大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

滅鬼の刃・エッセーラノベ 36『眼病始末記・1』  

2025-01-08 16:35:22 | エッセー
 エッセーラノベ    
36『眼病始末記・1』  




 昨年の秋のことです。パソコンで文章を書いていました。

『大』と打つと「ナ」に、『橋』と打つと「喬」になってしまいます。テレビのニュースを見ると、アナウンサーの口が消えてしまいます。ロングになると首ごと消えてしまいます。

 これはマズイ!

 すぐに駅前の眼科に駆け込むと、ドクターが、こう言いました。

「両眼ドライアイです」

 ああ、パソコンの画面などを長時間見ているとなるアレだ、要は目が乾いている。

「そして白内障です」

 あ、ああ、歳を食ったら水晶体が濁るアレだ。

「さらに、左の目が網膜レッコウです」

 え? これは直には意味が分かりません。

「この映像で説明します」

 診察の前に検査技師の女性が撮ってくださった映像がモニターに映ります。

 湾曲した網膜の断面図、その湾曲の真ん中が途切れています。

 こういうものには疎いわたしでも分かりました。網膜の真ん中が欠けているのです。

「この穴の開いたところが像を結びませんので、欠けて見えるわけです」

「はあ……」

 間の抜けた返事をしましたが、ことの重大さはよく分かっています。

「放っておくと穴が広がるというか亀裂が大きくなって……」

「はい、見えんようになってしまうんですね」

「はい、そのとおりです」

 ドクターは、すぐに紹介状を書いて下さり、家から二キロ余りのT病院の予約まで取り付けてくださいました。


 さあ、青天の霹靂、目の手術をすることになってしまいました!


「往きはともかく、帰りは一人ではきびしいので、どなたか付き添った方がいいですよ」

 そうアドバイスしてくださって、困りました。

 その春から孫の栞は家を出て一人暮らしをしています。

 連絡は時どきラインでやっていましたが、そのほとんどが既読スルーです。

 今度ばかりは既読スルーでは済みません。

 やむなく、初めて電話しました。きっと『お掛けになった電話番号は圏外、あるいは電源を切っておられ……』の人工音声だと覚悟していましたが、予想に反して二回のコール音で繋がりました。

『はい、もしもし、栞です』

 めちゃくちゃしおらしい声なので――ああ、案じるより産むがやすし(;'∀')――と思いました。

「ああ、久しぶりだな栞ぃ、実はな、お祖父ちゃん……」

 そこまで言うと『ゲ、なんで電話してくんのよ! 店長と間違えたじゃん!』と、ニベもない返事。

 しかし、このつれなさに臆してしまうわけにはいきません。ことは緊急を要するのです。

「実は、網膜裂孔というのになっちまって、緊急に手術することになったんだ」

『もーろくれっこう?』

「耄碌じゃなくて、網膜。網膜に穴が開いて、放っておくと見えなくなっちまう病気なんで、手術なんだ。いや、日帰りできる手術なんだけどな、帰りは一人じゃ厳しいって先生もおっしゃるんでな。悪いけど、栞に付き添ってもらおうと思ってなぁ……」

『従弟のおじさんとかじゃダメなの?』

「え、Yか?」

『あ、うん、バイトのシフトとかきつくって、急には……』

「Yは坊主だぞ、病院に坊主はまずいだろ」

『いや、私服に着替えてもらって……』

「檀家周りの途中で着替えてくれなんて言えないぞ、いちいち寺に帰らなきゃならないんだから」

『…………』

「しおり?」

『ハア(ノД`) ……分かったわよ、時間と場所教えて』

「あ、すまんな……」

 と、かくして孫に付き添われて初めて病院に行くことになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記・169『二回目の三学期が始まった』

2025-01-08 11:01:20 | 小説
(めぐり)型落ち魔法少女の通学日記

169『二回目の三学期が始まった』  




 ああ……雪だぁ…………


 戻り橋を渡ったわたしは盛大にため息をつく。

 吐いた溜息は即自動車の排気みたく白く目の前にわだかまる。

 今年は寒さひとしおの令和だけども、昭和の一月は、その上を行く。

 地球温暖化なんてウソだと思ってるけど、今朝の温度差を実感すると、感覚的に「そうなんだ」と思ってしまう。

 橋の向こうの令和は例年よりは寒いというだけだけど、昭和の方は夕べ降った雪が氷になって、うっかりしているとグリップの無いローファーでは簡単に滑ってしまう。

 ウワッ!  ムシシシ(((*`艸´)))

 言ってる尻から滑って、集団登校の小学生が遠慮なく笑いやがる。

 ウオ! キャ! ウワ!

 ププ( ´艸`)

 言った尻からガキどもも滑って笑ってしまう。

 やつらもわたしも今日から三学期。

 心を引き締めて学校に向かう。


「教室でのホームルームの前に生徒全員で大掃除をします。暮れの掃除が行き届いていないところもけっこうあります。気を引き締めて掃除に掛かるように。出席番号の奇数は教室、偶数は特別清掃区域。時間は20分。終了は放送で伝えます。かかれ!」

 保健部長の長瀬先生が朝礼台で号令かけて開始。

 ほとんどの先生たちは、そのまま職員室や教官室に戻ってしまう。

 この寒空、屋外で始業式というのも常識外れだけど、そのまま大掃除をさせるのもどうかと思う。

 先生はヌクヌクとストーブにあたってお茶とか飲んでるし、ろくに付き添いもしないし。

 10円男たちがやってた学園紛争はアホかと思うけど、今朝みたいに生徒を使ってると、奴らの言い分にも理はあると思うよ。

「雑巾がけどうする((((;゚Д゚))))?」

 体を揺すりながらたみ子が聞く。両方のポケットに手を突っ込んで言うから――やりたくない――という気分が漏れまくり。大晦日に麗しく巫女舞やってた人とは思えない。

「男子、サボってるしねぇ」

 そうそう、男子で真面目に掃除してるのは、ほんの二三人。

「お湯を確保してくるよ」

 ほんの二三人の中には10円男も居て、それだけでビックリなのに、雑巾がけの為にお湯を確保すると、どこかに行ってしまった。

「お湯無くても、雑巾ぐらいかけるけど……」

 日ごろ部活でやってる佳奈子は気軽なもんで、すでに人数分の雑巾を確保している。雑巾は、四月の配給から八カ月を経過して、定数分揃ってるクラスは多くない。10円男の気の周りようは、やっぱり伊勢半でバイトしたことが実ってるんだろうね。

「あ、戻ってきました」

 ロコが窓の外を指さす。10円男は技能員室でお湯を確保したみたいだ。

 なんだかバイトの延長みたいな感じで掃除を終えて五分余った。

「先生呼んできて、さっさとホームルーム終わらせよう」

 真知子が提案して二人で花園先生を呼びに行く。


 ワハハハハ ヒャヒャヒャヒャ クスクスクス


 職員室では三つのストーブに群がって先生たちが盛り上がっている。聞くつもりも無いんだけど、話題は株と土地の話し。まあ、冷静に見れば、自分の机で黙々と仕事の先生もいるんだけどね。

「先生……」

 小さく声をかけただけで花園先生は小さく頷いて、ホームルームのあれこれを持って立ち上がる。

 まあ、宮之森の標準よりはよくできた担任、よくできた生徒たち。

 
 二回目の三学期が始まった。




☆彡 主な登場人物

時司 巡(ときつかさ めぐり)   高校2年生 友だちにはグッチと呼ばれる
時司 応(こたえ)         巡の祖母 定年退職後の再任用も終わった魔法少女 時々姉の選(すぐり)になる
滝川                志忠屋のマスター
ペコさん              志忠屋のバイト
猫又たち              アイ(MS銀行) マイ(つくも屋) ミー(寿書房)
宮田 博子(ロコ)         2年3組 クラスメート
辻本 たみ子            2年3組 副委員長  伯父:武藤頼政
高峰 秀夫             2年3組 委員長
吉本 佳奈子            2年3組 保健委員 バレー部
横田 真知子            2年3組 リベラル系女子
加藤 高明(10円男)       留年してる同級生
安倍晴天              陰陽師、安倍晴明の50代目
藤田 勲              2年学年主任
先生たち              花園先生:3組担任 グラマー:妹尾 現国:杉野 若杉:生指部長 体育:伊藤 水泳:宇賀  音楽:峰岸  世界史:吉村先生  教頭先生  倉田(生徒会顧問)  長瀬(保健部長)  藤野先生(大浜高校)
須之内直美             証明写真を撮ってもらった写真館のおねえさん。
御神楽采女             結婚式場の巫女 正体は須世理姫 キタマの面倒を見ている
早乙女のお婆ちゃん         三軒隣りのお婆ちゃん
時司 徒 (いたる)         お祖母ちゃんの妹  
妖・魔物              アキラ      
その他の生徒たち          滝沢(4組) 栗原(4組) 牧内千秋(演劇部 8組) 明智玉子(生徒会長)
安藤さん              伊勢半のバイトでいっしょになったおばさん、お茶の先生
灯台守の夫婦            平賀勲 平賀恵  二人とも直美の友人  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法少女なんかじゃねえぞ これでも悪魔だ 小悪魔だけどな(≧▢≦)!110『ミツル会長の発表』

2025-01-08 08:17:07 | 不思議の国のアリス
魔法少女なんかじゃねえぞ  これでも悪魔だ  悪魔だけどな(≧▢≦)!
110『ミツル会長の発表』 




 一時危篤に陥った潤だったけどよ、懸命な治療と仲間の祈りが通じて一命をとりとめた……ということになってる。

 だけどよ、実際は拓美と話したことで頭上に迫っていたあの世を免れたってのは知っての通りだぜ。

 それからは回復も早くてよ、四日目には、ベッドに身を起こしてみんなと話ができるようになったぞ。


――AKR、仲間を救う命の連携!――


 特に拓美の処置が絶賛されてよ、潤の両親からも涙々の感謝、マスコミからも賞賛を受けた。ネットでも『AKRの奇跡』がトレンド入りしたぞ。

 ただし、アバターの出昼マユとしてな(^_^;)。

「はい、みんな、こっち向いて!」

「「「「「「はーい!」」」」」」

 ベッドの潤を真ん中に、入れるだけのメンバーが入って写真が撮られ、カメラが回ったぞ。

 十分という時間制限で取材を許されたんだ。

「時間がないので、自分が決定を言います」

 会長の光ミツルがメンバーの後ろから手を上げた。

「実際の活動は、退院後の復帰からになりますが、潤を加えた新ユニットを結成します」

 ウワァーーー(((((((( ゚Д゚))))))))!

 病室のみんなから、歓声があがったぞ。

「ユニットの名前は『三つ葉のクローバー』です」

 え?

 黒羽ディレクターが続けると、ょっとズッコケたぜ。

 ちょっと平凡というかインパクトがねえ……。


「平凡すぎやしませんか?」


 面会時間はあっという間に過ぎちまって、事務所に場所を移した記者会見。

 ベテランの芸能レポーターが声を上げたぞ。

「平凡だからです」

「え?」

「ちなみに、他のメンバーは、桜井知井子、矢頭萌。合計三人のユニットです。AKRの中でも、平均的な力の三人です。三つ葉のクロ-バーのように平凡だが、可憐で可能性を秘めています」

「将来、力がついたら、四つ葉のクローバーと改名することを宣言しておきます」

 ミツル会長と黒羽Dが説明すると「なるほどぉ~」って声が上がったぜ。

「なお、デビュー曲の作詞は、仁和明宏さんにお願いして、快諾を得ております」

「え、二和さん?」

「現在、申し上げられるのは、ここまでです」

「もっと詳しくお願いしますよ!」

 レポーターどもが食い下がる。

「できたら説明しますがね。わたし達も、まだここまでしか決めてないんです」

「あとは、そこでびっくりしている、知井子と萌に聞いてやってくれ」

 そう二人に振って、会長と黒羽Dは会長室に向かったぞ。


――間もなく列車が通過しますので、白線の後ろにお下がり下さい――


 会長室の白線は特別製で、駅の構内アナウンス、そして列車の通過音やホームの振動まで再現できるようになっている。窓ぎわのスリットからは、列車の通過に見合った風が「バン!」と吹き出した。

「あいかわらず、こんなので遊んでるのね」

 仁和が風に髪をなぶらせながら背中で言ったぞ。

「あんたから電話をもらってタマゲタよ。かれこれ二十年ぶりだもんな」

「そうね、黒羽クンが、まだ駆け出しのADだったもんね」

「とりあえず、仁和さんの言うとおりにやったけど、これでいいんだな?」

「ええ、取り越し苦労かもしれないけど、みんなの役に立てればって、そう思って」

「しかし、いいんですか。仁和さんはオモクロとも専属の契約なさってたんじゃ……」

 黒羽がADのころみてえに、お茶を淹れながら聞きやがる。いろいろ自分たちのことを考えてくれてる大人たちに、感謝の気持ちが湧いてくるマユ(拓美)だ。思わず――ありがとうございます――と手を合わせやがったぜ。

 自分が新ユニットに入ぇってるわけでもねえのにな(^_^;)。

「ハハ、ミツルクンも、敵に塩を送ってるじゃない。オモクロとか、神楽坂とかに」

「ハハ、敵も適当に強くなってもらわなきゃ、面白くないからな」

「あいかわらずねぇ。でも、わたしのは、もっと真面目。人の魂に関わることだから……おや、茶柱が立ってる」

「あ、俺も」「僕もです」

「ふふ……なにか伝わったのかもね」

 そう言って、仁和さんは、おもむろに香をたき始めたぞ。

「で、本当なのかい、このAKRが……」

 拓美には、そこまでしか聞き取れなかった。仁和の香が結界になって、感じ取ることができなくなっちまったんだ。

 しかし、会長室の三人からは悪意めいたものは感じなかった。それどころか、暖かいいたわりの気持ちさえ感じられた。そして、そのいたわりは、入院中の潤に向けてのものだけじゃねえことも気づいたぞ……。



☆彡 主な登場人物

マユ       人間界で補習中の小悪魔 聖城学院 オモクロでは仁科香奈
里依紗      マユの同級生
沙耶       マユの同級生
知井子      マユの同級生
指原 るり子   マユの同級生 意地悪なタカビー
雅部 利恵    落ちこぼれ天使 
デーモン     マユの先生
ルシファー    魔王、悪魔学校の校長 サタンと呼ばれることもある
レミ       エルフの王女
ミファ      レミの次の依頼人  他に、ジョルジュ(友だち)  ベア(飲み屋の女主人) サンチャゴ(老人の漁師)
アニマ      異世界の王子(アニマ・モラトミアム・フォン・ゲッチンゲン)
白雪姫
赤ずきん
ドロシー
西の魔女     ニッシー(ドロシーはニシさんと呼ぶ)  
その他のファンタジーキャラ   狼男 赤ずきん 弱虫ライオン トト かかし ブリキマン ミナカタ
黒羽 英二    HIKARIプロのプロデューサー 地親は黒羽英雄
由美子      英二の妹
真田       由美子の元カレ
美優       ローザンヌの娘 英二の妻
光 ミツル    ヒカリプロのフィクサー
浅野 拓美    オーディションの受験生
大石 クララ   オーディションの受験生
服部 八重    オーディションの受験生
矢藤 絵萌    オーディションの受験生
上杉       オモクロのプロディューサー
桃畑 加奈子   オモクロの創設メンバー  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする