コメント欄でちらっと予告しましたが、【第一回目玉焼きに何をかけて食べるのが美味いか、決定戦!!】を先日の日曜日に開催しましたので、その結果を報告したいと思います。
ただし、言うまでもなく、美味いかどうかを決めるのは個人的な味覚に寄るので、その点はご容赦ください。
では選手入場です。

上段:塩麹、三杯酢(酢醤油に蜂蜜を混ぜたもの)、ウスターソース、マヨネーズ
中段:お好み焼きソース、二杯酢(酢醤油)、だし醤油、醤油
下段:焼肉のたれ、コショウ、サラダドレッシング、塩
以上12選手です。
迎え撃つのはこちら!

目玉焼きが三つ!!いや、最初は四つ焼いてもらおうかとも思ったんだけど、あんまり食べると胸焼けしそうなんで、止めときました。
さて、結果は如何に!!
まずは一番シンプルな塩から。一応説明しておくと別に各調味料を入れた小皿を用意して、目玉焼きをつけて食べました。
塩は正直パンチが足りないと思いました。もっとつければいいのかもしれないけれど、あんまり塩の量が多いのもねぇ。
続いて塩とコショウのタッグ。塩だけの時に比べるとずっと美味しかったです。
さらに続いて二杯酢。不味くはないけど、何となく目玉焼きを食べてる気がしなかったなぁ。
以下省略!!
では結果発表!!(早いな!)
栄光の第一回目玉焼きに何をかけて食べるのが美味いか、決定戦!!優勝は、、、エントリーナンバー3、ウスターソースでした!!(やっぱりか!)
今回これだけの種類の調味料をつけて目玉焼きを食べ、わかったことがあります。
卵と一番相性がいい調味料は何かと聞かれたら、自分は醤油(もしくはだし醤油)と答えます。
卵かけご飯って最高に美味しいですよね。
ただ、醤油って素材の美味しさを引き出す調味料ではありますが、同時にあまり自己主張の強い味だとは言えないじゃないですか。
油を敷いて調理する目玉焼きだとその油に弾かれてしまうんですよね。卵と醤油の相性の良さを油が邪魔をするというか。
だから、目玉焼きの場合、油の膜を突き抜けるような自己主張の強い味の調味料じゃないと自分は物足りないのです。
自分はウスターソースやお好み焼きソースなどをつけて食べたときの方が目玉焼きが美味しく感じられました。
それでは皆さん、来年の【第二回目玉焼きに何をかけて食べるのが美味いか、決定戦!!】をお楽しみに!!(ないよ!)
ただし、言うまでもなく、美味いかどうかを決めるのは個人的な味覚に寄るので、その点はご容赦ください。
では選手入場です。

上段:塩麹、三杯酢(酢醤油に蜂蜜を混ぜたもの)、ウスターソース、マヨネーズ
中段:お好み焼きソース、二杯酢(酢醤油)、だし醤油、醤油
下段:焼肉のたれ、コショウ、サラダドレッシング、塩
以上12選手です。
迎え撃つのはこちら!

目玉焼きが三つ!!いや、最初は四つ焼いてもらおうかとも思ったんだけど、あんまり食べると胸焼けしそうなんで、止めときました。
さて、結果は如何に!!
まずは一番シンプルな塩から。一応説明しておくと別に各調味料を入れた小皿を用意して、目玉焼きをつけて食べました。
塩は正直パンチが足りないと思いました。もっとつければいいのかもしれないけれど、あんまり塩の量が多いのもねぇ。
続いて塩とコショウのタッグ。塩だけの時に比べるとずっと美味しかったです。
さらに続いて二杯酢。不味くはないけど、何となく目玉焼きを食べてる気がしなかったなぁ。
以下省略!!
では結果発表!!(早いな!)
栄光の第一回目玉焼きに何をかけて食べるのが美味いか、決定戦!!優勝は、、、エントリーナンバー3、ウスターソースでした!!(やっぱりか!)
今回これだけの種類の調味料をつけて目玉焼きを食べ、わかったことがあります。
卵と一番相性がいい調味料は何かと聞かれたら、自分は醤油(もしくはだし醤油)と答えます。
卵かけご飯って最高に美味しいですよね。
ただ、醤油って素材の美味しさを引き出す調味料ではありますが、同時にあまり自己主張の強い味だとは言えないじゃないですか。
油を敷いて調理する目玉焼きだとその油に弾かれてしまうんですよね。卵と醤油の相性の良さを油が邪魔をするというか。
だから、目玉焼きの場合、油の膜を突き抜けるような自己主張の強い味の調味料じゃないと自分は物足りないのです。
自分はウスターソースやお好み焼きソースなどをつけて食べたときの方が目玉焼きが美味しく感じられました。
それでは皆さん、来年の【第二回目玉焼きに何をかけて食べるのが美味いか、決定戦!!】をお楽しみに!!(ないよ!)