以前にも書いたことですが、いや、書いてないかもしれませんが(どっちだ?)、史上最大の嘘って何だと思いますか?
人それぞれ考えは違うかもしれませんが、史上最大の嘘、自分は「嘘は吐いてはいけない」だと思っています。
「嘘は吐いてはいけない」、よく言われますが、よくよく考えるとどんな時でもそうだってことはないですよね。
例えば、癌で入院している叔父さんの見舞いに行ったら、叔父さんの顔色が今にも死んじゃうんじゃないかと思うぐらい悪かったとします。
そういう時、正直に「叔父さん、顔色が悪いですね。今にも死んじゃうんじゃないですか」って言っていいんでしょうか。
言うまでもなく、ダメですよね。
そういう時は、「叔父さん、案外元気そうですね。ホッとしました」と嘘を吐くべきではないでしょうか。
それが人としての優しさであり、思いやりだと思うのです。
今のは極端な例ですが、ともかく嘘を吐いていいかどうか、嘘を吐くべきなのかどうかは時と場合に寄りますよね。
いつ如何なる時も正直であればよい、などということはないと思います。
時にはその正直さが人をひどく傷つけることもありますから。
思うに、大人になるということはどういう時に嘘を吐くべきなのか、その判断がつくようになることじゃないでしょうか。
平気で人を傷つける嘘を吐く奴、逆に正論を振りかざして自分の正義を押し付けようとする奴、どちらも年齢がいくつだろうと大人とは言えないですよね。
などと如何にも良さげなことを言ったりしてますが、自分は普段からそういうことを考えているわけではありません。
どちらかというと考えてないことの方が多いかな…。
普段は1000字(以上)を目途に記事を更新していますが、今日は早めに手仕舞いしたいと思います。
昔から言うじゃないですか、嘘800(字)って。
お後がよろしいようで。。。
人それぞれ考えは違うかもしれませんが、史上最大の嘘、自分は「嘘は吐いてはいけない」だと思っています。
「嘘は吐いてはいけない」、よく言われますが、よくよく考えるとどんな時でもそうだってことはないですよね。
例えば、癌で入院している叔父さんの見舞いに行ったら、叔父さんの顔色が今にも死んじゃうんじゃないかと思うぐらい悪かったとします。
そういう時、正直に「叔父さん、顔色が悪いですね。今にも死んじゃうんじゃないですか」って言っていいんでしょうか。
言うまでもなく、ダメですよね。
そういう時は、「叔父さん、案外元気そうですね。ホッとしました」と嘘を吐くべきではないでしょうか。
それが人としての優しさであり、思いやりだと思うのです。
今のは極端な例ですが、ともかく嘘を吐いていいかどうか、嘘を吐くべきなのかどうかは時と場合に寄りますよね。
いつ如何なる時も正直であればよい、などということはないと思います。
時にはその正直さが人をひどく傷つけることもありますから。
思うに、大人になるということはどういう時に嘘を吐くべきなのか、その判断がつくようになることじゃないでしょうか。
平気で人を傷つける嘘を吐く奴、逆に正論を振りかざして自分の正義を押し付けようとする奴、どちらも年齢がいくつだろうと大人とは言えないですよね。
などと如何にも良さげなことを言ったりしてますが、自分は普段からそういうことを考えているわけではありません。
どちらかというと考えてないことの方が多いかな…。
普段は1000字(以上)を目途に記事を更新していますが、今日は早めに手仕舞いしたいと思います。
昔から言うじゃないですか、嘘800(字)って。
お後がよろしいようで。。。