昨日のディナーのメインは
「Meatballs and Spaghetti
ミートボール&スパゲッティ」
ここでは定番のスパゲッティメニュー。
何回かデリから買ってきたものを
食べたけれど、ひき肉に何が混ざっているのか、
パン粉が多いのか、トマトソースの味も
強くて私的には、う〜ん…という一品だったが
やはり時々食べたくなる
スパゲッティの一つらしい。
調べてみると、20世紀初頭に
ニューヨークのイタリア系の移民たちが
作り始めたのだとか。でも
本場イタリアにはそれらしいものは
あるものの、まったく同じスタイルではないらしく、
おそらくイタリアンコミュニティの中から
広がり定番化していったものではないかと思われる。
子どもの頃にグランパやグランマは
作ってくれたの?と聞くとやはり
そうだよ。という答えが返ってきた
懐かしのスパゲッティのようである。
とはいえ、去年の夏頃からすっかり肉を
食べなくなったワタシを気づかって
プランツベースのミートボールで作るから。という。


幾度となくこれまでもアップしてきたが、
このところの「代替え肉」を始めとした
代替食品の勢いがスゴい。
しかも肉だけでなく、魚も卵も乳製品まで
植物で作っていて幅広い。
これはアレルギーの人たちにも
選択肢がグッと広がるはず。
ハンバーガーショップだけでなく
チャイニーズレストラン、インド料理や
ピザ屋さんの店頭の貼り紙に、
そしてTVのコマーシャルでも
このプランツベースの肉を使った
メニューあります!と宣伝しているのを
目にするし、ついこの間まで探さないと
見つからなかった売り場もさらに
拡大傾向にあるような気がしている。
そしてつい先日の日本語の
全米向けマガジンにも最近の進化ぶりを
特集してあり興味深い。


やはり気になるのは、健康上のメリット。
しかし、食肉に代わるタンパク質を代替肉からも
植物性タンパク質として摂取できるどころか
コレステロールやトランス脂肪酸も
含まれないのだとある。
これはかなりポイント高い。

そして、地球環境。現在地球上の
農業用地のうち80%が畜産業に
使われているなんて知らなかった。
農業大国のこの国でも
広大な畑が広がっているが
その多くは人間の食糧ではなく
畜産用なのだと聞いたことがある。
一方で地球上では約9億の人々が飢餓で
苦しんでいるのだそうだ。
畜産用の飼料としてではなくて
その分の農地をそんな国々に
回していけるのではないか、とこれからの
取り組みになっていきそうな気配である
。
さらに地球環境の改善にもつながっていく
“地球の未来を救うフード”とも
考えられているなんて、これは嬉しい。
以前から
「週に一回は肉なしの日にしようよ。
子どもの頃、金曜日は“魚の日”だったんだよ。
グランパとグランマがカトリックだったから
うちは毎週金曜日は肉を食べなかったんだ。
それ、始めてみようよ!」と提案されていたのに
なかなか実行できずにいたけれど
今ではすっかり金曜日も関係ないほどになってしまった。
そのマガジンの記事によると、
世界中の一人ひとりが1週間のうち
一食分を代替肉に変えるだけで
地球環境が劇的変わっていくという。
もともと農耕民族でお寿司や魚文化だった
日本人たちにとってはそれはそんなに
むずかしいコトではないが、
肉食中心の場所も変化していったら
きっと未来へと続く道に希望の光が
灯っていくに違いない。
けれど、とはいうもののやっぱり
美味しくないと…というのも
譲れない正直な気持ち。
それが。
めちゃくちゃおいし〜💖

今までイマイチ積極的になれなかった
ミートボールアンドスパゲッティ。
焼き加減が香ばしく、ガーリックで
炒めてトマトソースとあえただけ。

パスタは、キヌアと玄米粉、
とうもろこし粉のグルテンフリー。
これも以前、グルテンフリーのひよこ豆の
を試したがそれは粉っぽくて今ひとつ。
けれど、今回のコレはアルデンテばっちり✨
モチっとツルっとした食感でグーでおかわり‼️
フライパンで少しのオイルでこんがり焼くと
明らかに大豆ミートとは違う
肉の雰囲気満載。匂いも驚くほど遜色ない。
そしてパッケージの裏書を
翻訳ソフトで写メしてみたが
(一部(?)だけど…でもだいたいわかる)
ヘンな添加物も入っていないので安心。
特にここの国は添加物規制が厳しいので
もともと安心だけど。
(そのかわり傷むの早い。
でもそれはグッドサイン)

そのマガジンによると日本は世界に
遅れをとっているそうだけれど
NEXT MEAT ネクストミートなるものを
日系スーパーで見つけておいたので
コレは今夜に試したい。

先日は代替え肉のひき肉でギョーザを
試してみたけれど、ちょっと食感が
違っていたので別のブランドで
また再チャレンジしてみるつもり。
今のところ、いろいろ試してみても
次も買いたいか?となると、
うーん…となるモノもあったりして
まだまだ模索中。
2人とも
コレステロール値が気になるお年頃。
肉体的にもいろんな意味で曲がり角で
これまで好きだったものが
食べたくなくなっているのは
年を重ねていく中で自然な流れ。
健康や環境のためにも
私に合わせてくれてはいるものの、
それでもまだ時々は肉を食べたいリオとの
双方の歩み寄りも含めて、
これからますます盛り上がりそうな
この新たな食材開発の広がりは楽しみ❣️
#newyork #newyorkslowlife #fakemeat #plantbased #ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#フェイクミート#プランツベースミート #代替肉#おうちイタリアン#毎日を大切に丁寧に#ナチュラルに暮らす#心豊かに生きる