ここは世田谷豪徳寺 (三訂版)
第89話《長徳寺の終戦・2》さくら 

なるほど……後ろ姿はそっくりだ。
初日、衣装を着けメイクも仕上げてカメラテスト。前後左右から撮られ、モニターで確認していると、ディレクターが呟いた。
自分でも、そう思った。
横顔のロングも違和感がない。豪徳寺で三越紀香さんに会ったときは、似てるのは背の高さぐらいかと思ったけど、四か所ほど、同じ姿勢、動きでやってみると、我ながら似ている。
「さくら君、事前にかなり読み込んでくれたね」
監督も誉めてくれたけど、わたしは一回しか読んでいない。期末テストの勉強だってあるし、戦時中の設定なので、分からない言葉が二三ページに一つは出てくる。
たとえば訓導という役職の先生。生活指導みたいなものかと思ったけど、どうやら、それより強い力を持ってるみたいでおっかない。子どもに対してだけじゃなくて、先生たちにもビシバシ文句を言う。
配属将校。これも分からない。
学校に、軍人。それも将校がいるのは、まるで惣一兄ちゃんがうちの学校にいるようなもんで、想像したら吹き出してしまった。
とにかく、ざっと読んだだけなんだけど。明るくて頭の回転がよくて、でも、大きなところで抜けているのが、かづゑという役だと理解した。
あ、そうそう。まず最初に、この名前が分からなかった。
「え、かづ……最後の字はなんて読むんだ?」
この「る」だか「ん」だか、よく分からない字一つで一時間。あたしは、そういうところで引っかかると次に進めない性質なので、苦労したよ(^_^;)。
あいにくお母さんも出かけてて、お姉ちゃんにスマホで「かづゑ」を写して送ったけど、忙しいのか返事がかえってこない。
仕方がないので裏のアパートのチュウクンに聞いてみる。あっさり「かづえ」と読みがいっしょだと分かったけど、ちょっと驚いた。
アパートに妹の篤子さんとは違うきれいな女の人がいたのだ。質問に来た身であるので、あからさまに聞くことははばかられ、ちょっと演技した。
「あのぅ、もう一個聞きたいんだけど」
そうやって、チュウクンを廊下に呼び出した。
「なんだ?」
「ちょっと、だれなのよ、あのきれいな人?」
「ないしょ(>〇<)!」
そう言われると気になるもんで、アパートの住人のハニエさんに聞いてみる。
「フフ、それがね。サクラって言うらしいわよ」
と、ニューハーフの聞き耳頭巾は教えてくれた。
「え、あたしと、同じ名前?」
「うん、なんかわけあり。偶然なのか、倒錯したさくらちゃんへの愛情からなのか……興味津々なのよね( ´艸`)!」
と、ここでも三十分ほどのロス。
ま、こんな感じでトロトロ読んでいるもんだから、昨日の本番までに一回しか読めなかった。
最初の撮影は家族九人の集合写真。他の役者さんも来るのかと思ったら。撮影は、わたし一人。あとはデジタルのはめ込みでやるらしい。
他のシーンも、大方このやり方。
他のシーンも、大方このやり方。
かづゑのお父さんは住職兼学校の先生で、よく休むので、父親の欠席届を出してから自分の学校に行く。それも、一番下の妹の子守をしながら。
「お父さん、また休みぃ? この非常時にぃ……あ、戦死した中村さんのお葬式? じゃ、昼からは出勤できるわね。そう言っとくよ」
「お父さん、また休みぃ? この非常時にぃ……あ、戦死した中村さんのお葬式? じゃ、昼からは出勤できるわね。そう言っとくよ」
「糸枝ちゃん、あたしがするから。いいよ気にしなくっても」
「あ、すみません。急いでたもんで!」「回覧板でーす!」「衣料切符どこぉ?」「美佐江ちゃーん、風呂焚きお願い!」「総代さん、今年の報恩講は……」「お母さん、賢慈に赤紙きた!」「賢正、兄ちゃんいないんだから鐘撞きぐらいやんな!」「今月、お米大丈夫かなあ……」「え、挺身隊の招集かかっちゃった!」「あとは、頼んだよ糸枝!」
などなどの台詞を相手役無しでやる。後ろ向き横向きは三越さんのをまんま使って、声だけ吹き替える。どうにもやりにくい。
でも、一番やりにくいのは、相手役ありの撮りなおしだった。はめ込みでも処理できないことはないんだけど。相手がこだわりのある人で納得しないらしい。
それで。
その相手役は、なんと、この撮り直しのためだけにアメリカから来たんだよ!
などなどの台詞を相手役無しでやる。後ろ向き横向きは三越さんのをまんま使って、声だけ吹き替える。どうにもやりにくい。
でも、一番やりにくいのは、相手役ありの撮りなおしだった。はめ込みでも処理できないことはないんだけど。相手がこだわりのある人で納得しないらしい。
それで。
その相手役は、なんと、この撮り直しのためだけにアメリカから来たんだよ!
☆彡 主な登場人物
- 佐倉 さくら 帝都女学院高校1年生
- 佐倉 さつき さくらの姉
- 佐倉 惣次郎 さくらの父
- 佐倉 由紀子 さくらの母 ペンネーム釈迦堂一葉(しゃかどういちは)
- 佐倉 惣一 さくらとさつきの兄 海上自衛隊員
- 佐久間 まくさ さくらのクラスメート
- 山口 えりな さくらのクラスメート バレー部のセッター
- 米井 由美 さくらのクラスメート 委員長
- 白石 優奈 帝都の同学年生 自分を八百比丘尼の生まれ変わりだと思っている
- 原 鈴奈 帝都の二年生 おもいろタンポポのメンバー
- 坂東 はるか さくらの先輩女優
- 氷室 聡子 さつきのバイト仲間の女子高生 サトちゃん
- 秋元 さつきのバイト仲間
- 四ノ宮 忠八 道路工事のガードマン
- 四ノ宮 篤子 忠八の妹
- 明菜 惣一の女友達
- 香取 北町警察の巡査
- クロウド Claude Leotard 陸自隊員
- 孫大人(孫文章) 忠八の祖父の友人 孫家とは日清戦争の頃からの付き合い
- 孫文桜 孫大人の孫娘、日ごろはサクラと呼ばれる