おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポートNo.243  パンダ豆の塩茹で

2010年06月05日 | 日記
*くらかけ(パンダ)豆の塩茹で
 くらかけ(鞍掛)豆は青大豆の一品種、皮の模様が馬に鞍をかけたような模様に 見え、鞍掛豆という名前やパンダみたいな模様にも見えることからパンダ豆」と呼ばれています。
 味は海苔の様な独特の風味と豆のコリコリした食感がとても美味しい。枝豆のようにビールの摘みに大変合う。
            
        
①一晩たっぷりの水で浸けておく。
②煮沸した湯の中に、塩ひとつかみを加え、①を水切りして15~20分茹でる。
③冷水で冷やし水切りして出来上がり。
④そのままでも美味しいが、醤油・麺つゆ・ポン酢などをかけて食べるのも美味しい。 
    *その他、明太子や数の子など添えて食べても美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする