b

小さなクラゲ。
見てのとおり、ベースからボールジョイントによるアームが伸びて接続されています。
これで角度をつけることで、クラゲの浮遊感を感じさせることが出来るわけですね。
ただ、大きいほうは重みで、ボールジョイントの強度が足りない感じ。
ボールジョイントの凹側の皿に、ちょっと木工用接着剤を塗るか、ティッシュをちぎってはさめるといいかも。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/836c41fcec37a3fb5f76fbc9c21f633e.jpg?random=7e63cc0b4ab591cf34893e7650ee3a28

新形状ブロック。
青のボールジョイントは新形状ではないものの、活用性はともかくすごく魅力的に見えます(w
L字ブロックは裏に補強のためかひだがあるのが残念ですが、確実に表現の幅を広げる絶妙な形です。
写真ではポッチがトンでしまいましたが、円形2×2ブロックは面白いですが、どう活用するか悩むモノですね。

新形状ブロックはどれもダイヤブロックになかった形ですから、ポッチ数以外での差別化が進んだ形ですね。
それでもあくまで基本形状にこだわるカワダの姿勢が好き(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月13日 20時04分01秒 | ▼雑記

身内に不幸があったため、葬儀に参加していたren.です。
ちょっと疲れた。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/4bad90f3bd17f7dae30c1f8611291356.jpg?random=ea05bdd59df17205904981e212aea10f

空き時間に火葬場の中庭を探検。
ハマナスの垣根が。
花も撮ったんだけど、ピントが完璧にずれてしまっていた失敗orz

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/983221c6ca84df4408668d1fd41683b3.jpg?random=17d549bcac72b3a0cd04b4656b2afdf4

ひっそりアジサイ。
暑い日が続いているけれど、少し前に雨が降ったから、ちょっとは元気?

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/e257ec905d080db6aa4722fc7292a558.jpg?random=883378d3c468b174f30e600c8b087b3a

車のウィンド越しに採った空(補正済み)。
雲が高いぜー。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/b59212f8658808264eb2e77061b82bbf.jpg?random=b6a2e6c14f2be7487a717b7695c1bbe1

太い飛行機雲が2本走っていました。

 

今日はお盆休みなので、ツーリングライダーの姿もよく観ました。
今年のホクレンフラッグは、ライダーの図案なのね。
やれやれ……自業自得とはいえ、うらやましいや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月10日 20時26分33秒 | ▼雑記

盆踊りが始まった札幌から、ren.です。
しゃんこ、しゃんこしゃんこ、しゃしゃんこしゃん♪
……私、子供の頃に盆踊りに参加した記憶が、1度しかありません。
多分、3歳か4歳だったと思う。

 

昨夜の「シンフォギアG」。
なんだか一層、「仮面ライダークウガ」みたいになってましたね。

全身に聖遺物から神経系が発達しているレントゲンや、生身パンチの手から順序に変身とか。
大怪我や死亡からの蘇りに、激情からの暴走もこなしてますし、あとはフォームチェンジだな(w
もし合わせるなら、翼が一条さんポジションなのかしら。

五代は"綺麗ごと"に対する答えを持っていましたが、響は"偽善"に対する答えを見つけられるのでしょうかね。

 

NHK新番組の「れんまん!」。
第1回は島本和彦vs藤田和日郎という、初回にしてクライマックスな感じ(w
それにしても……藤田さん、すっかり薄くなったなぁ。

試合は終始、「燃えよ・吼えよペン」の炎vs富士鷹状態でしたね。
放送中にtwitterであおりあいやってたし、ほんと、この2人は仲がいいなぁ。

個人的には試合中、解説が多すぎた気がします。
特にこの二人の場合は、ところどころに舌戦が繰り広げられていたはずですが、試合後に藤田さんが、なにやらまくし立てている場面があったし、そちらを映してほしかった。
その点、感想戦はよかったけれど、まあ、この2人じゃないと成り立たないか。

そういえば昨日は、小学館ビル取り壊しに際して、漫画家が壁に落書きをしに来たことが話題になってました。
その写真の中で島本さんの姿勢が……最高だ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月09日 20時05分37秒 | ▼雑記

ようやく?土砂降りが降った札幌から、ren.です。
短時間でしたが、降る降る詐欺に終わらなかった(w
降った直後に照りつけることもなく曇り空だったので、今日は一日涼しくてよかったです。
湿度は高いけどね。

 

EDF4、レンジャー・ハードをクリア。
やっぱり、最終ミッションは竜の群れがネックだなぁ。
突然目の前に急降下してくるから、ミサイルの誤爆ダメージが死因トップ(w
仲間の増援がくるとそちらに行ってくれるし、オメガチームが相変わらず強いのでそこまで辛抱。
とりあえず第1・2形態時に粘って、アンダーパスの辺りで飛行ビークルとディロイを倒して回復アイテムを貯めておくのがセオリーでしょうか。

 

新聞夕刊に「サンダーバード博」の特集が。
……北海道ローカル紙なのに(w
でも、このイベントは行ってみたいなぁ。
地方を移して開催してくれないのかしら。

とりあえず、サンダーバードといえば、この動画を観返したくなります。

▼ 【第10回MMD杯本選】サンダーバードごっこ

▼ サンダーバードごっこ を比較してみたED訂正版

DVDボックス、ほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月08日 20時01分55秒 | ▼雑記

暑さが身にこたえるren.です。
昨夜は室温29度を下回らず、今年一番の熱帯夜で、何をしても寝られないような感じでした。
身体に悪いとはいえ、扇風機をかけながら、ようやく寝付けました。
まあ、内地に比べればかわいいもんなんだろうけれど。
そして、今晩もつらそうな感じ。

まったく、何が立秋だと(w
やっぱり昨日の絵は、暑中見舞いでよかったんだな。

あ、pixivで評価・ブックマークしていただけた方、ありがとうございます。
そして「ネギのス」さん、サイトの統合化後でも、また今回ブックマークしていただきありがとうございました。
今後の励みにいたします。

 

「水曜どうでしょう」新作の放送告知が去れましたね。
10/2からか。
まだ内容は明かされていませんが、今回は海外らしいですから楽しみです。
現在、北海道では「原付 列島制覇」の再放送をしていますが、色々と辛くて観られません。

 

EDF4、レンジャー・ハード攻略中。
ついに蟻の撃破数が2万を超えて、実績が開きました(w

やはり高難易度になると、蜂の針は厄介になってきますね。
一発一発は大したダメージを受けていない気がするのに、気づくと瀕死になっている。
そしてディロイのきしめんレーザーの凶悪さも増してきて、5秒も照射し続けられると再出撃確定。
反面、蟻や竜の噛み付きダメージは変わってないような?

ま、難しいだけでなく、ちゃんと解法があるので、やりがいがあってよろしいですけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネギま!絵

2013年08月07日 19時00分54秒 | └ネギま!絵

今日は立秋。そして、七夕。
どうも、ren.です。
今日までが暑中見舞いの期限ということで、ぎりぎりですがこちらを。

(追記※私の勘違いでした。立秋の前日までで、今日からは、もう残暑見舞いだってorz
 まあ、「暑中見舞い」と書かなかったからいいか(w )

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/73d7bd127f3034f2efff053774cbe3f4.jpg?random=21ee9cf92dbbda51ae51bbccfa57c64b

★ 川コタ (サイトに文字抜き・大きなサイズのものとpixivにより大きなものを掲載)

縮小したら細かい部分が色々つぶれてしまったので、出来ればサイトかpixivをご覧ください。
いや、むしろあらが目立たなくなったかしら(w

涼しげな絵を描きたいと思うと、どうしても"濡れ物"になってしまいますね。
過去絵をみると、結構そういう絵が多いので、我ながら発想に乏しいな。
ポーズも前回の「さだコタ」と向きが違うだけみたいになっちゃったし。
まあ、つまりは裸で尻尾を描きたかっただけ。

今回、色の塗り方を変えてみたのですが、慣れていない技法に四苦八苦。
結局、ごまかしごまかし、妥協しながら仕上げてしまいました。
普段の技法が、どれだけ手抜きかということだな(w
川の反射による逆光は、それなりにうまくいったような気がするけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月06日 19時14分20秒 | ▼雑記

午後から雷がごろごろ鳴っている札幌から、ren.です。
まだ、雨は降らないけども。
なんか毎日気温の上げ下げで一喜一憂していますが、今日はそんな感じで蒸し暑い。
暑さと落雷で、PCがちょっと心配(w

 

EDF4、レンジャー・ハード攻略中。
やはりこの難易度からが本番ですね。
なすすべなく糸に巻かれて死ぬんだよっ。

詰まったのはM40「密集地帯」。
港湾倉庫にある6つの巣穴から黒蟻、赤蟻、蜘蛛がのべつ幕なし出てくる。
赤蟻を一撃で吹き飛ばせるのが時限式グレネードと手榴弾だけだったので苦労しました。
結局は連射ミサイルのカスケードを使って巣を遠距離爆破してクリアしましたが(w
この、武器ひとつでガラッと攻略感覚が変わるのが、このゲームの面白いところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月05日 19時35分25秒 | ▼雑記

まるで夏が過ぎたような涼しさの札幌から、ren.です。
風が通ると寒いくらい。
先月はひどい暑さだったのにねぇ。
とはいえ、まだ8月に入ったばかりですから、まだまだこれからでしょうけれど。

 

「王さん」以来、週末に遊びに来る友人が、映画のDVDをレンタルしてきます。
先週観たのは「HK 変態仮面」。

▼ 映画『HK/変態仮面』予告編

原作ファンの友人も納得の実写化でした(w
というか、ヤスケンの怪演が全ての映画ともいえるなぁ。
北海道人はご存知ですが、ヤスケンはアレでも"変態性”をセーブしているほうだと思う。

で、昨日観たのはこちら。

▼ 映画『モンスター・トーナメント』予告編

ホラー映画に見えますが、これはプロレス映画です(w
WWE殿堂入りマネージャーのジミー・ハートや、日本にも来日活躍した"ディーゼル"ことケビン・ナッシュが出演。
戦いを繰り広げるモンスターの中身も、数人のプロレスラーが(掛け持ちで)変装して出演しています。
内容も、モンスターの特徴を出しながらも、「まずはロックアップから」「セコンドがレフェリーの邪魔」「巨漢レスラーはチョークスラムの使い手」といった数々の"プロレスあるある"がみられます。

そして、試合の前にはモンスターのPVが流れるのですが、これがまた"あるある"。
なぜかスワンプガットのPVが「アニマル・プラネット」(作中では「グリズリー・プラネット」)風で、これがまたよくできている(w
試合前の意気込みコメントや、体格データの比較(DVDが低画質で、文字がつぶれているのが残念)もあります。

ぶっちゃけ、個人的に「HK」より楽しんだかもしれない(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直球表題ロボットアニメ 3巻

2013年08月03日 21時08分05秒 | └映像ソフト

EDF4、ダイバー・ノーマルをクリアしたren.です。
次はレイダーかフェンサー……と行きたいところですが、友人がフェンサーを楽しんでいるので、ついでに実績クリアするため私がレイダーでサポートすることにして、レンジャーのハードにチャレンジしています。
この辺から黒蟻でも難さが変わってきますね。
まあ、武器も強くなっているのでダメージソースには事欠きませんが。

 

● 「直球表題ロボットアニメ 3巻」
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/52731ee14c8b8a761de4ea907d9d6b30.jpg?random=5e7f4b6a4e80387dc2f3ccfbdf825741

やっぱりモリが一番エロいデザインをしていると思う。
KEI画だとむちむちだし、MMDだとお尻がセクシーだし。
実はハナブサの尻も(以下略

ダイジュウワのテレトラン「不審人物ロボットアニメ」の香港映画Pと樋口MドSは、やはり何度見ても卑怯技(w

▼ 【第9回MMD杯本選】自己打自己

ちなみにロケ地は札幌市内。

▼ 【第10回MMD杯本選】MMDは繁栄しました

MMD杯10にて「インド人賞」受賞。

 

そして、もっともDVD版で懸念されていたサイシュウワについて。

本編に

大オチは

収録なし!

(カトウ風に)

 

ぎゃああぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁ!!!

 

……

と思ったら、特典映像の項目に「オチ」が。

そちらにちゃんと、ずっこけオチは収録されていました。
怖い仕掛けだな、これ!!(w

まあ、その後にジャケット裏を見たら、ちゃんと特典映像の内容が書いてあったけどさ。
驚いて大笑いしたから、これはこれでよし。

やはりサイシュウワは、歴史に残る泣けるアニメだと思います。
フジイの機能停止時の映像の歪みとノイズは、"よくわかっている"演出だと思うなぁ。
ぶっちゃけ、ここでこの作品は「gdgd妖精s」を超えたと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2013年08月02日 19時43分26秒 | ▼雑記

涼しかった札幌から、ren.です。
午前中から室温28度キープで驚いた。
機能までの蒸し暑さがうそのよう。
やっぱり、遠くの雨のせいだったのかな。

 

PS3で発売予定の「ACECOMBAT」新作ティザーが公開されましたね。

PS3「ACE COMBAT INFINITY」Teaser 01

曲が「4」だったり、「5」のスカイアイや「6」のアイガイオンが登場してますね。
全体的に、「4」以降の"ユリシーズ"のシリーズを総決算した感じなのかしら。
架空機も出ていますが、さすがに「3」の未来機は無理かしら。
でも、世界地図が現実世界のものに置き換えられていたり、そこは「AH」絡み?

つか、私はまだ「AH」やってないや(w
どちらにしろ、新作はPS3だからできないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棺担ぎのクロ。 4巻

2013年08月01日 20時12分08秒 | ▼マンガ・本

平山亨さんの訃報に驚いたren.です。
近年も高齢さを感じない、お元気なお姿だったので。
日本の特撮ヒーロー史において、偉大な存在でした。
最近は「アキバレンジャー」のボス的として登場した"八手三郎"の生みの親でもありますね。
ここに心よりお悔やみ申し上げます。

なんか、「仮面ライダーSPIRITS」の新巻が発売される頃って、関係者の訃報が多いよねぇ。
そういう時代に連載しているから、仕方がないのだろうけれど。

 

● 「棺担ぎのクロ。 懐中旅話 4巻」 きゆづきさとこ/KRコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/d7fe01c546d3b7828996e6cf7a354fa1.jpg?random=7d6cee855a7e1fe3f417a84dbd0500f3

ここから休載明けですね。

戦地近くの町で"発作"を起こし倒れたクロでしたが、劇中時間はそのまま1年過ぎることになりました。
倒れている間の夢の中や、起き上がってからの朦朧とした中での自問自答。
自分を取り戻したクロは、再び旅を始めます。

……アレ?
手紙の男の正体は?
まあ、この漫画って、時系列がばらばらなときがあるから、話が前後しているのかもしれないけれど。

ショッキングなのは、やはり収録最後のサンジュと猫。
この日に図らずも、「仮面ライダー」のような人造人間の悲哀についてですね。
本郷猛がショッカーから逃れた後、水を飲もうと蛇口を破壊してしまい、自らの改造された身体に涙するシーン。
ただ、対象が生き物であり、メンタル的に幼いサンジュなだけに、より胸が締め付けられます。

カバー下。
古今東西魔女っ娘(?)ネタ。
カバー折り返しのイラストとのギャップで吹き出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする