須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

懐かしの彗星

2013-12-01 08:46:07 | 太陽・月・星
2013年12月1日 <父>

今日から12月。アイソン彗星の観察を再開する予定だったのですが、
彗星は近日点を通過した11月29日に消滅してしまったようです。
明るさが予想より暗かったため、12月になって大化けすることを
期待したのですが、まさか蒸発してしまうとは思いませんでした。

落胆している方のために、巨大彗星が今後見られることを願って、これまで
注目を集めた3つの彗星の写真をお贈りします。写真は山梨県北杜市で
ペンタックス6×7を使用して撮影しました。

まずは、1986年のハレー彗星。76年周期で戻って来る彗星です。
地上から見たハレー彗星の姿は、1910年の回帰と比較にならないほど
暗かったようですが、空前のハレー彗星ブームを引き起こしました。

画面上部は天の川。ハレー彗星は地平線付近に小さく写っています。





次は、1997年のヘール・ボップ彗星。天文雑誌の別冊が発行されるほど
注目されました。期待通りマイナス1等星まで明るくなり、2か月間に
わたって0等級以上の明るさを保った大彗星です。
所属する星の会では群馬県川場村の区民施設で観察会を開き、宿泊者に見せて
あげたことを思い出しました。





最後は1996年の百武彗星。1月31日に百武裕司さんが発見し、3月25日
には地球に接近したため、見た人は少ないかもしれません。
0等級になり、70度以上の尾が北の空に出現。須玉で感動しながら一晩中ながめて
いました。

対角線魚眼レンズで撮影



標準レンズで撮影 北斗七星も写っています。


アイソン彗星をきっかけに、フルサイズ一眼レフデジカメを買おうと思ったのですが、
彗星消失とともに、購入意欲も消失してしまいました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽田空港 第二ターミナル 2 | トップ | 羽田空港 働く人 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nagai)
2013-12-01 12:47:59
どの彗星も思い出深いですがこれらの時期天文ほとんどやっておらず、星見酒でした。ヘールボップの時ビクセンの架台を買ってちょっと復活、そっからすでに15年。
ずいぶんさぼってたなあ、今年は完全復活して凄く楽しいです。
返信する
Unknown (575)
2013-12-01 19:51:38
こんなにすごい彗星だったのですね。
写真を見たらよけい本物の彗星が見てみたくなりました。
一晩中でも眺めていたい気持ちがわかる気がします。
返信する
Unknown (マメ)
2013-12-02 16:04:04
アイソン彗星消滅、天文ファンの方々の落胆はさぞや・・・と思います。
私もとても残念です。
それにしても、今までもこんなに素晴らしい天体ショーがあったのですね。
今頃後悔しても遅いですが、肉眼で見たかったです。

返信する
Unknown ()
2013-12-02 23:08:53
nagaiさん
日食、流星群、彗星とたくさんの思い出がありますね。
アイソン彗星は消失してしまったものの、観測準備も含め、
大いに楽しませてもらいました。
返信する
Unknown ()
2013-12-02 23:14:20
575さん
ヘール・ボップ彗星は予想通り大彗星になりました。
アイソン彗星は残念な結果ですが、また、大彗星が来ることを期待しましょう。
返信する
Unknown ()
2013-12-02 23:26:34
マメさん
アイソン彗星は消失して話題が増えた感があります。
明るくなると予想された12月になって、マスコミが取り上げて
盛り上がるところだったのですが…
<父>としては、須玉で見た百武彗星の素晴らしい姿をいまも忘れられません。
返信する

コメントを投稿

太陽・月・星」カテゴリの最新記事