新年明けましておめでとうございます✨
引き続き昨年もたくさんの方々と
直接お会いすることはできなかったし、
新しい出会いも数えるほど。
手放すこともあったり
動きはゆっくりだけど、それでも
そんな時間の中から気づいたり感じたり
自分の内側にしっかりと意識を向けて
過ごすことができたような気がします。
今年の抱負や大きな目標もないけど
今年こそは日本に帰りたいし
いろんな国に行けるようになるといいなぁ、
と願うばかりです。
そして、もっとアート活動を
本格的にしていきたい、そんな思いが
このところふつふつと湧き上がってきています。
本来なら大晦日から今日まで
演奏の仕事にくっついて
ニューヨーク郊外で年越し
今ごろはスノーリゾートで遊んでいる予定を
つい数日前までしていたのに
このところのこんな状況下で
それもキャンセル。そんな気満々で
今年はおせちはいいや、と決め込んで
年末の買い出しに行く?と言われても
もうカタチだけで。と思っていたのに…
思いもかけず(笑)
これまでの私史上一番なおせち料理に(๑>◡<๑)ノ💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/30ee521bea05623dfade98853c6109d3.jpg?1641089301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/bdd58e85356ce87e2320498459533a6e.jpg?1641089299)
今回の大ヒットは「栗きんとん」✨
茹でたサツマイモに栗甘露煮のシロップとみりん、塩ひとつまみを入れて
フードプロセッサーでガーっとするだけ。
それに甘露煮を数粒和えると
この“みりん”のなんともいえない
洋酒のような香りがふんわりと
上がってきてこれはモンブランにも
いけるのではないかと思うくらい。
私はサツマイモに数個の栗も入れたので
より美味しくできたのではないかと、
そんな気がするし
黒豆は今回はシワが寄らずツヤっツヤ♪
カリカリ田作り、きんぴら、
ゆずの器に入れた紅白なます
お煮しめ、それからいつもの
手作り伊達巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/cd6965976eb909bca25dfc733ee22790.jpg?1641089637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/95a6f76a9279201e0f4d4b74db7f5380.jpg?1641089663)
かまぼこは小田原の籠清が日本とほぼ同じ金額で手に入り、やっぱり
プリっぷりで美味しい😂💖
今回はキュウリとレモン、とびっ子に
ライムのスライスをはさんで。
リオも何度もかまぼこ食べているのに
オイシ!とひと口食べて叫んだほど
違いがすぐにわかったらしい。
それから鯛のお頭つき。
あー、久々の鯛。懐かしい味がして
思わず一瞬ジーンとしてしまった。
これも塩をしただけなのに
ジューシーで鯛の旨味がギュッと。
近くで拾ってきたギンナンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/2e9c2c2bf1b7c792205cc9aa3cfb37f6.jpg?1641089427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/b1ade59fa19f688cedb8549d567cc5cf.jpg?1641089427)
そして(泣)
お屠蘇💖
昨日の夜から屠蘇散を入れること、一晩。
屠蘇器の代わりに青い瓶と青い小皿で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/86686ddee62d60ff2b1604a1f41ef3a3.jpg?1641089459)
こうやって持って、3口で飲むんだよ、と
昨夜練習したのに一気に飲み干した。
違う、違う!もう一回練習して!と
もう一杯。
あー、毎回そんなに盃を口から離さないで、
ちょっとだけなんだよ〜。また次回練習ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/0ec4767e0b537c4a3750611b760f19d3.jpg?1641089477)
これは何?ものすごく美味しいね!
知らなかったよ、
え?
ジャパニーズハーブが入っているの?
え?
なんでこんなに美味しいのに
お正月だけなの?
いっつも飲みたくなるよね?
お酒は基本飲まない(ものすごく強いけど、なんつってもイタリアン。
料理に合うワインだけ。あくまでも
料理を美味しくいただくために)のに
お屠蘇太鼓判。
あそこにまだ無料であるかな?
明日もらいに行こうか?
ちょっと多かったかな?と思ったのに
爆食べ。おせち料理でこんなに
盛り上がるなんて、日本ではみんな
知っている事がらばかりのことも
ここでは多くの人々にとって
目新しい異国の食文化そのもの。
(お重に隙間を作らずキチッと
詰めなきゃイケない、って去年
Midori に教わりました😂💖
知らなかったぁ💦日本文化って奥が深い)
あー、マリアもほかの人たちも
一緒にパーティできたら良かったのに。
2人だけなんてもったいなさすぎた。
でも今はしょうがない。来年はきっと❤️
〜昨日は揚げたての天ぷらで年越し蕎麦を。
やっぱりこれがないと年が越せない〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/10d9b4930286c39b1df2647df0ff78cc.jpg?1641089604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/256e24e82cd10cf0f9ad608bcbce5c64.jpg?1641089602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/e05158086120840fa86da2e2a362c653.jpg?1641127926)
(↑ユズ好きなリオはこれを見つけて
どんな味か試してみたい、と珍しく。)
温故知新のような暮らしを
今年もまた大切にしていきたいです♪
たくさんの皆さまとリアルで会えること、心待ちにしながら、それでもこうして
距離なんて関係なく繋がっていることに
感謝しつつ
2022年もどうぞよろしくお願い致します💖✨
実り多き素敵な一年になりますように❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/ebdd5358a3ccce98de63b98af62ada25.jpg?1641089710)
#newyork #newyorkslowlife #japanesenewyearfoods #japanesetraditional #ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#おせち料理#ニューヨーク便り#毎日を大切に丁寧に#心豊かに生きる