2013年11月22日 <父>
昨日、今日ともに4時に起きて地元・稲城市でアイソン彗星の観察をしました。
肉眼では厳しく高度が低くなっているため、星仲間でも探すのに苦労しています。
11月21日、スピカと水星を目安に探すと見つかりました!
20倍8センチのスポッティングスコープではっきりと尾が見えました。
8倍3センチの双眼鏡では、視野ギリギリに彗星と水星が入って来ました。
05時07分。地上の景色ととともに、昇って来た水星とアイソン彗星を撮影。
どこに彗星が写っているかわかりますか。

トリミングしてみました。左下が水星、右上がアイソン彗星です。

11月22日05時20分。今日の撮れたてです。
きのうより彗星は水星に近づいています。

最後に拡大像。スポッティグスコープではもっとよくみえました。

かなり明るくなったので5時50分に観察を終了。最後までスポッティグスコープ
では彗星を見ることができました。
次に観察するのは12月になってからでしょう。まだまだ明るくなっていませんが、
太陽に接近したあとに大化けすることを期待しましょう。
昨日、今日ともに4時に起きて地元・稲城市でアイソン彗星の観察をしました。
肉眼では厳しく高度が低くなっているため、星仲間でも探すのに苦労しています。
11月21日、スピカと水星を目安に探すと見つかりました!
20倍8センチのスポッティングスコープではっきりと尾が見えました。
8倍3センチの双眼鏡では、視野ギリギリに彗星と水星が入って来ました。
05時07分。地上の景色ととともに、昇って来た水星とアイソン彗星を撮影。
どこに彗星が写っているかわかりますか。

トリミングしてみました。左下が水星、右上がアイソン彗星です。

11月22日05時20分。今日の撮れたてです。
きのうより彗星は水星に近づいています。

最後に拡大像。スポッティグスコープではもっとよくみえました。

かなり明るくなったので5時50分に観察を終了。最後までスポッティグスコープ
では彗星を見ることができました。
次に観察するのは12月になってからでしょう。まだまだ明るくなっていませんが、
太陽に接近したあとに大化けすることを期待しましょう。