2008年9月10日(水)〈続き〉
根小屋集落の西で田園から離れ、台地上の台岡本に上がっ
た。岡本北小やNTT河内電話交換センタを過ぎ、県道157号
に入る。
県道73号と交差し、余坪台ニュータウン際まで進むと、右手
の森の中に「ふれあい通り」と呼ぶ遊歩道があった。少し迂回
するが、緑陰を歩けそうなのでこの道を進むことにした。
傍らは芝生地などのある公園。ベンチにいた男性に公園の
名を聞いたが知らないという。
その代わり、「緑道は岡本駅から高崎製紙への引き込み線
の廃線跡だ」と教えてくれた。地形図を見直したら、なるほど
線路跡らしいルートが前後に残っている。
暑さから解放された木陰の緑道は、500m余りで終わる。
椎ヶ坂第二の新興住宅地や高崎製紙の南側を進み、宇都宮
河内清掃工場の前で県道157号に戻った。
散在する大塚の住宅地を過ぎると再び田園地帯。
コンバインで刈り入れをしている田んぼもある。
畑中で東北新幹線の高架下を抜け、山すそを流れる山田川
の新山田橋を渡る。
陽の差さぬ林間を北山霊園に向かって上がって行った。
車止めがあり、舗装の途切れた道をさらにしばらく進んだが、
霊園が無い。道が細くなりどうも間違えたようだ。林間のすき
間から南側を見下ろしたら、目指す霊園が見えた。
ちょっと斜面がきついが、関東百駅での幾つかの経験を思い
出し、木につかまりながら霊園のそばまで下った。
ところが最後は、砕石を組み合わせた土留めが2mくらい
ある。飛び降りるのは危険なので、土留めの途中にある排水
用のパイプを足場にして、なんとか霊園に下りた。
山の斜面を何段かに整地した広い霊園だが、管理事務所や
トイレなどは見あたらない。地形図で見当をつけていた遊水地
のそばから谷間を下り、赤ずきんをしたお地蔵さんの横で西側
の旧道に出た。
静かな宮下集落や谷地田の間を進み、清流がくねって流れる
田川の田川橋を渡る。
次の斜面を上がって行くと、豊郷台の広いニュータウンがある。
小公園に東屋(あずまや)があったので入って休憩。東側は、
東北新幹線の高架や住宅、黄金色の広がる田園などの展望が
よい。
緑が多く、ゆったりした豊郷台の戸建て住宅の間を緩やかに
上がる。T字路際に「かましん」というスーパーがあったので寄り、
アイスを買ってのどを潤し、汗を鎮める。
さらに緩やかに上がって「うつのみや文化の森」に入った。総
面積は約26ha、既存林や緑の広場と呼ぶ広い芝生地の間を抜
ける散策路があり、最高地に近い北西端近くに宇都宮美術館が
ある。
市制百周年の1997年に開館したとか。閉館時刻が近いが入
館し、ルネ・マグリットやシャガール、マティス、日本の近代絵画
などの作品を、短い時間で鑑賞した。
美術館から南へ、広葉樹の多い散策路を回って、調整池のほ
とりに出る。谷地沿いに南に下ると、休耕田にキバナコスモスが
一面、花を開いていた。
刈り入れ中の田んぼの横を下り、国道119号際へ。南斜面の
山すそに、露出した凝灰岩をくり抜いた横穴が幾つもある。
栃木県史跡・長岡百穴古墳で、7世紀前半のものと推定され、
現在52基あるという。それぞれの横穴には、凝灰岩をくり抜い
た石仏が祭られていた。
日が西に傾き、涼しくなってきた。中心にある百穴観音堂に参
拝し、最後の道のりを急ぐ。並行する国道は夕方のラッシュ時で、
交通量が多い。赤坂集落を抜ける旧道も、バイパスとして通り抜
ける車が結構あり、わずらわしい。
長岡町交差点で国道を横断して釜川を渡り、上戸祭町交差点
に17時45分に着いた。今回はここまでとし、そばの長岡街道
入口バス停から宇都宮駅に向かった。
【参考スタイム】JR仁井田駅9・48ー県営圃場整備完成記念碑
10・28ー高根沢町町民広場・歴史民俗資料館10・46~11・16ー
JR東北本線跨線橋11・55ー新鬼怒川橋東詰12・16ー根川横の
小公園(昼食)12・45~13・15ー廃線跡の遊歩道13・40ー宇都宮
河内清掃工場14・05ー東北新幹線横断14・26ー北山霊園14・52
ー豊郷台の小公園(東屋)15・24~30ーかましん(スーパー)15・40
~55ー宇都宮美術館16・20~40ー長岡百穴17・12~19ー上戸
祭町交差点17・45ー長岡街道入口バス停17・47~52=<関東
バス>=JR宇都宮駅18・15頃
(天気 晴、距離 25㎞、地図(1/2.5万)宝積寺、大谷、宇都宮
西部、歩行地 栃木県高根沢町、宇都宮市、歩数 42,500)
根小屋集落の西で田園から離れ、台地上の台岡本に上がっ
た。岡本北小やNTT河内電話交換センタを過ぎ、県道157号
に入る。
県道73号と交差し、余坪台ニュータウン際まで進むと、右手
の森の中に「ふれあい通り」と呼ぶ遊歩道があった。少し迂回
するが、緑陰を歩けそうなのでこの道を進むことにした。
傍らは芝生地などのある公園。ベンチにいた男性に公園の
名を聞いたが知らないという。
その代わり、「緑道は岡本駅から高崎製紙への引き込み線
の廃線跡だ」と教えてくれた。地形図を見直したら、なるほど
線路跡らしいルートが前後に残っている。
暑さから解放された木陰の緑道は、500m余りで終わる。
椎ヶ坂第二の新興住宅地や高崎製紙の南側を進み、宇都宮
河内清掃工場の前で県道157号に戻った。
散在する大塚の住宅地を過ぎると再び田園地帯。
コンバインで刈り入れをしている田んぼもある。
畑中で東北新幹線の高架下を抜け、山すそを流れる山田川
の新山田橋を渡る。
陽の差さぬ林間を北山霊園に向かって上がって行った。
車止めがあり、舗装の途切れた道をさらにしばらく進んだが、
霊園が無い。道が細くなりどうも間違えたようだ。林間のすき
間から南側を見下ろしたら、目指す霊園が見えた。
ちょっと斜面がきついが、関東百駅での幾つかの経験を思い
出し、木につかまりながら霊園のそばまで下った。
ところが最後は、砕石を組み合わせた土留めが2mくらい
ある。飛び降りるのは危険なので、土留めの途中にある排水
用のパイプを足場にして、なんとか霊園に下りた。
山の斜面を何段かに整地した広い霊園だが、管理事務所や
トイレなどは見あたらない。地形図で見当をつけていた遊水地
のそばから谷間を下り、赤ずきんをしたお地蔵さんの横で西側
の旧道に出た。
静かな宮下集落や谷地田の間を進み、清流がくねって流れる
田川の田川橋を渡る。
次の斜面を上がって行くと、豊郷台の広いニュータウンがある。
小公園に東屋(あずまや)があったので入って休憩。東側は、
東北新幹線の高架や住宅、黄金色の広がる田園などの展望が
よい。
緑が多く、ゆったりした豊郷台の戸建て住宅の間を緩やかに
上がる。T字路際に「かましん」というスーパーがあったので寄り、
アイスを買ってのどを潤し、汗を鎮める。
さらに緩やかに上がって「うつのみや文化の森」に入った。総
面積は約26ha、既存林や緑の広場と呼ぶ広い芝生地の間を抜
ける散策路があり、最高地に近い北西端近くに宇都宮美術館が
ある。
市制百周年の1997年に開館したとか。閉館時刻が近いが入
館し、ルネ・マグリットやシャガール、マティス、日本の近代絵画
などの作品を、短い時間で鑑賞した。
美術館から南へ、広葉樹の多い散策路を回って、調整池のほ
とりに出る。谷地沿いに南に下ると、休耕田にキバナコスモスが
一面、花を開いていた。
刈り入れ中の田んぼの横を下り、国道119号際へ。南斜面の
山すそに、露出した凝灰岩をくり抜いた横穴が幾つもある。
栃木県史跡・長岡百穴古墳で、7世紀前半のものと推定され、
現在52基あるという。それぞれの横穴には、凝灰岩をくり抜い
た石仏が祭られていた。
日が西に傾き、涼しくなってきた。中心にある百穴観音堂に参
拝し、最後の道のりを急ぐ。並行する国道は夕方のラッシュ時で、
交通量が多い。赤坂集落を抜ける旧道も、バイパスとして通り抜
ける車が結構あり、わずらわしい。
長岡町交差点で国道を横断して釜川を渡り、上戸祭町交差点
に17時45分に着いた。今回はここまでとし、そばの長岡街道
入口バス停から宇都宮駅に向かった。
【参考スタイム】JR仁井田駅9・48ー県営圃場整備完成記念碑
10・28ー高根沢町町民広場・歴史民俗資料館10・46~11・16ー
JR東北本線跨線橋11・55ー新鬼怒川橋東詰12・16ー根川横の
小公園(昼食)12・45~13・15ー廃線跡の遊歩道13・40ー宇都宮
河内清掃工場14・05ー東北新幹線横断14・26ー北山霊園14・52
ー豊郷台の小公園(東屋)15・24~30ーかましん(スーパー)15・40
~55ー宇都宮美術館16・20~40ー長岡百穴17・12~19ー上戸
祭町交差点17・45ー長岡街道入口バス停17・47~52=<関東
バス>=JR宇都宮駅18・15頃
(天気 晴、距離 25㎞、地図(1/2.5万)宝積寺、大谷、宇都宮
西部、歩行地 栃木県高根沢町、宇都宮市、歩数 42,500)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます