大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

高校ライトノベル・通学道中膝栗毛・32『180305の意味から』

2018-03-30 12:13:41 | 小説3

通学道中膝栗毛・32

『180305の意味から        

 

 

 180305

 18は西暦の下二桁、03は三月、05は五日を表している。つまり、この缶コーヒーは先月製造されたばかりだということが分かる。

 近所の百円自販機がなんで安いのかと調べた時に覚えた賞味期限の表記法。

 安売りは、賞味期限が迫ったものを安く仕入れるのでできることなのだ。だから、安売りの頭二文字は17となっていなければならない。

 じゃ、なんでこんなに安いんだろう?

 

「そりゃHOPEコーヒーだったろう?」

 答えてくれたのは、あくる日、芋清のおいちゃん。

 改札を出ると焼き芋の匂い。とたんに食べたくなって駅向こうの探訪は止めて芋清に向かう。

「うん、そうよ」

 店内のスツールを勧めながらおいちゃんは続ける。夏鈴と二人ならともかく、一人焼き芋食べながら歩く気はしない。そういうところを、おいちゃんは自然に分かるみたい。

「HOPEはコンピューターミスとかで特定の銘柄を作り過ぎてしまって、過剰在庫にしたくないんで安く流してるってうわさなんだよ」

「え、そうなんですか?」

「HOPEは、そう言ってるけどね。中国の会社が資本参加して、会社のあれこれが思うようにいかなくなった歪みがでてるんじゃないかと言われてるよ」

「そうなんだ」

 分かったように相槌打ってるけど、よく分かっていない。ま、安くいただければ嬉しい女子高生なのだ。

「でも、うまい具合にお芋の匂いが立ち込めるんですね。改札出るまでは駅向こうに行くつもりだったんですよ」

「どういう具合か、風の流れなんだろうなあ、駅まで匂いが流れなきゃ売り上げの半分は無いと思うよ」

「ふふ、焼き芋の神さまがいるのかも」

「ちげーねー」

 そんな話をしているうちにも五人のお客さんが買っていく。贔屓のお店が繁盛しているのは嬉しいものだ。

 そのうちにお客さんが並び始めた。おいちゃんは丁寧にお芋をくるみ対応も丁寧なのでつかえてくる。

「手伝うわ」

 セーラーの袖口をたくし上げ、軍手をはめて釜の前に立つ。日ごろ見慣れているのでテキパキやれる。

「すまないな」

 おいちゃんは釜の中を覗いて芋を選び、わたしが包装する。その間にお勘定をやって、倍とは言えないけど五割増位のペースで進んで十分もすると落ち着いてきた。

「あら、お孫さん?」

 お客さんに言われる。

「いや、ご贔屓さんが成り行きで手伝ってくれてるんで」

「まあ、そう、いっそバイトしてもらったら売り上げ伸びるわよ」

 アハハと笑っておく。芋清も悪くないんだけど、週二回のアキバのバイトもある。

 お客さんと入れ違いにおばちゃん(もうお婆さんなんだけど、おばちゃんで通っている)が帰って来る。見ると手に岡持ちをぶら下げている。

「あら、出前するんですか?」

「たまにね、若けりゃスクーターかなんかに乗るんだけどねえ、ブキッチョだから岡持ち持ってだと自転車にも乗れない」

「栞ちゃんが手伝ってくれてたんだぜ」

「あー、それは申し訳ない」

 そういうと、おばちゃんは焼き芋をどっさり持たせてくれようとしたけど、そんなには食べられやしない。ドンマイドンマイと手を振って家路についたのでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校ライトノベル・ライトノ... | トップ | 高校ライトノベル・ライトノ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説3」カテゴリの最新記事