2022年4月7日 <父>
昨年の10月24日に植栽サポーターがチューリップの球根を
中央通路の目立つところに植え付けました。
3つのレンガ花壇に赤、ピンク、黄のチューリップを
40球ずつ植えました。
3月26日。赤の花壇の蕾が色づき始めました。
3月31日。5日間で一気に咲き始めました。黄色は遅れています。
後ろの桜(ソメイヨシノ)はまだ花がかなり残っています。
4月6日。きのうの様子です。黄色も咲き始めました。
4月7日。きょうの様子。黄色もかなり色づきました。
近くのジュンベリーの花ももうすぐ開花です。
反対方向から。今日は、地元の中学校の入学式がありました。
この満開のチューリップを背景に、記念撮影している親子を
見かけました。うれしいですね。
チューリップは気温が20度を超えると開き過ぎてしまいます。
このところ気温は、チュリップ鑑賞にちょうど良いです。
2022年4月7日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
こんばんは
立派な広い花壇があるのですね!
まだまだ、季節事の草花が育てられそう
植栽した物をバックに記念撮影してもらえ良かったですね
撮影した方も良い思い出が出来たでしょうね
キレイに咲きましたねヾ(≧▽≦)ノ
このチューリップをバックに撮影!
良いお写真になりそうです(*´▽`*)
おはようございます。
チューリップも植えた時期がバラバラでも、ソメイヨシノ同様一斉に咲きますね。
チューリップを見ると入学式を思い浮かべてしまします。
昔は桜だったのに、今は入学式前に咲いて、入学式には散り桜になっていますからね!
チューリップ花壇は、球根とレンガの寄贈がきっかけで、
数年前からはじめました。
花期が短いですが、4月の花の無い時期に豪華な花を
咲かせるのがいいですね。
周辺にはアナベルをまとめて植えています。梅雨時も楽しみです。
今日は快晴。昨日よりさらに見事に咲いています。
ただ、花が開いているので、昨日の方が記念写真に良かったでしょうね。
小学校の卒業式は、背景に写っている桜と一緒に撮ったかもしれません。
おはようございます。
手前の黄色は、クスノキの影響を受けて少し開花が遅かったかも知れません。
いまは、入学式ではなく卒業式の花が桜になってしまいましたね。
コブシが枯れてしまった場所に、チューリップ花壇を作り、ジュンベリーも植えました。
<父>は自然派ですが、洋風花壇もなかなかいいですね。