昨日の記事の続きです。
っていうか、昨日の記事を読んで正六角形が作図出来たって人、いるのかなぁ?
昨日の記事を読んでも正六角形の作図の仕方がよくわからなかったって人は分度器か三角定規を使って作図してください。

①正六角形の上下の対辺を中心線に合わせて折ります。

②①でつけた折り線を中心線に合わせて折ります。

③もう一度対辺を中心線に合わせて折ってから、今度は中心線も山折りで折ります。
④同じことを(別の対辺でも)2回繰り返します。

⑤広げるとこんな感じになっています。どの折り線も使いますが、中心の六芒星を構成する6本の折り線は特に重要なのでしっかりと折ってください。

⑥どの角でもよいのですが、図のように折ります。

⑦隣りの角も同じように折ります。

⑧同じことを6回繰り返します。全体的に花びらのような形状になっているはずです。
最初はかなり難しいと思います(慣れたら何てことはない)。コツは決して折り線に逆らわない(新しい折り線を作らない)ことです。
今日のところはとりあえずここまで。
う~~~ん、⑧までたどりついた人はいるのかな~。
作品自体は決して難しくありません。
難しく感じるとしたら単純に馴れていないのと、あと教え方が下手だからってことですね。
ふにゃ~~~。
追記

中心の六芒星を構成する六本の折り線のうち一本を谷折りでしっかり折ります。
今谷折りで折った折り線の一つ上の折り線を右半分だけ山折りでしっかりと折ります。
この作業をすべての角で行います。

今折った折り線に逆らわずに紙を重ねて折ります。

隣りの角でも同じように折ります。残りの角も同様です。そしたら⑧の段階になっているはずなんですけどね~。どうかな~。
あと最後に⑧の裏側の画像も貼っておきますね。
っていうか、昨日の記事を読んで正六角形が作図出来たって人、いるのかなぁ?
昨日の記事を読んでも正六角形の作図の仕方がよくわからなかったって人は分度器か三角定規を使って作図してください。

①正六角形の上下の対辺を中心線に合わせて折ります。

②①でつけた折り線を中心線に合わせて折ります。

③もう一度対辺を中心線に合わせて折ってから、今度は中心線も山折りで折ります。
④同じことを(別の対辺でも)2回繰り返します。

⑤広げるとこんな感じになっています。どの折り線も使いますが、中心の六芒星を構成する6本の折り線は特に重要なのでしっかりと折ってください。

⑥どの角でもよいのですが、図のように折ります。

⑦隣りの角も同じように折ります。

⑧同じことを6回繰り返します。全体的に花びらのような形状になっているはずです。
最初はかなり難しいと思います(慣れたら何てことはない)。コツは決して折り線に逆らわない(新しい折り線を作らない)ことです。
今日のところはとりあえずここまで。
う~~~ん、⑧までたどりついた人はいるのかな~。
作品自体は決して難しくありません。
難しく感じるとしたら単純に馴れていないのと、あと教え方が下手だからってことですね。
ふにゃ~~~。
追記

中心の六芒星を構成する六本の折り線のうち一本を谷折りでしっかり折ります。
今谷折りで折った折り線の一つ上の折り線を右半分だけ山折りでしっかりと折ります。
この作業をすべての角で行います。

今折った折り線に逆らわずに紙を重ねて折ります。

隣りの角でも同じように折ります。残りの角も同様です。そしたら⑧の段階になっているはずなんですけどね~。どうかな~。
あと最後に⑧の裏側の画像も貼っておきますね。
