おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.230  わらびとこごみの収獲体験

2010年05月23日 | 日記
●蕨の刺身
 先日は県外に旅行に行き、まだ雪が残る所もあり、思わぬ蕨とこごみの収獲の体験をしてきました。
 蕨は昔、収穫したら灰でアクを抜きましたが、今回はもうそんなものもなく、重層で5~6分柔らかくなるまで茹でて、そのまま冷やし、冷えたら水で2~3回洗い、お皿に盛りつけワサビを添え醤油で食べました。残りは醤油の鰹節煮で食べました。灰がある場合は、灰を蕨にかけ、熱湯を充分浸かる様にかけ一晩おく。こごみは茹でてそのま醤油かワサビ醤油で食べると美味しい。
    


 
 おばさんの料理教室のブログ開設から早や230回を迎え、ブログ閲覧数は4万を超えました。今までのブログ内容は、私が今まで体験した料理を、簡単な表現や写真も充実するように頑張っていますが、今後とも皆様のご支援をお願い致します。
*おばさんの料理教室の現在迄のリスト(前回は1~171まで報告済みで今回はそれ以後のリストを報告致します。)
No.230 蕨の刺身
No.229  チンゲン采とベーコンの卵炒め
No.228  鶏肉ミンチのかき揚げ
No.227  たらの芽の天ぷら
No.226  第34回おばさんの料理教室
No.225  若竹煮
No.224  鯵のなめろう
No.223  野ウドの天ぷら
No.222  筍と山吹きの佃煮
No.221  みょうがの新芽の天ぷら
No.220  ミモザサラダ
No.219  手作りお茶かすの牛乳かん
No.218  ノビルの料理
No.217  滋賀の食文化研究会に参加
No.216  ねぎの牛肉巻き
No.215  ねぎのボンボリ料理
No.214  ケールと菊菜の胡麻和え
No.213  手作りのお茶を楽しもう
No.212  菊菜のきんぴら
No.211  たらの葉っぱの木の芽味噌たれ
No.210  木の芽の味噌たれ
No.209  おばさんの料理教室山菜料理
No.208  半熟卵を使ったサラダ
No.207  筍を使った蒸し餃子
No.206  筍を使ったしんじょう(真薯)
No. 205  筍の刺身
No.204  筍の木の芽和え
No.203  カモミールを使ったレイシャブ
No.202  春の花芽の混ぜご飯
No.201  筍の鰹節煮
No.200  筍ご飯
No.199  寒漬大根
No.198  ケールともやしを合わせたおしたし
No.197  簡単ケールの青汁
No.196  舞茸の炊き込みご飯
No.195  ケールの花芽の味噌和え
No.194  わかさぎのマリネ(南蛮漬け)
No.193  こごみの塩茹で
No.192  花山椒の佃煮
No.191  たらの芽の料理
No.190  わさびの葉っぱの昆布茶和え
No.189  キムチとふきのとうの味噌和え
No.188  小松菜の新芽の味噌和え
No.187  おからを使った総菜
No.186  キムチを使った野菜サラダ
No.185  ブロッコリーの塩茹で
No.184  うなぎの散し寿司
No.183  簡単よもぎ餅
No.182  包丁のとぎ方
No.181 メイタカレイの唐揚げ
No.180  筍ご飯
No.179  筍の時期が・・
No.178  ケールと普通の野菜炒め
No.177  沢庵の贅沢炊き
No.176 ケールとふつうの野菜炒め
No.175 ワカメともやしの味噌汁
No.174  ケールの野菜サラダ
No.173 ケールのおしたし
No.172  ブログ今までのリスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする