放射状に広がる花びらのひとつひとつが 小さな花のように見えます。
一時期は「ヤグルマソウ(矢車草)」と呼ばれ、私もその名で覚えていましたが
日本に自生するユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないよう
現在では図鑑などでもヤグルマギク(矢車菊)という名に統一されているそうです。
一時期は「ヤグルマソウ(矢車草)」と呼ばれ、私もその名で覚えていましたが
日本に自生するユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないよう
現在では図鑑などでもヤグルマギク(矢車菊)という名に統一されているそうです。
真ん中の花の付け根にナナホシテントウムシが・・・
ヤナギハナガサ(柳花笠)にモンシロチョウ
雨後で翅が痛んでいました。
アカツメクサ
小さな花が寄り集まって球状になり一つの花のように見えています。
?
※イケリンさんより「ヤブジラミ」と教えていただきました。いつもありがとうございます。
3mmほどの可憐な白い小花です。
花蜜を吸っているのは「マルボシヒラタヤドリバエ」というのに似ています。
腹部が球形で琥珀のような色で透け感がありました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
北海道の野原に咲くヤグルマギクも綺麗でしょうね。
奥様やお子さんたちと一緒にご覧になったのでしょうね(^^♪
ピンクもいいですが、ブルーがなんともいえません。
こんばんは!
ヤグルマギク昨年撮影しました!!
嫁さんの実家の横の野原に咲いてました( ꈍᴗꈍ)
いい色の花ですよね(ㆁωㆁ)
今回のヤグルマギクも農道の脇に咲いていました。
ソングバードさんの地域では青い花が多いのですね。
近隣の農家さんが種をまいているのでしょうか?
おかげで道行く私たちも楽しませてもらえて感謝です(^^♪
イケリンさんも同じく「ヤグルマソウ」で覚えていらっしゃったのですね。
私は上書きが不完全なのか、今でもついうっかりそう呼んでしまいます(笑)
「ヤブジラミ」検索してみました。
確かに小さくてこの花に違いないようです。
いつもお知恵を分けていただきありがとうございます。後ほど追記します。
可憐な花なのに、ちょっと気の毒な名前ですね…
矢車菊、他に白などもあり色が豊富なようです。
私はブルーが特に好きです(*'ω'*)
関西は梅雨の中休みで数日晴れが続くようです。
日中の日差しは夏ですよね。UVカットに励まなければ!(笑)
矢車菊、遠くから見ても近くから見てもかわいらしい魅力的な花ですよね。
今回の花もため池に続く道沿いに咲いていました。
種はどこから来るのでしょう?花好きなご近所のかたが蒔いたりするのでしょうか?
ここあさんはヤグルマソウもご覧になったことがあるのですね。
植物園で見られることもあるのですね。私もいつか写真撮って載せられたら、と思っています。
さすが花写真も素敵ですね。
ヤグルマギクも田圃巡りの時にあぜ道でよく見かけるようになりました。
以前はこんなに頻繁に見かけることはなかったのに・・・・
ブルーの花が多いですが、淡いピンクがいいですね。
ヤグルソウと呼んで馴染んでいたので
ヤギルギクだと言われても最初は抵抗がありました。
慣れてしまえばなんてことはないのですがね。(笑)
? は小さな花なら、ヤブジラミではないかと思います。
検索して見たくださいね。
今日はなかなか晴れない日でしたが、気温は高く暑い日でした
ブルーとピンクのキレイな花ですね (^_^)v
ヤグルマギク、どれもかわいくてステキなお花ですね。
私もヤグルマギクが大好きです。残念ながら我が家にはありませんが、いつか植えてみたい花です。
畑に行く途中の川原にたくさんのヤグルマギクが植わっている場所があります。
いつもそれを見て楽しませてもらっています。
ヤグルマソウとヤグルマギクは別物だと、私は最近わかりました。
里山に行った時、大きなヤグルマソウに出会いましたが、
それがヤグルマソウだと知ったのは、先日弘前公園の植物園に行った時でした。
わからなかった花がわかってスッキリしました。
最後の小さなお花、何でしょうね。私もわかりませんでした。