須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

夏はプール!

2016-08-11 07:52:17 | 人物
2016年8月11日 <母>

プールが大好きなちっちのために、去年も活躍した
サメのプールを用意しました。






ギラギラ太陽の照りつける日の水遊びは最高。
ゆらゆらと漂うちっちは魚になった気分。






結構冷たい水をモノともしない。
暑ければ暑いほど楽しいプール遊び。






じーじが撒く水に虹が出来る。






二重の虹。
二重の虹の時は、内側と外側で色の順番が反対になるとの事。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里高原のちっち

2016-08-10 08:48:40 | 人物
2016年8月10日 <母>

ちっちにとっては初めてのリフトでしたが
大人たちの心配をよそに、大いに楽しめたようです。
さすがしゃんしゃい(3才)ですね。

ばーばの帽子を被ったちっちは2頭身!
去年はたしか3頭身だったのに。
違う帽子だったのね。






標高1900mの郵便ポスト、ナルホド。
大きさもちっちサイズです。






あれあれ、ちっち、真っ黒メガネでどんな風に見える?






真っ黒と言えば、、、
この差!ママとちっちの腕。

アウトドア派のちっちの黒さはもちろん保育ナンバーワン。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里高原 清里テラス 2 

2016-08-09 12:31:46 | 自然風景
2016年8月9日 <母>

清里テラスから降りてきて、カフェテラス サンダンスにて
ランチはバイキング。

広いスペースですが、その殆どが団体旅行の名札で
占められていました。






その中でチッチの一番の関心は、このチョコレートファウンテン。
噴水のように落ちて来るチョコレートをマシュマロに絡めます。

自分でやりたがるチッチを抱っこして片手で紙皿を持ち、片手で
マシュマロの棒を持つチッチの手を支え、、、バ~バ業は体力勝負。






お食事を済ませて、今度はフラワーリフトに乗って
中腹の清里カフェへ。






こちらもリラックス出来るチェアーが置かれていて
リゾート気分満点です。






さて、こちらはパノラマリフトの乗り場そばにあったゴンドラ。
箱根で使われていたのを物置として再利用していました。
<父>が須玉にも欲しいと言っていましたが、聞こえないふりを
しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里高原 清里テラス

2016-08-08 16:56:50 | 自然風景
2016年8月8日 <母>

須玉に長男一家が来て、我が家の夏休みの始まりです。
早速、長男たちが設定してくれた清里テラスに行くことに。

スキー場のリフトで一気に一番上まで上ります。
右のリフトは車いす用ですが、大型犬も利用できます。







いつできたのでしょう、素晴らしい施設が出来ていました。
眼下の高原と向こうの山までが一望。






戸外にフカフカソファー。
室内の家具が戸外にある違和感とラグジュアリー感。

素敵なお姉さんの後ろ姿入りで。






家族3人ででも寝られる大きさです。






コンサートもある様です。
マイクをもって歌いだしそうなちっちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシバミの実

2016-08-07 06:31:44 | 樹木
2016年8月7日 <父>

7年前にハシバミの苗を数株購入。それぞれ日当たりなどが違う場所に植えました。
ミニ雑木林に植えた株は、一番条件が良かったようで3メートルほどの高さに育ちました。
7月末に見上げた様子。右上に実がついているのが分かりますか。





実に近づきます。傷ついた部分が目に見えますね。
たてがみもあるのでライオンの顔のようです。





もう、雄花も出てきています。来年に向けて着々と準備をしています。





この株以外は小さいままで、7年経っても高さは1メートルほどです。

2年前に少し日当たりの良い場所に移植したハシバミ。やっと枝を広げたきたと
思って見ていると、可愛らしい実がなっていました!
秋には、和製カシューナッツと言われるハシバミの実を味わいたいものです。


 2016年7月31日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の夏の花々

2016-08-06 05:55:44 | 花・植物
2016年8月6日 <父>

須玉で7月末から8月初めに見かけた花々です。

ヤマユリは数か所にありますが、日当たりの良い場所は既に花が終わっていました。
このヤマユリは、昨年秋に植え付けたもの。6個もの花をつけた姿をギリギリで
見ることが出来ました。


 2016年7月29日


天然物のキキョウ。今年は鹿に食べられなかったため、たくさん花を見られそうです。


 2016年7月29日


2年程前に植え付けたレンゲショウマ。2年続けて花を見ることが出来ました。
下から見上げて撮影。


 2016年7月29日


数年前に購入して、枝垂れ桜のそばに植えたカリガネソウ。毎年、たくさんの
独特な形の花をつけます。ちょっとニオイが気になるのが残念。


 2016年8月1日


最後は天然物のキツネノカミソリ。ちょうど咲き始めたばかり。保護している2か所の
花数が増えてきています。


 2016年8月1日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明野ヒマワリ満開

2016-08-05 12:09:08 | 花・植物
2016年8月5日 <母>

7月29日、須玉に行く途中明野のヒマワリ畑を
見に行きました。

咲き具合は色々あって、まだ葉だけの所もありましたが
いくつかある畑の4面は満開でした。

満開の所はこんな様子。
ヒマワリの集団が向かって来る様です。






ニコニコにっこりのヒマワリシスターズとか、、、






ヒマワリは爆発だぁ!とか、、、






かろうじてヒマワリとか。






そんなお姉さんたちを見て、どのように咲きましょうかと
思案顔。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園 大温室 2

2016-08-04 07:14:12 | 花・植物
2016年8月3日 <母>

温室のスイレン、もう少しあります。
バックを暗く落とすと花が生きて来ます。
細い茎は葉っぱの茎。






スイレンの茎は直立しないで、くねっと曲がるんですね。






一か所から放射状に茎が伸びているのが見えます。






遠くにあるので、香りがあるのか確認出来ないのが残念。






ゆ~ら ゆ~ら浮かぶ葉っぱの間を金魚たちが気ままに泳ぎます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園 大温室

2016-08-03 10:40:06 | 花・植物
2016年8月3日 <母>

この日の目的の温室にやっとたどり着きました。

この浮いている花分かりますか?
落ちて時間が経ってしまっていますが
夜に咲き、一夜限りの花、サガリバナです。
熱帯、亜熱帯地方に咲きます。

マングローブ林の中の川の水面を埋め尽くす無数の花。
それを見るツアーもあり、是非行きたいところですが
奄美はあまりに遠い。
ここで実物を見られただけでも良しとしましょう。













枝に着いたまましぼんでいるという事は
綺麗な状態での落花は無い?






オニバスです。
温室の天井の鉄骨がどうしても映るので、
それを模様として撮ってしまおう。













浮遊感があってなんだか不思議な感じ。



年間パスポートを買ったので、まめに訪れてみましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のバラ

2016-08-02 07:22:35 | 花・植物
2016年8月2日 <母>

池のハス撮りを楽しんだ後温室へ向かうと、
温室の前にあるバラ園にまだ咲いているバラがありました。

枯れている花が多いものの、見頃の花もそこここに。
バラは春と秋に咲くと思っていたのに、今も咲いている驚き。






人はほとんどいないので、ゆっくりとバラ園を巡ります。






花期が長いのか、おくてなのか。






季節外れのバラは、静かな午後のばら園でまどろんでいる様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする