2018年12月23日(日)
天皇誕生日の今日、天皇陛下は85歳の誕生日を迎えられましたが、長い間、東京のシ
ンボルで観光名所でもあり続ける東京タワーも、今日で60歳の還暦を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/3d7cc9f28b899f7d34582d14ddfcc4b1.jpg)
東京タワーは港区芝公園にある総合電波塔の愛称で、正式名称は日本電波塔です。高さ
333mのこの塔は、60年前の今日、昭和33(1958)年12月23日に竣工した
のです。
翌昭和34(1959)年1月から、NHK教育テレビジョン(現在のNHKEテレ)
のVHF放送が開始され、昭和45(1970)年に日本テレビ放送網が送信所を移転し
て、東京のNHK及び民間放送のすべてがこの塔から電波を出すようになりました。
地上デジタル放送の開始に伴い建設された東京スカイツリーの完成に伴い、あの東日本
大震災直後の平成23(2011)年7月24日に地上アナログ放送が終了し、2013
年5月31日に地上デジタル放送も東京スカイツリーに送信所を譲ったのですが、現在も
東京スカイツリーの予備送信所としての機能は持っているようです。
オレンジ色と白に塗り分けられた東京タワーは、観光による収入が5割を超えていて、
開業翌年の昭和34(1959)年には513万人の来塔者を記録して、上野動物園の
入場者数360万人を大幅に抜く記録を作り、東京スカイツリー開業後の現在も年間約
230万人が訪れるという、東京名所のひとつとして頑張っているようです。
首都圏多くの人が一度は展望台に上がったことがあると思われ、首都圏以外の方でも、
東京見物や修学旅行、出張の機会などで訪れた方も多いのではないでしょうか。
私はずいぶん前に2~3度上がったように記憶し、しばらくご無沙汰していたのですが、
11月7日(水)に久しぶりに地上150mの展望台「メインデッキ」に上がる機会があ
りましたので、そのとき撮った写真を紹介することにします。
東京タワー下の駐車場に到着して見上げると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/22db4e8863ca475757f4e36995b3e970.jpg)
地上150mのメインデッキに上がり、いよいよ展望開始。北側の眺め、右手、上が細
くなっているビルは愛宕グリーンヒルズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/2d59f3cfb38f52d404b74ef63b8286c0.jpg)
東北に東京スカイツリー(高さ634m)の上部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/c5afb7ef66fe2b8f154e02c3f35abad5.jpg)
北側、近くの緑地は愛宕山で、真ん中の白い建物はNHK放送博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/46e98164b880c59413ea6e2559a207b0.jpg)
東側ビルの間から隅田川の橋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/4c264968bfbdc40fd07752e85473eae6.jpg)
展望台に貼ってあったかなり前の展望状況(年代不明)を2枚、左上の緑地は日比谷公
園か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/516f5566d4f1a0c902dd5a301203c69e.jpg)
これも同じ頃の東側、浜松町駅方面のようで、中央上部の高層ビルは霞が関ビルに次ぐ
2番目に造られた超高層ビル、浜松町駅そばの貿易センタービルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/f00a87c6727619ad6dcedf2cf3be97cc.jpg)
東北側眼下、芝公園周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/8c083630d20a9745b67ed82f26431bbd.jpg)
少し引いてみると芝公園内のプリンスホテルが一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/3b3151268a48100098426cb4a2cf9c8a.jpg)
増上寺境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/c60a1412f83b2fd38fce3b95f3c70687.jpg)
隅田川の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/b1032e29b867700aa3531a78bce0c97c.jpg)
隅田川をまたぐレインボーブリッジ方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/00025c40c1500f7bf0a53ca9d630d279.jpg)
眼下、芝公園の紅葉樹など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/6feaebb21a4c4f45b6a36b3c6e14098a.jpg)
レインボーブリッジ付近を少しアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/652083f489946decb1df45187f029dd7.jpg)
芝公園南側付近の紅葉など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/0db77037955527aef4c6dc7a7f3bb496.jpg)
羽田空港をズームアップ、何機かの飛行機が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/7b795e20c6828af56915ca291bf13890.jpg)
こちらも眼下の芝公園の木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/f607faa163156c2449c2ea697eee10a1.jpg)
もう一度増上寺のみを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/d3af75794b53285635ca42296d649b8b.jpg)
南側のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/0e5ee4b21aeac73ea177e49f6a2e488d.jpg)
上の写真の中央部をズームアップすると横浜のランドマークタワー周辺か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/09f19a9c47aefa651f5745d3ee30327e.jpg)
南側、赤羽橋交差点方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/a66ef6626281458ff3e9d654a81fe2f6.jpg)
メインデッキはこんなつくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/3621d1dd53d0ef1c8847999d1c9ba866.jpg)
メインデッキの売店に並ぶ東京タワー土産の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/f23d1973602c31a411ccebcb495fc87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/280c421c1b27dfe524657329cdb2a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/b23ad4d3d412bd6126452671b190cb5d.jpg)
もう一度北側を眺めて、メインデッキから地上に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/2133b1e736ee21812ee045cbcf9bf5a5.jpg)
なお、渋谷、新宿方面など西側は、工事中で眺めることができませんでした。
久しぶりに眺めた東京タワー・メインデッキからの眺めは、予想以上に展望が狭まった
感じでした。それは、周辺に100mを超えるような超高層ビルが増えたため、遠方の展
望が遮られてしまったからと思われます。
充分な展望を得るためには、250mにあるトップデッキに上がった方が良さそうです。
ちなみに、メインデッキの入場料は900円、その上、地上250mのトップデッキ
(メインデッキ入場を含め)は2,800円です。
関東地方ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](//localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)
にほんブログ村
天皇誕生日の今日、天皇陛下は85歳の誕生日を迎えられましたが、長い間、東京のシ
ンボルで観光名所でもあり続ける東京タワーも、今日で60歳の還暦を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/3d7cc9f28b899f7d34582d14ddfcc4b1.jpg)
東京タワーは港区芝公園にある総合電波塔の愛称で、正式名称は日本電波塔です。高さ
333mのこの塔は、60年前の今日、昭和33(1958)年12月23日に竣工した
のです。
翌昭和34(1959)年1月から、NHK教育テレビジョン(現在のNHKEテレ)
のVHF放送が開始され、昭和45(1970)年に日本テレビ放送網が送信所を移転し
て、東京のNHK及び民間放送のすべてがこの塔から電波を出すようになりました。
地上デジタル放送の開始に伴い建設された東京スカイツリーの完成に伴い、あの東日本
大震災直後の平成23(2011)年7月24日に地上アナログ放送が終了し、2013
年5月31日に地上デジタル放送も東京スカイツリーに送信所を譲ったのですが、現在も
東京スカイツリーの予備送信所としての機能は持っているようです。
オレンジ色と白に塗り分けられた東京タワーは、観光による収入が5割を超えていて、
開業翌年の昭和34(1959)年には513万人の来塔者を記録して、上野動物園の
入場者数360万人を大幅に抜く記録を作り、東京スカイツリー開業後の現在も年間約
230万人が訪れるという、東京名所のひとつとして頑張っているようです。
首都圏多くの人が一度は展望台に上がったことがあると思われ、首都圏以外の方でも、
東京見物や修学旅行、出張の機会などで訪れた方も多いのではないでしょうか。
私はずいぶん前に2~3度上がったように記憶し、しばらくご無沙汰していたのですが、
11月7日(水)に久しぶりに地上150mの展望台「メインデッキ」に上がる機会があ
りましたので、そのとき撮った写真を紹介することにします。
東京タワー下の駐車場に到着して見上げると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/22db4e8863ca475757f4e36995b3e970.jpg)
地上150mのメインデッキに上がり、いよいよ展望開始。北側の眺め、右手、上が細
くなっているビルは愛宕グリーンヒルズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/2d59f3cfb38f52d404b74ef63b8286c0.jpg)
東北に東京スカイツリー(高さ634m)の上部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/c5afb7ef66fe2b8f154e02c3f35abad5.jpg)
北側、近くの緑地は愛宕山で、真ん中の白い建物はNHK放送博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/46e98164b880c59413ea6e2559a207b0.jpg)
東側ビルの間から隅田川の橋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/4c264968bfbdc40fd07752e85473eae6.jpg)
展望台に貼ってあったかなり前の展望状況(年代不明)を2枚、左上の緑地は日比谷公
園か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/516f5566d4f1a0c902dd5a301203c69e.jpg)
これも同じ頃の東側、浜松町駅方面のようで、中央上部の高層ビルは霞が関ビルに次ぐ
2番目に造られた超高層ビル、浜松町駅そばの貿易センタービルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/f00a87c6727619ad6dcedf2cf3be97cc.jpg)
東北側眼下、芝公園周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/8c083630d20a9745b67ed82f26431bbd.jpg)
少し引いてみると芝公園内のプリンスホテルが一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/3b3151268a48100098426cb4a2cf9c8a.jpg)
増上寺境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/c60a1412f83b2fd38fce3b95f3c70687.jpg)
隅田川の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/b1032e29b867700aa3531a78bce0c97c.jpg)
隅田川をまたぐレインボーブリッジ方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/00025c40c1500f7bf0a53ca9d630d279.jpg)
眼下、芝公園の紅葉樹など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/6feaebb21a4c4f45b6a36b3c6e14098a.jpg)
レインボーブリッジ付近を少しアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/652083f489946decb1df45187f029dd7.jpg)
芝公園南側付近の紅葉など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/0db77037955527aef4c6dc7a7f3bb496.jpg)
羽田空港をズームアップ、何機かの飛行機が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/7b795e20c6828af56915ca291bf13890.jpg)
こちらも眼下の芝公園の木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/f607faa163156c2449c2ea697eee10a1.jpg)
もう一度増上寺のみを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/d3af75794b53285635ca42296d649b8b.jpg)
南側のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/0e5ee4b21aeac73ea177e49f6a2e488d.jpg)
上の写真の中央部をズームアップすると横浜のランドマークタワー周辺か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/09f19a9c47aefa651f5745d3ee30327e.jpg)
南側、赤羽橋交差点方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/a66ef6626281458ff3e9d654a81fe2f6.jpg)
メインデッキはこんなつくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/3621d1dd53d0ef1c8847999d1c9ba866.jpg)
メインデッキの売店に並ぶ東京タワー土産の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/f23d1973602c31a411ccebcb495fc87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/280c421c1b27dfe524657329cdb2a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/b23ad4d3d412bd6126452671b190cb5d.jpg)
もう一度北側を眺めて、メインデッキから地上に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/2133b1e736ee21812ee045cbcf9bf5a5.jpg)
なお、渋谷、新宿方面など西側は、工事中で眺めることができませんでした。
久しぶりに眺めた東京タワー・メインデッキからの眺めは、予想以上に展望が狭まった
感じでした。それは、周辺に100mを超えるような超高層ビルが増えたため、遠方の展
望が遮られてしまったからと思われます。
充分な展望を得るためには、250mにあるトップデッキに上がった方が良さそうです。
ちなみに、メインデッキの入場料は900円、その上、地上250mのトップデッキ
(メインデッキ入場を含め)は2,800円です。
![関東地方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](http://localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)
にほんブログ村