甲府駅北口を出て、案内板に従って武田通りへ。
武田神社までどのくらいあるのか十分リサーチしていなかったので、ひたすら目的に向かって歩く。緩やかな坂道。途中「武田」という交差点、町名も「武田○丁目」となっている。ひたすら歩く。ただ、町並みがいい。歩いていても飽きない。駅から武田神社まで約2キロ、途中に山梨大学のキャンパス、道すがら風景を眺めながら歩いた。
歩くこと約30分、武田神社到着。汗が噴き出している。

この地は、武田氏の館「躑躅ヶ崎館」の遺構、日本100名城の一つである。この日はお日柄が良かったのか、お七夜とおぼしき家族連れが多くみられた。鳥居の手前には水堀、明らかに城郭の遺構である。



神社に参拝した後、周辺を散策。






門跡や土塁を確認することができた。
改めて館を案内板にて確認。

後に山を背負っており、甲府の街を見下ろす場所に立地、防御に長けた舘で合ったに違いない。
武田神社までどのくらいあるのか十分リサーチしていなかったので、ひたすら目的に向かって歩く。緩やかな坂道。途中「武田」という交差点、町名も「武田○丁目」となっている。ひたすら歩く。ただ、町並みがいい。歩いていても飽きない。駅から武田神社まで約2キロ、途中に山梨大学のキャンパス、道すがら風景を眺めながら歩いた。
歩くこと約30分、武田神社到着。汗が噴き出している。

この地は、武田氏の館「躑躅ヶ崎館」の遺構、日本100名城の一つである。この日はお日柄が良かったのか、お七夜とおぼしき家族連れが多くみられた。鳥居の手前には水堀、明らかに城郭の遺構である。



神社に参拝した後、周辺を散策。






門跡や土塁を確認することができた。
改めて館を案内板にて確認。

後に山を背負っており、甲府の街を見下ろす場所に立地、防御に長けた舘で合ったに違いない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます