2022年9月7日 <父>
雑木林のナラ枯れに伴って、話題となっているのがカエンタケ。
昨日、近くの公園に探しに行きましたが、見つかりませんでした。
それでも他の発見がいろいろありました。
まずは、公園に行く途中の公道沿いの団地花壇を観察。
日当たりの良い場所のキバナコスモスがかなり咲いてきました。
購入したばかりのフィッシュアイコンバーター使用。
この花壇では、右奥でカリガネソウが咲き始めました。須玉よりかなり遅いです。
斑入りキバナランタナに落ちたカリガネソウの花。
そばのキバナコスモスにナミアゲハがやって来ました。
ずいぶん寄り道しましたが、多摩丘陵の自然が残っている公園に到着。
散策路沿いのヌスビトハギ群落。
もうサングラスのような種が出来ていました。
ヤブカの猛攻でカエンタケ探しを諦め、帰宅途中の歩道橋で
ムクノキの実を見つけました。
歩道橋下の道路沿いに生えた木が急成長したようです。
エノキと違い、実は大きく、葉の裏はざらつきます。
2022年9月6日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
<残念な話題>
一昨日、公園花壇に植えてあるポーチュラカ3株が、
何者かに根こそぎ抜き取られ、近くに放置されていました。
信じられない行為です。2株は何とか元に戻すことができました。
2022年9月5日