最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

奨学生合格証交付式

2007-05-25 22:48:18 | 教育

今日は息子の奨学生合格証授与式がありました。
雨の中、また、息子はスーツ姿で出かけていきました。
関東近辺の大学だけでなく、京都大学、大阪大学、東北大学など、
地方の大学からも奨学生に選ばれた学生が集まったそうです。
小原白梅育英基金は、城南信用金庫の基金でつくられた育英基金ですので、
五反田の城南信用金庫本店で行われました。
理事長より、いいかげんな使い方をしないでこの奨学金を大事に
自分の夢を実現するために計画的に使って、しっかり勉強するようにとお話があったそうです。
その後、奨学生と財団の役員の方々と懇親会で、昼食をご馳走になってきました。

考えてみると、こういう誰からもらっているかはっきり分かる奨学金というのは、
学生も感謝の気持ちをもって大事に使うことになって実にいいのではないだろうか?
企業もその分、税金も優遇される訳であり、自分の思うところに資金を投じ、感謝されるのであるから、
税金を払って何に使われるかは全くわからず、ただとられるだけで直接感謝されることもないより、
かえって、いいのではないかと思うが…どうだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする