【NY 的スローライフ】
紫色の朝ごはん♪
野菜とフルーツたっぷり。色もごちそう。
2夜連続でおうちシェフさんが作った
ごはんと、作りたてのスムージーを
小さなキッチンテーブルの上に
私は乗せただけだけど。
おとといの夜は、ビーツを使った
野菜のボルシチ。
いろんな野菜をコンソメで軽く煮込み
そのあとジューサーでガーッと軽く。
ビーツは大きなチーズ専用おろし器で
少し粗く長めにすり下ろし、
もう一度ジューサーから鍋に戻す時に
最後に生のまま一個分どっさりと。
そして再び一緒に火にかける。
ポタージュよりもわずかに食感が残るBorshch
(ボルシェ→こっちではボルシチとは発音しないらしい。
でもカタカナ読みでボルシェ、と言っても
何かが違うらしく一度では聞き取ってもらえないヽ(;▽;) ボゥシェ?かな。
舌の回し方と口のカタチがきっと違うんだと思う。
あぁムズカシイ(泣)要練習…)は
カラダのしみ込んでいく優しい味で
日が経つにつれてまた味が深くなっていく。
透明感のあるビーツの赤紫が本当に美しい。
それにサワークリームとディルを添えて。
そして昨日は、ローストしたBrussels
sprouts(ブロッソル スプラウト=芽キャベツ)
とクルミ、種なしグレープを合わせた一品を。
これにヨーグルトとサワークリーム、
塩コショウを混ぜ合わせたソースをのせて。
それから、ピタとフムス(ヒヨコ豆のディップ)
スムージーはチェリーの紫。
それに、バナナとパイナップル
ココナッツウォーターにヨーグルト
パイナップルジュースを合わせた
フレッシュなスムージー。
素材そのものは日本でも
手に入るものばかりだけれど
組み合わせや味が新鮮。
朝から窓の外に広がる晴れた青い空と
パープル色の食卓のコンビネーションも。