須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

利根運河を歩く 3

2022-05-11 08:43:11 | 自然風景

2022年5月11日 <母>

運河沿いを延々歩いて、やっと川に到着しました。

利根川です!

水量豊かで、滔々と流れていました。

 

 

岸辺に咲く菜の花が、

歩き疲れた心を癒してくれました。

一帯、だぁれもいません、、、

 

 

 

 

 

しばし休んだ後、帰路につきます。

来た道を戻るのは遠いので、別の駅を目指します。

どこまで行っても、だぁれもいない道。

道の先に走っているのはつくばエクスプレス。

 

 

そうだ、この線に沿って歩けば駅に行ける近道だ!

土手を降りて、線路に沿った農道の様な所を歩きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根運河を歩く 2

2022-05-10 08:26:17 | 街中風景

2022年5月10日 <母>

お天気良く、気持ち良く土手の道を歩きました。

所々に、車止めと標識が。

 

 

広がる田園風景、

そろそろ田植えの準備ですね。

 

 

砂利道で、カーブしていて、草が生えている、、、

好きな道の条件が揃っています(;^_^A

歩きたいけど、ガマンガマン。

 

 

理科大からも見えていた筑波山に

だいぶ近づいて来ました。

 

 

利根川に向かうこの道では、誰ともすれ違わず、

黙々と歩いていた先に、やっと橋が見えて来ました。

 

 

常磐自動車道です。その奥につくばエクスプレスの

鉄橋が重なっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根運河を歩く

2022-05-09 13:41:36 | 自然風景

2022年5月9日 <母>

昨日の続きになりますが、いよいよ

運河に沿って歩きます(^^♪

上流の利根川に向かっています。

細いながら舗装された道で快適です。

 

 

溢れる緑と清らかな流れ、足取りも軽やかに👟

 

 

 

 

 

モフモフ感が最高!

 

 

名前の分からない木ですが、新芽が出ていました。

 

 

水門の所に行く為の橋。

続く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林を散策

2022-05-08 12:33:44 | 自然風景

2022年5月8日 <母>

東京理科大学野田キャンパスに隣接して、広い林があり、

その中に散策路があります。

林ではキンランがそこここに咲いていました。

 

 

 

 

 

散策路の中に湿地帯があるのも驚きでした。

手を入れていない、自然な地域です。

 

 

 

 

 

春、若葉が一斉に目覚め、全てが生きいきしていました。

 

 

身も心もリフレッシュしてくれる場所。

勉強に疲れた時には、こんな自然の中を歩けば、

癒される事でしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根運河へ

2022-05-07 20:20:57 | 建造物

2022年5月7日 <母>

利根運河に行きたくて、春の時期を選んで

行って来ました。

東武野田線の運河駅まで行くのですが、

「運河」と言う言葉の響きは魅力的です。

 

まずは、駅近の東京理科大学野田キャンパス(理工学部、薬学部)へ立ち寄ります。

薬学部の白い柱や白い壁、外のグリーンを映す白い天井がとても印象的。

 

 

学生さん達も気に入っているでしょうね。

 

 

美しい場所では停め方も美しく。

 

 

樹木も多くありました。

 

 

雑草もハイキーにすると、美しく。

 

続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンランとササバギンラン

2022-05-06 09:59:08 | 花・植物

2022年5月6日 <父>

一昨日、野草に詳しいSさんが須玉に来ました。周辺の雑木林を

散策して、ギンランをたくさん見つけました。

ササバギンランもわずかに見つかりました。

昨日、改めて雑木林を散策して写真を撮りました。

4月28日に千葉県野田市で見つけたササバギンランと合わせて

ご紹介します。

歩き始めてすぐに見つけた株。まだ蕾ですがギンランと思います。

 

 

開花した大きめのギンランです。

葉が花序より低くです。

 

 

野田市で見つけたササバギンラン。葉が花序より長く伸びています。

背もギンランより高いです。

2022年4月28日 千葉県野田市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

 

昨日、花を一つだけ付けた小さなギンランを見つけました。

花の後ろにある距(きょ)に注目。角のように突き出ています。

 

 

ササバギンランは距の突き出しが小さいです(3枚目を拡大)。

 

 

裏山で見つけこの株は、ササバギンランでしょうか。

観察を続けます。

2022年5月5日 山梨県北杜市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐咲く風景

2022-05-05 21:30:54 | 花・植物

2022年5月5日 <母>

5月1日に須玉に来ました。

その時、どうしても見たい風景があり

立ち寄ってみました。

それは、桐の木がある田んぼです。

 

 

ずっと昔、この桐の木を入れて撮った写真で

地元の写真展に入賞したことがありました。

 

 

今、その頃の勢いはありません。

 

 

それでもこの季節には、立ち寄って見たい風景です。

 

 

田植えの準備の光景でしょうか、面白い模様が

描かれていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑に染まる

2022-05-04 08:01:34 | 自然風景

2022年5月4日 <母>

朝の散歩の折り返し地点に着きました。

この時期は、新芽や、花や、色々あって

楽しい散歩です。

何よりも、緑色の多い写真が撮れます。

 

 

日陰では、前夜の雨の滴がまだ残っていました。

 

 

小さな池に着きました。この辺り一面緑色!

木々も、地面も、水面も。

 

 

枝から滴が落ちて波紋が、、、

 

 

間もなくオタマジャクシでいっぱいになるでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の散歩道

2022-05-03 08:00:28 | 樹木

2022年5月3日 <母>

今の時期は、朝の散歩も新緑や花たちに

出会えて楽しい季節ですね。

階段に足の踏み場もない無い程落ちている、

これはなに?

ここを歩くのが躊躇われます。

 

 

その先では、大きな若葉が

心地よい日陰を作ってくれています。

 

 

やがて藤棚へ。

一部、落ちて地面を染めていますが、まだまだ

綺麗に咲いて、涼しい木陰を作ってくれています。

 

 

その先にはツツジ。

壁面をスクリーンの様に染めている所もありました。

 

 

苔むした路面に小枝の影が模様の様。

 

 

色々、工夫を凝らした街づくりでしたが、

余り実用的では無くて、、、

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川左岸を歩く3

2022-05-02 08:00:51 | 街中風景

2022年5月2日 <母>

小さな川が多摩川に注ぎ込む合流地点辺りに

小さな砂州があって親子が釣りしていました。

 

 

その1分後、3人になっていて、、、

 

 

2分後には4人に!

 

 

そして3分後には5人!!

 

 

4分後、6人!!!

 

 

5分後、、、重なっていますが7人!!!

 

こんな事ってあるんですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする