須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

セミの羽化を観察

2021-07-29 10:56:44 | 動物・昆虫・鳥

2021年7月29日 <父>

昨夜は外出していたのですが、オリンピックの男子サッカー

日本とフランスの試合があるため、急いで帰宅しました。

昨日設置したばかりの植物名支柱の前を通過する際、

セミが羽化しているのを見つけました。

サッカーとどちらを優先するか迷いましたが、短時間撮影してから

サッカー観戦することにしました。

20時55分。白い翅が美しい。

 

 

ハーフタイム。日本が久保と酒井のゴールで2-0で勝っています。

このあと後半に2点加えて、4-0で勝利。メダルに期待したいです。

なお、久保選手は3歳の頃に地元稲城市のサッカークラブに入団しました。

<子>は別のサッカークラブに所属していました。

 

さて、今回はリングライトLG-1に加えて、ダイソーの懐中電灯を用意しました。

持ち手部分にもライトがあり、テーブルの上に置いて使用することが出来ます。

ただ、ギラギラと明るすぎるため、メンディングテープを張って光を拡散しています。

単3電池1本で使用できます。110円はお勧めです。

 

 

21時25分。1枚目の30分後の様子です。写真では分かりにくいですが、

少しだけ茶色が増しています。

 

 

周りの様子。シンテッポウユリ(新鉄砲百合)の表示をしたことで、

セミの羽化を見られてラッキーでした。

 

 

0時33分。寝る前にも撮影。もう茶色になっていました!アブラゼミです。

 

 

今朝の様子。もうアブラゼミは飛び立っていました。

抜け殻は地面に落ちていました。

 

 

このあと、植物観察を兼ねて周辺を散策。

ピラミッドアジサイでは、葉を食べているアオドウガネを見つけました!

2021年7月29日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

 

団地に設置している街灯のLED化によって、このところアオドウガネの被害

激減していました。

このアジサイの近くには、市の街路灯(水銀灯)があるため、紫外線に

誘導された可能性があります。または今年は大発生しているのでしょうか。

久しぶりに、アオドウガネによるアジサイ被害防止に努めることにします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする