すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

母らしく生きるための「自宅」

2011-08-12 | 素老日誌

●選択肢は、「自宅」だけ。

18日(木)、
お陰さまで、母が退院して自宅に帰ってくることになりました。

母は87歳。
脳梗塞の後遺症と認知症の進行とで、
両手両足が動かない、
食事の飲食がスムーズにできない、
会話ができない。

こう聞くと、
「施設に行く」と考えるのが一般的でしょうか・・・?

でも、現実の選択肢は、
「自宅」しかありませんでした。
(自宅で見たいと思っていたので、
強いられたという意味ではないです・・・)

口を開けることが困難になった母は、
遺漏の手術をするはずだったのに、
運よく口から栄養が取れるようになって、
遺漏を免れることができました。

ここまで快復したのだから、と
専門の病院でリハビリを受けることもできました。

時間をかければ、
口を開けてモグモグして飲み込むことができます。(ペースト食)

でも、その時間をかけなければ、
遺漏になることは必至。

「時間をかけない」というのは、
介護側の都合で時間をかけることができないのです。

母の残された能力を生かすためには
時間が必要です。

それができるのは自宅だけだった。

そうことです。

自宅であれば、
へルパーさんの力を借りながら
母に合った方法を続けることができます。

そして、食べることがもっとスムーズになれば、
逆にショートやデイサービスなど
施設を利用することもできるようになるのです。

そうなったら、すごい!

たとえ、そうならなかったとしても、
「母らしく生きる」ということに
私はもちろん、母も悔いはないだろうと思うのです。

●在宅に向けて「家族の準備機関」

今母が入院しているところは、
「在宅」を前提としたリハビリ機関。

退院を目前にして、
この一週間は「家族の準備期間」です。

私が家で一人でも大丈夫なようにと、
移乗の仕方、
マッサージの仕方、
食介の仕方、
オムツの替え方、
食事の作り方まで、
指導していただいています。

これだけしてもらえると、
「大丈夫、なんとかなる!」という気持ちになってくるんですよ。

こういうサポートも大事ですねえ。
本当にありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする