●減塩梅干(10%)
6月の季節はどこの家庭でも梅干を漬けます。Aさんが昨年作られた梅干が上手く出来たとの事で、レシピをまとめました。

①梅2kgを、種離れを良くする為に水に2時間浸け、布巾で水分を拭き、梅の付け根を楊枝で取り去る。梅は黄色くよく熟した物が良い。
②容器・重石4kgくらいを、消毒用エタノールをスプレーして殺菌して置く。
③容器に梅・塩200g・ホワイトリカ(35%)1カップを入れ均一になる様に入れ混ぜ、重石2kg2個を乗せる。
④朝夕、重石を外して梅酢が上がるまで毎日ゆする。
⑤紫蘇1kgをアク出しに塩でもみ、強く絞り、漬けている梅に入れ、重石をして、土用干しまで漬け込む。
*梅酢が上がれば太陽干し2~3日したら、液に戻すやり方でも良い。
*紫蘇を乾燥させゆかりや液は生姜を漬ける。
6月の季節はどこの家庭でも梅干を漬けます。Aさんが昨年作られた梅干が上手く出来たとの事で、レシピをまとめました。


①梅2kgを、種離れを良くする為に水に2時間浸け、布巾で水分を拭き、梅の付け根を楊枝で取り去る。梅は黄色くよく熟した物が良い。
②容器・重石4kgくらいを、消毒用エタノールをスプレーして殺菌して置く。
③容器に梅・塩200g・ホワイトリカ(35%)1カップを入れ均一になる様に入れ混ぜ、重石2kg2個を乗せる。
④朝夕、重石を外して梅酢が上がるまで毎日ゆする。
⑤紫蘇1kgをアク出しに塩でもみ、強く絞り、漬けている梅に入れ、重石をして、土用干しまで漬け込む。
*梅酢が上がれば太陽干し2~3日したら、液に戻すやり方でも良い。
*紫蘇を乾燥させゆかりや液は生姜を漬ける。