おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

そば屋の中華

2012-04-04 00:56:16 | ラーメン
 昨日は、以前出向していた事務所の本局近くのそば屋へ。実は、このお店、「中華」というメニューがある。

 最初に食したのは、出向してすぐ、仙台出張の際、職場の同僚が連れて行ってくれた。そば屋の中華だけに、スープの風味が鰹節系だ。

  

 トッピングに天かすがのっている。小生が入店後、入ってきたお客はほとんど「中華」を注文。人気のメニューであることは間違いない。チャーシューも醤油ベースで柔らかい。久しぶりに食した。愚息の入学手続きの際、行こうかと思ったのだが、混んでいて断念した。ある意味、夢が叶った、といってもよいか。

 お店の名前は「揚次」

  


 東北大医学部の近くにある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(昨日)一日

2012-04-04 00:40:10 | 出来事
 2日、仕事が終わってから駅へ向かった。福島行きの高速バスに乗車。約2時間半の旅である。高速道路が工事とのことで、到着時間が大幅に遅れるのでは、と思っていたのだが、福島西ICまでは、スムーズに到達できた。福島駅に到着してから、新幹線の切符購入。新幹線W切符というのがあり、福島・仙台の新幹線自由席2枚で4500円、通常片道3,500円を超えるので、割安である。仙台に着いたのは、午後9時ごろ。愚息に夕飯を食したかどうか、確認をとり、小生の食事のみ駅構内で購入。地下鉄で10分駅を降りると、スーパーがあり、そこで日本酒も購入。愚息のアパートへと向かった。
 先月31日に引っ越したばかりなので、まだ生活のリズムはつかめていないと思われるのだが、以外とがんばっているようだ。家では、何もせず、部屋を散らかし放題にしていたのだが、きちんとゴミの分別も行っていた。はじめは、アパートでは料理はしないと行っていたのだが、鍋やフライパンを買って、料理も作っているようだ。ご飯も多めに炊いて、1食分ずつラップでくるみ、冷凍していた。

 そして、今日は入学式。スーツに着替え、電力ホールへ。

  

 壇上には、教授陣が列席。学長挨拶で印象に残った言葉、「真理の扉を開く」。これまでは「勉強」だったが、大学に入れば「学問」になる。小生、高校時代、授業で国語の先生が行った言葉を思い出した。「学問」とは「学ぶ(まねぶ)」そして「問う(とう)」、すなわち、先生の真似をして、それを吸収して問いかけること、これが「学問」である。問いかけるためには、自分自身がどの様な視点で物事を見つめ、租借しているのか、これを習得するにつきる。
 さた、入学式では、学長の告辞、吹奏楽部の演奏など、約2時間、滞りなく進められた。

  

  

 入学式終了後、以前出向していた事務所の本局へ向かった。事務所で一緒だった同僚が3名、係長として勤めている。何年ぶりだろう。やはり、年を重ねたので、それなりに「貫禄」も着いてきた。暴風警報も発令されていたので、交通機関が麻痺してはまずい、という思いの中、会って名刺を手渡してすぐ駅に向かった。

 仙台から郡山まで新幹線、そこからちょうど磐越東線の接続があった。ところが、強風でストップ。高速バスでの戻りとなった。

 津波と原発事故で常磐線が寸断されている中、仙台へ行くには、東北本線(新幹線)経由、磐越道経由でしか行くことはできない。また、距離的にも、気持ち的にも遠くなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする