いつも梅雨明け前に鳴き出す虫が、
いまだに聞かれない。
や蝉のサイクルにあっていないのか?
明けが早いのか?いるのに聞かれない。
町は乾き、至る所に広がるオアシスも疲弊している夏。
緑は深まり、陽射しを遮るようになって、その分暑さに勢いを増してきた今日の朝、
梅雨が明けて何日過ぎただろうか・・・
不思議に思うのは虫の声と蝉の声が聞かれないことである。
いつもなら梅雨明けに聞える声がまだ聞えない・・・
この暑さにあの五月蠅い蝉が加わらないのはうれしい。
アガバンサス
この花何て言うのかな
いつもこの時期に咲いているけど
いつもこの時期に咲き始める一花に思った疑問
花はアガバンサス
ゆり科アフリカ生まれ
そう言われると何所となく
アフリカのサバンナによく映えそう
開花は夏の今頃
紫の小花をたくさん咲かせ
根は太く強く
愛らしい小花をつける茎を力強く支える
African lily
この紫の小花から
知的な装いを感じる
いまだに聞かれない。
や蝉のサイクルにあっていないのか?
明けが早いのか?いるのに聞かれない。
町は乾き、至る所に広がるオアシスも疲弊している夏。
緑は深まり、陽射しを遮るようになって、その分暑さに勢いを増してきた今日の朝、
梅雨が明けて何日過ぎただろうか・・・
不思議に思うのは虫の声と蝉の声が聞かれないことである。
いつもなら梅雨明けに聞える声がまだ聞えない・・・
この暑さにあの五月蠅い蝉が加わらないのはうれしい。
アガバンサス
この花何て言うのかな
いつもこの時期に咲いているけど
いつもこの時期に咲き始める一花に思った疑問
花はアガバンサス
ゆり科アフリカ生まれ
そう言われると何所となく
アフリカのサバンナによく映えそう
開花は夏の今頃
紫の小花をたくさん咲かせ
根は太く強く
愛らしい小花をつける茎を力強く支える
African lily
この紫の小花から
知的な装いを感じる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます