2022年4月22日 <父>
4月11日は快晴に恵まれました。午後、須玉から清里方面へドライブに。
最後に八ヶ岳俱楽部に行く予定でしたが…。
津金に行く途中で見た八ヶ岳。
「三代校舎ふれあいの里」。元の津金小学校です。
桜が満開。地元の方がお花見をしていました。
明治校舎も桜に囲まれていました。
南八ヶ岳花の森公園では、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
清泉寮ファームショップと鯉のぼり。
ここでソフトクリームを頂きました。
隣りの森でツリーハウスを見つけました!
実際に中に入ることができ、大いに刺激を受けました。
このあと清泉寮ジャジーハットに立ち寄ったあとに本館へ。
もう午後5時になってしまいました。
八ヶ岳俱楽部はあきらめて萌木の村へ。散策をした後にロックで夕食。
ビーフカレー(ハーフサイズ)を頂きました。
2022年4月11日 山梨県北杜市にて オリンパスE-M1Ⅲ オリンパスTG-6
八ヶ岳俱楽部の柳生博さんが4月16日、老衰で亡くなったことを知りました。
7年前、長男の柳生真吾さんが亡くなった直後に、お店でお会いしたことが
あります。新聞に「自慢の息子でした」と書かれていましたね。とお話しすると
「泣かせるなよ。」とやさしく肩を叩かれたことが印象に残っています。
息子さんと育てた森の中のご自宅で、静かに息を引きとったとのことです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
こんにちは 柳生博さんが病院では無く八ヶ岳クラブで
一生を終えられた事を速報で知りました
本当に八ヶ岳の南麓を愛されていたんだなと思いました
須玉の家の敷地内にツリーハウスが出来そうですね
八ヶ岳俱楽部は開設した当初から訪問して、
柳生博さんの森づくりは須玉の参考にしていました。
比較できない程、規模は小さいですが(*_*;
柳生真吾さんが育てたカタクリもたくさん咲いたことでしょう。
そのカタクリを眺めながら、亡くなったとHPに載っていました。
八ヶ岳南麓を愛した最高の人生だったことでしょうね。
ツリーハウスの前に、とりあえずツリーテラスに作りたいと思っています。