大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

REオフステージ(惣堀高校演劇部)091・わたしの車いす生活

2024-07-16 06:58:05 | 小説7
REオフステージ (惣堀高校演劇部)
091・わたしの車いす生活 





 地震になったらエレベーター停まるんですよ。


 揃って入ったエレベーターの中で、気楽に千歳が言う。

「ということは、閉じ込められるわけ!?」

「そうですよ」

 お尻のあたりがゾクゾクしてきた。高いビルのテッペンから下を覗いたような、あの感じ。
 ……………………。

「先輩、ボタン押さなきゃ動きません」

「あ、そか(^_^;)」

 後から乗ったもんだから、ドアの真ん前。狭いエレベーターなので車いすが二台入ると身動きが取れへん。

「二階やから押せるけど、上の階やったら手ぇ届かへんよ(^_^;)」

「左側に車いす用のボタンがありますよ(*^-^*)」

「あ、ほんまや!」

 車いすなんて初めてなんで、いろいろな発見がある。


 捻挫(両足)をこじらせて車いすに乗ってんのよ。


 松葉杖でも大丈夫なんやけど「知らないうちに負荷をかけるから」というドクターの二番目の勧め。第一の勧めは「治るまでは学校休みなさい」やねんけど、休んでなんかおられへん。

 世界が変わるよね、車いすに乗ってると。

 視線の高さが子ども並になるので、ちょっとワクワクする。さっきの車いす用のボタンとかね。

 教室の椅子は取っ払ってもらった。いちいち車いすから普通の椅子に座るのは冗談かと言うほど煩わしい。

 教室への出入りも考えて、廊下側の一番後ろになった。

 でも、車いすがドデンと来ると、後ろのドアの半分が被ってしまうので、すぐ前の関さんが座席ごと引っ越していった。

 なんか申し訳ない(^_^;)。

 身障者用のトイレは無駄に広いと思ってたけど、そうでもないことをことを実感。

 自販機が使いにくくなった。

 だって、一番下のボタンしか手ぇ届かへんし。好きなデカビタは上の段にしか並んでないし。

「はい、先輩」

 二階の新部室に着くと飲み物が欲しくなって、どうしようかと思っていると千歳が「任せてください!」と買いに行ってくれた。

 この際だから、なんでもいいやと思ってたら、千歳はきっちりデカビタを買ってきてくれた。

 自分用に買ってきたのも上の段にしかないペットボトルのお茶や。

「え、どうやって!?」

「伊達に三年も車いすに乗ってませんよ」

「千歳は魔法使いか……?」

「へっへー(^▽^)/」

 千歳とは、もう半年の付き合いやけど、こんなに嬉しそうな千歳は初めて。

 やっぱ、ハンディキャップを一時的とはいえ共有していることは大きいんやと思うし、千歳の一面しか見えていなかったとも感じる。

「部室棟がよう見えるわねぇ……」

 工事が中断したままの部室棟。わたしが演劇部に入ったのは、そもそも部室棟の解体修理を見たいからやった。

 解体中に新しい構造が見つかったり、建築基準法と保存とどう折り合いを付けて行くか。それに合わせて予算上の問題が出てきたりで、中断したままになっている。

 気持ちを切り替えて千歳に振る。

「二人も車いすになって、文化祭に演劇って出来るのかなあ?」

「車いすという点では大丈夫ですよ……ほら」

 スマホを出して動画を見せてくれる。

「お、根性ね!」

「でしょ、ノープロブレムです!」

 スマホには、骨折のため車いすになりながらも元気に舞台に出てる黒柳徹子さんが映ってた。

 新部室はとってもええねんけど、集まるのが遅くなった。

 前の部室は、生活指導のタコ部屋も兼ねていたので、須磨先輩の住み家でもあった。

 須磨先輩の魅力なのか、あの狭い部室になにかあるのか、面白いところやった。

 標準より十分遅れてみんなが揃った。

 気が付くと午前中残っていた雨が上がって、少しだけ晴れ間が見えてきた。 



☆彡 主な登場人物とあれこれ
  • 小山内啓介       演劇部部長
  • 沢村千歳        車いすの一年生  留美という姉がいる
  • ミリー         交換留学生 渡辺家に下宿
  • 松井須磨        停学6年目の留年生
  • 瀬戸内美春       生徒会副会長
  • ミッキー・ドナルド   サンフランシスコの高校生
  • シンディ―       サンフランシスコの高校生
  • 生徒たち        セーヤン(情報部) トラヤン 生徒会長 谷口
  • 先生たち        姫ちゃん 八重桜(敷島) 松平(生徒会顧問) 朝倉(須磨の元同級生)
  • 惣堀商店街       ハイス薬局(ハゲの店主と女房のエリヨ) ケメコ(そうほり屋の娘)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀河太平記・233『丹東虎... | トップ | やくもあやかし物語2・05... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説7」カテゴリの最新記事