須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

林の中で

2024-10-30 21:02:02 | 樹木

2024年10月30日 <母>

久しぶりに須玉の裏山に行ってみました。

早速、こんな光景が!

魔法ではありません、手品でもありません(^^♪

 

鬱蒼としていますが、雨上がりの霧が

林を明るくしてくれました。

 

明日も行ってみたいけれど、霧は

出ないでしょうね、、、

 

あ、今テレビで、明日も霧が出るでしょうと

言っていたけれど、どこの事でしょう、

出たら嬉しいですが、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2024-10-08 21:54:57 | 樹木

2024年10月8日 <母>

昨日、わが家の隣の街に用事があって行きました。

道の斜面に可愛い実のなる木がありました。

 

エゴノキの実だそうです。

並んでいるのが、とても可愛いですね。

実の先に長いひげ?が。

 

もう外側の白い皮がとれて、黒い実が出ているものもありました。

 

その隣にはモミジの葉っぱ。

色々な木の葉が落ちた斜面の玉ボケが可愛くて。

 

その後、橋を渡って道の対岸へ。

 

公園の斜面はすり鉢状になっていて、歩道も整備されています。

 

家の傍に、小さな田んぼがあります。

ずっと昔、初めて見た時に感動しました。

今も変わらず、そのままなのも感動です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウの伐採

2024-09-11 10:39:54 | 樹木

2024年9月11日 <父>

一昨日の午前中、団地のモミジバフウの伐採作業が行われました。

この樹は、外周道路沿いで大きくなり過ぎました。

奥のクスノキとも競合しています。

まずは、主な枝を切り落とします。

 

枝がかなり切り落とされました。

右はクスノキ。左は街路樹のヤマボウシ。

 

アイバスが通過。乗客の皆さんも作業を注目しています。

 

反対方向のアイバスも通過。クレーンがモミジバフウの上に来ました。

 

樹にベルトをかけて、クレーンで吊りながら伐採作業をしています。

 

違う角度から撮影。

小型エンジン式チェンソーですがスゴイ威力です。

 

チェンソーの方が、クレーンの細かな操作も行っています。

モミジバフウの大木は30分程で伐採されました。お見事!

 

他の場所のモミジバフウの切株です。

今回、4本のモミジバフウが伐採されました。

外周道路へ出る車の視界が良くなり、事故防止につながります。

歩道の根上がり防止にもなります。

右のヤマモモは、やっと自由に枝を伸ばせるようになりました。

2024年9月9日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴジュの果実

2024-08-11 15:15:12 | 樹木

2024年8月11日 <父>

8月7日午後、府中市郷土の森総合体育館の駐車場に

車を停め、多摩川に行く途中、庭球場との境の生垣に、

たくさんの赤い果実がなっていました。

 

近づきます。サンゴジュ(珊瑚樹)の果実です。

 

まだピンクも含まれていますね。

このあと、果実も果柄も真っ赤に染まります。

 

昔、マンションの生垣に植えられたサンゴジュを見たことがあります。

目隠しのためと思いますが、サンゴジュハムシに葉を食べられ残念な状態でした。

この場所のサンゴジュは大きく成長しました。幹はキンモクセイに少し似ています。

2024年8月7日 東京都府中市にて オリンパスTG-6

 

8月9日は、グループの写真展下見のため、横浜の山手234番館に行きました。

 

帰り際、お隣との境界に赤い果実をつけた樹木に気が付きました。

 

この木もサンゴジュです。2日前に府中で見た時より赤みが進んでいるようです。

2024年8月9日 神奈川県横浜市にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松林にて

2024-06-27 16:41:20 | 樹木

2024年6月27日 <母>

前回須玉に行った時、小淵沢方面に行きました。

その途中、蔓が木のてっぺんまでからんでいる木がありました。

アカマツ林のイワガラミ」の<母>バージョンです。

 

周囲は松林ですが、特にこの木がかなり

取り囲まれていました。

 

てっぺんを見ようと、180度以上のけぞってイナバウワー(-_-;)

 

もう倒れそう、、、(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の多摩川

2024-06-15 16:10:55 | 樹木

2024年6月15日 <母>

この季節、夕方の散歩は心地良いですね。

まして川沿いであれば、なお一層です。

河川敷で、楽器をの練習をしている人がいました。

サイ

 

川べり迄行ってみようと、土手から降りて行きました。

川に向かって踏み跡が出来ています。

 

風が強い日で、木が揺れています。

 

途中からは、その踏み跡も心細く、、、

 

そして行き着いた水溜まり、、、

藻が全面に蔓延っていました (>_<)"

 

最後は少し爽やかな写真でお目直しを(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の須玉

2024-05-28 10:00:00 | 樹木

2024年5月28日 <母>

ある日の須玉の裏山です。

 

雨の日は落ち葉も木々も、しっとりとして、

とても良い雰囲気です。

彷徨したくなります。

 

色を変えて、、、

 

まだ桜が咲いている季節でした。

 

家の灯が暖かい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の散歩

2024-05-09 18:55:22 | 樹木

2024年5月9日 <母>

緑の爽やかな季節、近隣の散歩に行きました。

ハナミズキのピンクの可愛い花が咲いています。

 

眩いばかりの新緑、その手前に赤いモミジが1本。

景色のアクセントになってますね。

 

まっすぐに伸びるメタセコイアは

在来の樹ではありませんが、絵になります。

 

陽が当たって輝く木々は、なんとも美しい。

 

野球場は木々に囲まれています。

空気が澄んでいて、都心まで見えました。

 

折り返し地点にはコブシのシンボルツリー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン散る

2024-05-06 17:52:10 | 樹木

2024年5月6日 <母>

5月1日に須玉に行く時、ウコンの花が気になっていました。

到着して、まずウコンの木へ。

花は、盛りを過ぎて黄色からピンクになっていましたが、、、

 

ウコンの下の小さな手造りの池に、

花びらが落ちている様子に何とか間に合ました。

小さな池は浮草に覆われて、その上に

ピンクの花びらが散りばめられていました。

 

アップで見ると、かなり傷んでいます。

 

その側に置いたテーブルにも椅子にもたくさんの花。

 

こちらの古びたベンチは、座る気にはなれないけれど

写真には時々登場してもらっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスノキの新緑

2024-05-01 10:52:17 | 樹木

2024年5月1日 <父>

我が団地のシンボルツリーは中央階段のクスノキです。

常緑樹ですが、4月に全ての葉が入れ替わります。

4月14日の様子です。

樹の根元にはたくさん落葉が広がっています。

葉は黄色っぽく感じます。

 

4月25日。階段から見下ろします。新緑が見事です。

落葉はかなり減りました。

 

ここからは、今日の様子です。

 

樹の中に入って見上げます。少し紅葉が残っています。

 

中央階段の上まできて下を見ます。新緑が眩しいです。

 

近くに残念なクスノキがあります。

30年間、何とか生きています。

 

もっと残念なクスノキがあります。

毎年、伐採対象になっていますが、今年は赤い葉がたくさん出てきました。

いつ緑の葉になるのか、注目しています。

満開のピンクの花はシャリンバイです。近くに実生のエゴノキも出て来ました。

2024年5月1日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

 

<おまけの話題>

4月下旬から、アジサイハバチの被害が発生しています。

小さな穴の開いたアジサイの葉を裏返すと、かなりの確率で幼虫が見つかります。

まだ、10mm以下で小さいため、軽く押しつぶして駆除します。

2024年4月25日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする