最終日は朝からザーザー降り。 一見の価値があるところでした。 |
多々羅大橋を渡って、大島にある村上水軍博物館に着く頃には 雨はすっかり上がって、ゆっくり瀬戸内の島々を楽しむことが出来ました。 伯方島を通った時、 「そうだ!『伯方の塩』をお土産に買おう」 と思って、道の駅で見たら、裏に 原材料名 :天日海塩(93% メキシコまたはオーストラリア) 海水(7% 日本) と書いてあり、伯方島の塩ではないことがわかってやめておきました |
最後に藤堂高虎が築城した今治城にちょっとだけ寄りました。 城郭は明治時代、廃城令、火災などで破壊され、 昭和55年コンクリートで天守が建てられたもので、 とても古く趣きのある建物ではありませんが、 ちょっと面白かったのは、堀に海水が引き入れられているので 鯛やヒラメが泳いでいることです。 サメが泳いでいたこともあるそうです。 と、いったことで、四国旅行は無事終了しました。 楽しいGWでした |
素敵な四国旅行記(目的は親戚になるご一家との顔合わせ)を堪能しました。重ね重ねおめでとうございます。いろいろ順調そうで何よりです。そして、偶然のなせるワザ、というか、世の中広いようで本当に狭い。お嫁さんになる方が、愛媛県出身というのは本当にご縁があったから、でしょうね~素敵。
子どもに恵まれる、ってこういうことなんじゃないかと思うこの頃。
この先も順調にいってくれるといいと思っておりますが