最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

四国旅行(4)

2016-05-11 22:05:10 | Weblog

最終日は朝からザーザー降り。
どうしようかと考えて、しまなみ海道ドライブにしました。
雨で綺麗な景色も見えないと思っていましたが、
大三島の大山祇神社に着く頃には
傘がいらない程度の降りになっていました。
大山祇神社は古代から、山の神、海の神、戦いの神として、
歴代の朝廷や武将から尊崇を集めていた神社です。

境内には天然記念物の「クスノキ群」があり、荘厳な雰囲気があります。
宝物殿には国宝の頼朝、義経奉納の鎧や
重文の刀剣、鎧兜などが数多く並んで、その数日本一。

一見の価値があるところでした。


多々羅大橋を渡って、大島にある村上水軍博物館に着く頃には
雨はすっかり上がって、ゆっくり瀬戸内の島々を楽しむことが出来ました。

伯方島を通った時、
「そうだ!『伯方の塩』をお土産に買おう」
と思って、道の駅で見たら、裏に

原材料名 :天日海塩(93% メキシコまたはオーストラリア) 海水(7% 日本)


と書いてあり、伯方島の塩ではないことがわかってやめておきました
最後に藤堂高虎が築城した今治城にちょっとだけ寄りました。

城郭は明治時代、廃城令、火災などで破壊され、
昭和55年コンクリートで天守が建てられたもので、
とても古く趣きのある建物ではありませんが、
ちょっと面白かったのは、堀に海水が引き入れられているので
鯛やヒラメが泳いでいることです。
サメが泳いでいたこともあるそうです。

と、いったことで、四国旅行は無事終了しました。
楽しいGWでした
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国旅行(3) | トップ | 懐食みちば »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い連休でしたね (かちゃまた)
2016-05-17 10:46:30
mayakoさま

素敵な四国旅行記(目的は親戚になるご一家との顔合わせ)を堪能しました。重ね重ねおめでとうございます。いろいろ順調そうで何よりです。そして、偶然のなせるワザ、というか、世の中広いようで本当に狭い。お嫁さんになる方が、愛媛県出身というのは本当にご縁があったから、でしょうね~素敵。
子どもに恵まれる、ってこういうことなんじゃないかと思うこの頃
返信する
かちゃまたさま (mayako)
2016-05-19 23:02:09
ありがとうございます。今のところ順調です!
この先も順調にいってくれるといいと思っておりますが
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事