サナトリウムで時間を潰したあと、《コンペイトウミュージアム福岡》に行きました。
たまたま【金平糖】について調べていたとき、このミュージアムがヒットしたんですよね。たまたま【金平糖】について調べていたとき、っていうのが何だか変な日本語ですが、まさにそんな感じ。世の中って最初は何事も偶然なのだなぁ。
さて、このコンペイトウミュージアム福岡、ミュージアムと名のつくだけあって、コンペイトウに関するありとあらゆる知識が得られ、さらにコンペイトウの手作り体験まで出来るという、まさにコンペイトウ好きにとってパラダイスなのです。

これがコンペイトウの製作釜だ!!
ちなみにコンペイトウは完成するまでに二週間もかかるお菓子なのだそうです。
自分たちが手伝ったのは最終工程のみ、ですが。

この日の講師を務められたコンペイトウ王国の女王様(?)。
恥ずかしがり屋でおしゃべり好きという複雑な性格の女王様でした。笑。

講義の最後に唄ったコンペイトウ王国の国歌《あいうえこんぺいとう》。
それを言うなら《かきくけこんぺいとう》ではないか?など、いろいろツッコミを入れたくなる歌でした。
ちなみに歌詞は八番(!)まであるそうです。

完成したマイコンペイトウ!!
ピンクなのにメロン味というこの世に一つだけのコンペイトウなのです。

コンペイトウ王国のゆるキャラ「ペートン」。前回のゆるキャラグランプリではビリから二番目だったそうです。清き一票を!
中に入っているのは穴下さん。着ぐるみがあったら入らずにはいられない性癖らしいです。笑。
そんなこんなで一時間半近くコンペイトウについて学びました。
まぁぶっちゃけ自分はそんなにコンペイトウ好きってわけではないですが(おぃ)、そんなコンペイトウ好きというわけでもない自分でも充分楽しめるミュージアムでしたよ。
天神からそんなに離れた場所にあるわけではないので、甘い物好きな方、もしくはお時間がある方は是非一度行ってみては如何でしょうか。
最後にコンペイトウクイズ!
コンペイトウは江戸時代別の呼ばれ方をしていました。
「糖○」と呼ばれていたのですが、○に入る漢字一文字は何でしょう?
正解者にはコンペイトウミュージアムで好きなだけコンペイトウの試食が出来る権利を差し上げます。笑。
たまたま【金平糖】について調べていたとき、このミュージアムがヒットしたんですよね。たまたま【金平糖】について調べていたとき、っていうのが何だか変な日本語ですが、まさにそんな感じ。世の中って最初は何事も偶然なのだなぁ。
さて、このコンペイトウミュージアム福岡、ミュージアムと名のつくだけあって、コンペイトウに関するありとあらゆる知識が得られ、さらにコンペイトウの手作り体験まで出来るという、まさにコンペイトウ好きにとってパラダイスなのです。

これがコンペイトウの製作釜だ!!
ちなみにコンペイトウは完成するまでに二週間もかかるお菓子なのだそうです。
自分たちが手伝ったのは最終工程のみ、ですが。

この日の講師を務められたコンペイトウ王国の女王様(?)。
恥ずかしがり屋でおしゃべり好きという複雑な性格の女王様でした。笑。

講義の最後に唄ったコンペイトウ王国の国歌《あいうえこんぺいとう》。
それを言うなら《かきくけこんぺいとう》ではないか?など、いろいろツッコミを入れたくなる歌でした。
ちなみに歌詞は八番(!)まであるそうです。

完成したマイコンペイトウ!!
ピンクなのにメロン味というこの世に一つだけのコンペイトウなのです。

コンペイトウ王国のゆるキャラ「ペートン」。前回のゆるキャラグランプリではビリから二番目だったそうです。清き一票を!
中に入っているのは穴下さん。着ぐるみがあったら入らずにはいられない性癖らしいです。笑。
そんなこんなで一時間半近くコンペイトウについて学びました。
まぁぶっちゃけ自分はそんなにコンペイトウ好きってわけではないですが(おぃ)、そんなコンペイトウ好きというわけでもない自分でも充分楽しめるミュージアムでしたよ。
天神からそんなに離れた場所にあるわけではないので、甘い物好きな方、もしくはお時間がある方は是非一度行ってみては如何でしょうか。
最後にコンペイトウクイズ!
コンペイトウは江戸時代別の呼ばれ方をしていました。
「糖○」と呼ばれていたのですが、○に入る漢字一文字は何でしょう?
正解者にはコンペイトウミュージアムで好きなだけコンペイトウの試食が出来る権利を差し上げます。笑。