おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポートNo.265  食中毒に気をつけよう

2010年06月28日 | 日記
●食中毒について
 先日、NHKの『ためしてがってん』で、食中毒の話題がありましたが、家族を守る事がいかに大切かを知りましたが。
 日常茶飯事に使われる、洗いものに使うスポンジがこんなに、ばい菌の巣窟とは・・・うーん・・。
 一般家庭ではスポンジの正し使い方をしている人が、ほとんどいない事にびっくり。
 スポンジは、ばい菌の巣窟、特にカンピロバクターで食中毒が恐ろしいとか。食中毒は魚介類・肉類が多いので、洗いものにも気配りが大切。
 スポンジは使った後は、充分ゴミなどを取り除き洗い、出来るだけ水を切り、風通しの良い場所に干す事。又は煮沸水に浸け消毒することも良い方法。
 梅雨の湿度の多い季節など充分食器洗いには注意を。
まな板は野菜類を先に切り、魚・肉は後にするとか、まな板を野菜と魚は別々にするとか、魚のまな板は木は止めて、プラスチックを使うと良い。梅雨の時期カビなどにも気配りして、まめに掃除をしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする