おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポートNo.213 手作りのお茶を楽しもう

2010年05月05日 | 日記
 ●手作りのお茶を楽しもう
                      
おばさんの料理教室では、山に自生しているお茶の葉を摘み取り、自家製のお茶を楽しむのが恒例となりました。摘み取る時期は5月初旬。遅れると渋みが出る。摘み取ってすぐに処理しないと、蒸れて変色するので要注意。
          
            茶の木                         摘みたての茶葉
●作り方
①5月1日(88夜)、お茶の新芽を摘み取る、若い芽はアミノ酸が数日で虫から身を守るため、タンニンに変化するので、旨みの一番茶は早目に摘み取る。
②多めの湯を沸かして、水洗いした茶葉をさっと茹でる。45秒くらい。
殺菌程度に留め、緑色が変色しないうちに引き上げる。
③即座に冷水で冷やし、ざく切りにし、25~30gずつビニール袋に詰めて冷凍保存する。
●召しあがり方
冷凍保存した茶葉25~30gをミキサーに入れ、水を加えて、2~3分間回して粉々にすり潰し、茶濾し等で濾して、冷水を加えて2ℓのペットボトル一杯分にして出来上がり。
* 取り除いた微細な粉は料理に使う。熱を加えると変色するので要注意。
自家製のドレッシングに混ぜるとコクが出て美味しくなる。
ゼリーや寒天を使って菓子にしたり、クズ湯に入れても良い。
                     
                            寒天でお菓子を作る
                 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする