ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
須玉日記
母と子、たまに父による写真日記。
ポッと灯りを
2020-07-03 08:29:58
|
花・植物
2020年7月3日 <母>
ハスの花が咲き始めました。
手の平の中に、ポッと灯りを包むように、、、。
もう少し、こっちへ来ない?
散りぎわも美しく。
もう半分散ったけど、まだ半分で咲く。
#写真
#郷土の森公園
#ハス
コメント (8)
«
入笠山下山
|
トップ
|
猿橋のあじさい遊歩道
»
このブログの人気記事
夕日に照らされて
多摩川散歩
中央道・境川PA(上り)ぷらっとパーク
ああ~鹿被害
チャドクガ注意報
最新の画像
[
もっと見る
]
多摩川散歩
7時間前
多摩川散歩
7時間前
多摩川散歩
7時間前
多摩川散歩
7時間前
多摩川散歩
7時間前
多摩川散歩
7時間前
夕日に照らされて
1日前
夕日に照らされて
1日前
夕日に照らされて
1日前
夕日に照らされて
1日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ハスの花
(
fukurou
)
2020-07-03 08:36:10
ばらりん様
おはようございます。
雰囲気のある写真ですね。
蕾も開いた花も散り際までも美しい花。
さすが極楽浄土の花です。
泥田の中からこんなに美しく咲く花を崇めたのも何となく分かります。
返信する
Unknown
(
ばらりん
)
2020-07-03 10:22:34
fukurouさん
そろそろハスのシーズンになりました。
ハスは花が大きいので撮りやすいですね。
この公園は、古代ハスを発見した大賀博士の銅像があります。
この近隣にお住まいだったのでしょうね。
返信する
Unknown
(
マメ
)
2020-07-03 12:00:22
大賀ハスはさすがに美しいですね。
白いハスは蕾の先がピンク色なのが可愛くて
開いた後も花びらの縁がほんのりピンクに染まって
いるのが魅力的ですね。
私も暑さに負けず撮りに行きたいです。
返信する
Unknown
(
の子
)
2020-07-03 23:19:04
蓮は美しいですね。
郷土の森の蓮、ことしは行けてないです。
紫陽花のころは何度も行きましたが。
まだ大丈夫かなと思いつつ。
返信する
Unknown
(
ばらりん
)
2020-07-04 10:19:34
マメさん
蓮の季節になりましたね。
この場所は、いろいろな種類があるので嬉しいです。
あのコンクリートの枠が無いともっと良いのですが(-_-;)
雨の季節ならではの写真が撮れると良いですね。
今は、結構咲きそろって来ているようですよ。
返信する
Unknown
(
ばらりん
)
2020-07-04 10:31:51
の子さん
郷土の森は紫陽花もハスもあって良いですよね。
今、一番良い頃かも知れません。
ハスの方は無料と言うのも嬉しいですね。
是非いらしてください。
返信する
Unknown
(
ローリングウエスト
)
2020-07-05 16:00:23
この時期の花といえばやはり蓮の花や紫陽花!梅雨の貴重な晴れ間を楽しまれて何よりです。先日は夏本番みたいな陽気でかなり暑くなりましたが、また憂鬱な雨の季節・・!熊本は大地震・噴火・豪雨と次から次へと災害に襲われて大変ですね。心よりお見舞い申し上げます。災害ゼロって今年もあり得ないんだなあ・・と災害列島の無力感も感じます。令和2年もコロナ騒動に見舞われ散々な年になってしまいましたが、無事健康な夏を迎えていきたいものです。
返信する
Unknown
(
ばらりん
)
2020-07-06 16:30:21
ローリングウエストさん
3日から須玉に来ています。
やっと大手を振って、と思ったらまた自粛要請とか。
今日用事が終わったので、明日帰る予定です。
こちらの方にもハスの咲く所があるのですが、次回来る時まで綺麗でいてくれるか、、、
災害は、もう毎年どこかであると覚悟した方が良いのでしょうね。
そのための備えもしなければと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花・植物
」カテゴリの最新記事
園児さんと秋の花苗植付
神代植物園のオオオニバス
今日の植物観察と剪定
蓮池
ノウゼンカズラ満開
キノコ発見!
赤毛のアンの庭園2
伸びるニンジン!
須玉の春
カンヒザクラとカワヅザクラ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
入笠山下山
猿橋のあじさい遊歩道
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
#日記ブログ
自己紹介
八ヶ岳を望む北杜市須玉町で半農、半遊の週末田舎暮らしをしています。そこでのあれこれ、都会でのあれこれを原則毎日更新で綴っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
rokunana/
働く車ーボルボA25G
須玉の父/
いなぎ里山レンジャー
子/
いなぎ里山レンジャー
ばつぐん/
サザンカとツバキの観察
ばらりん/
光と遊ぶ
ばらりん/
1月2日の須玉
子/
光と遊ぶ
ローリングウエスト/
1月2日の須玉
ばらりん/
多摩川河川敷散策
ローリングウエスト/
多摩川河川敷散策
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】甲子園で高校野球を観戦したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
多摩川散歩
夕日に照らされて
老人とイヌ
働く車ーボルボA25G
武蔵野線の橋脚耐震補強工事
お正月のシャボン玉
二子玉川ライズのビオトープ
いなぎ里山レンジャー
冬の多摩川ウォーキング
写真展始まる
>> もっと見る
カテゴリー
太陽・月・星
(269)
DIY
(59)
上海便り
(88)
車内から
(4)
池・沼・湖
(21)
花・植物
(77)
虫・昆虫
(19)
神社・仏閣・お寺
(3)
夜明け
(2)
魚類
(3)
公園
(19)
雪・氷
(8)
工事風景
(5)
鳥
(1)
海
(5)
車窓より
(4)
氷
(1)
氷
(9)
ガーデン
(2)
ウォーキング
(1)
自転車
(1)
森・林
(1)
雲
(1)
遊園地
(2)
雲・飛行機雲
(4)
しずく
(1)
船・舟
(1)
飛行機
(4)
葉
(0)
山・丘
(4)
夜空
(2)
水鳥
(2)
トリ
(0)
公園
(3)
川
(16)
Weblog
(7)
自然風景
(1021)
紅葉
(7)
田園風景
(2)
鉄道
(16)
鉄道
(7)
道
(2)
車
(3)
鉄道・電車
(19)
空
(3)
夕空
(32)
田園風景
(18)
雲
(18)
雨
(2)
花・植物
(1031)
樹木
(452)
街中風景
(527)
夕景・夜景・朝景
(435)
公園・庭園・美術館・水族館
(279)
動物・昆虫・鳥
(256)
イヌ・ネコ
(103)
滴
(67)
旅
(475)
人物
(53)
イルミネーション・ライトアップ
(62)
in the room
(103)
foods
(77)
shadow
(21)
sports
(32)
建造物
(163)
その他
(351)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】甲子園で高校野球を観戦したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
おはようございます。
雰囲気のある写真ですね。
蕾も開いた花も散り際までも美しい花。
さすが極楽浄土の花です。
泥田の中からこんなに美しく咲く花を崇めたのも何となく分かります。
そろそろハスのシーズンになりました。
ハスは花が大きいので撮りやすいですね。
この公園は、古代ハスを発見した大賀博士の銅像があります。
この近隣にお住まいだったのでしょうね。
白いハスは蕾の先がピンク色なのが可愛くて
開いた後も花びらの縁がほんのりピンクに染まって
いるのが魅力的ですね。
私も暑さに負けず撮りに行きたいです。
郷土の森の蓮、ことしは行けてないです。
紫陽花のころは何度も行きましたが。
まだ大丈夫かなと思いつつ。
蓮の季節になりましたね。
この場所は、いろいろな種類があるので嬉しいです。
あのコンクリートの枠が無いともっと良いのですが(-_-;)
雨の季節ならではの写真が撮れると良いですね。
今は、結構咲きそろって来ているようですよ。
郷土の森は紫陽花もハスもあって良いですよね。
今、一番良い頃かも知れません。
ハスの方は無料と言うのも嬉しいですね。
是非いらしてください。
3日から須玉に来ています。
やっと大手を振って、と思ったらまた自粛要請とか。
今日用事が終わったので、明日帰る予定です。
こちらの方にもハスの咲く所があるのですが、次回来る時まで綺麗でいてくれるか、、、
災害は、もう毎年どこかであると覚悟した方が良いのでしょうね。
そのための備えもしなければと思います。