「グリフォン」と「ケルベロス」なんだそうです。
いや、ポケモンの新しいキャラクターじゃなく…(^_^;)
最初は、発生地域(国)名、次にギリシャ文字、で、ついに伝説の怪物にまで「変異」しちゃったコロナウィルス。→この後どうするんでしょうねぇ。。
グリフォンは、オミクロン株XBB (インドアジア圏で増加確認)
ケルベロスは、オミクロン株BQ.1.1 (アメリカ・ヨーロッパ圏で増加確認)
どちらも免疫から逃れる力、感染力共に強い変異株なんだとか。
で、現在国内で確認されているのがケルベロス。
ただ、もはやそれを聞いたところで「ふぅ~ん」としか感じない、2022年11月のワタクシでございます。。
専門家会議では、短期間に第7波(一日の新規感染者20万超)を超えてくるだろう、という予測も発表されたのですが、既に入国は緩和され、海外からの観光客も徐々に増え始め、ハロウィーンだのクリスマスだの年末年始の集まりだのとイベント多しのこのタイミングに「グリフォン」だの「ケルベロス」だのと言われても、正直ピンとこないのでは?と思ってしまいます。
(もちろん、ピンとこないだけでこれまで通りマスク・手洗い・密回避生活をしておりますが)
そんな中、世界の感染者数順位は年末までに大きく変わりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/4b7a1e4b7e96b1ad4210321535052223.png)
11月13日0時 NHKコロナ特設サイトより
日々の差分で見ると、ドイツは新規感染者数が日々3~6万人で推移しています。3万人で計算すると今週には3位になるかも、ですし、ここ1週間の新規感染者数が日々5~8万人で推移している日本は、例えば5万人で算出すると2週間ほどでイタリアを抜くかも、です。
ちなみに、イタリアは1万人で計算すると2週間くらいでイギリスを抜くかも、です。
それにしても、こうして新聞から数字を追うのも来年で3年目になります(^_^;)別ななにかに感染している?
新聞に数字が掲載されなくなったら止めるつもりではいますが、お友達のお父様が入院先の病院で感染し亡くなった、という現実を聞くと、決して舐めてはいけない、常に意識していなければ、と強く思うのです。
まぁ、自分の気が済むまで続けるですかね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
いや、ポケモンの新しいキャラクターじゃなく…(^_^;)
最初は、発生地域(国)名、次にギリシャ文字、で、ついに伝説の怪物にまで「変異」しちゃったコロナウィルス。→この後どうするんでしょうねぇ。。
グリフォンは、オミクロン株XBB (インドアジア圏で増加確認)
ケルベロスは、オミクロン株BQ.1.1 (アメリカ・ヨーロッパ圏で増加確認)
どちらも免疫から逃れる力、感染力共に強い変異株なんだとか。
で、現在国内で確認されているのがケルベロス。
ただ、もはやそれを聞いたところで「ふぅ~ん」としか感じない、2022年11月のワタクシでございます。。
専門家会議では、短期間に第7波(一日の新規感染者20万超)を超えてくるだろう、という予測も発表されたのですが、既に入国は緩和され、海外からの観光客も徐々に増え始め、ハロウィーンだのクリスマスだの年末年始の集まりだのとイベント多しのこのタイミングに「グリフォン」だの「ケルベロス」だのと言われても、正直ピンとこないのでは?と思ってしまいます。
(もちろん、ピンとこないだけでこれまで通りマスク・手洗い・密回避生活をしておりますが)
そんな中、世界の感染者数順位は年末までに大きく変わりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/4b7a1e4b7e96b1ad4210321535052223.png)
11月13日0時 NHKコロナ特設サイトより
日々の差分で見ると、ドイツは新規感染者数が日々3~6万人で推移しています。3万人で計算すると今週には3位になるかも、ですし、ここ1週間の新規感染者数が日々5~8万人で推移している日本は、例えば5万人で算出すると2週間ほどでイタリアを抜くかも、です。
ちなみに、イタリアは1万人で計算すると2週間くらいでイギリスを抜くかも、です。
それにしても、こうして新聞から数字を追うのも来年で3年目になります(^_^;)別ななにかに感染している?
新聞に数字が掲載されなくなったら止めるつもりではいますが、お友達のお父様が入院先の病院で感染し亡くなった、という現実を聞くと、決して舐めてはいけない、常に意識していなければ、と強く思うのです。
まぁ、自分の気が済むまで続けるですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)