goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

zoomを使ってパソコン勉強会

2021年05月27日 | パソコン勉強会
zoomを使って今日はパソコンサークルの
ネットミーティングとデジカメの達人を使い
画像の処理のやり方を教わりました。参加者18名
 
私はパソコンのネット環境が悪く遅れて参加。
ところが今日はどういう訳か他の皆さんの
パソコンのネット環境が悪かったらしく
画像が途中で消えてしまったりで1時限目は
授業にならなかった。

2時限目にようやく皆さんが出揃いました。
今日は雨が降っていたのでネットの繋がりが
悪かったのでしょうか。
自分の「パソコンが故障した」と思っていましたが
これはパソコンのせいではなかった。ということが
わかりました。やれやれです。
今年1月から始まったZoomでの勉強会も、みなさん
だいぶ慣れてきましたが、やっぱりたまには教室で
顔を合わせて勉強したいものです。

新型コロナウイルス、諸外国ではCOVID-19
呼ばれている。日本人にとってコビッド19という
言葉は言いづらいし、定着しなかった?コロナの終息が
見込めないと公民館での勉強会は難しいのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワード、エクセルの表示画面の変更を教わる

2021年05月21日 | パソコン勉強会
父ちゃんが役所に提出する書類をワードで作りました。
ワードを開いてみると、あらら、全画面表示になっていて
使いずらい。

しばらくワードを使っていなかったので表示画面の
変更はどうやるんだったか?すっかり忘れた。

全画面だとスライダーを使って小さくしても何となく
やりづらい。「困った時のパソコン仲間」ということで
パソコンサークルのMさんに電話
「表示画面が全画面で使いづらい。
 どうやったら直るの?」と聞いた。

「ホームタブの右下に3つの四角いマークが
 あるでしょ。真ん中のマーク(印刷レイアウト)
 をクリックしてみて」とMさん。クリックしてみたら、
 あらら、治りました。全画面表示はWebレイアウト
 
印刷レイアウト画面↓

ワードの表示画面はパソコンやっている人なら
できるはずですが、初歩的なことも解らない私です。
こんな時は頼りになるMさんです。
おかげさまで、父ちゃんの提出書類が無事仕上がりました。
Mさんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomで行うパソコン勉強会

2021年05月20日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会でした。
サークル仲間18名が集まり、zoomを使って
オンライン講習です。

エクセルの関数の数式を使って、表計算のやり方です。
講師のNdさんが共有画面を使って教えてくれました。

講師が画面共有を表示するとそれを見ながら
勉強できます。送られてきたテキストをパソコンに
並べて表示すると、同時進行で勉強できますが、
専門用語が多く婆さんにはなかなか覚えられない。
若かりし頃の数学の授業のように感じられた。
友達に
「解った?」と聞いたら
「難しくて解らん」という。
エクセルの関数数式は何度もやって慣れないと
覚えられない。
パソコンが出現してエクセルというアイテムが出現し、
数字計算があっという間に出来上がるようになり、
覚えてしまうとこれほど便利なものはない。
現役の社会人だったらどれほど便利かと知らされましたが、
婆さんは使い道がない。
「何だか解らなかったけど、ボケ防止になりそう」と
友達が言った。その通りです。

オンライン勉強会、9時20分から11時半まで、あっと
いう間にすぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomで勉強会

2021年04月22日 | パソコン勉強会
月2回のパソコンサークルの勉強会ですが
今は公民館の教室での活動はコロナの影響で
中止している。それでは、という事で今年の
1月からパソコンを使ってzoomミーティングを
始めました。回を重ね皆さん大分慣れてきました。

今日はワードを使って画像の挿入や図形の使い方
文字のデザインの練習をHさんが丁寧に説明
してくれました。
私たちのzoomミーティングは無料サービス
使っているので(無料の時間は40分)大勢の
人数の時は、みんなが出揃うのは10分ほど
かかり、実質授業時間は30分となる。
が15分刻みで再設定できるので40分経ったら
トイレタイムと思えばそう不便さは感じないが、
30分はあっという間に過ぎる。授業は3回に
分けて行っていますが、ホスト(招待者)は
メールを3回に分けて送ってくるので大変です。

こうしてパソコンを通して皆さんと会えるのも
良いですが、たまには生身の人間として授業を
受けたいと思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomで勉強会 その後はウオーキング

2021年04月15日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコンサークルの勉強会でした。
といっても、コロナの影響で公民館を使っての
勉強会ではなく、zoomを使ってのオンライン
勉強です。19名が参加

今日は共有画面を使って写真の挿入と加工です。
以前も教わった事があったと思いましたが、
年寄りは使わないとすぐ忘れる。
 
2時間のオンラインパソコン勉強会はあっという間に
すぎて、今日は質問時間があまり取れなかった。

勉強会が終わって、お天気もいい事だし・・・
友達とウオーキング。先日行った花見川の緑地公園
今日もお弁当を買って公園のベンチで昼食。
桜は終わりで藤の花もそこそこでした。
前回と同じコースを歩きました。
花見川にかかる汐留橋は昭和34年施工と
書いてあった。
 
「34年って私たち何歳だったろ」
「15歳、中学生か」などと言いながら橋を渡る。

花見川では釣りを楽しむ人が結構います。

何が釣れるのか?釣り人に向かって
「釣れますか〜」と叫んだら
「釣れませ〜ん」と返ってきた。
新緑の散歩道を歩く。

川辺にいたカワウと亀の甲羅干し
 
花見川沿いはサイクリング道路になっている。
今度は自転車できたいね。と、のんびりウオーキングを
楽しんで返ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomを使っての勉強会

2021年03月25日 | パソコン勉強会
今日は午前中パソコンサークルのお仲間とzoom
使って勉強会でした。参加者16名

3回に分けて今日も先週と同じくエクセルのページ設定の
やり方です。パソコンの画面表示をzoomとエクセルページ
二つに分けて表示、パソコンの使い方も少しづつ慣れては
来ました。講師のzoom共有画面の画像文字が小さくて
見にくかったが画面表示を100%にしてもらったら
見やすくなった。
zoomを使っての勉強会、それなりに分かってきましたが
やはり皆さんと会って勉強会をしたいですが、コロナ終息が
何時になるかです。ともあれ長く会っていないお仲間の
姿が見られ、話ができる事がzoomの良さです。
しばらくはズームでオンラインミーティングが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomでパソコンの勉強会

2021年02月25日 | パソコン勉強会
今日は先週に引き続きzoomを使ってのパソコン勉強会でした。
午前中、9時30分から3回に分けて、今日はワードを使って
チラシポスターの作り方の勉強です。参加者19名

講師はHさん。講師がzoomの共有画面にすると、講師の
教えようとする画面が全面に出てくるので講師が何を
話しているのかよく分かる。
今日は文字のデザイン、テキストボックスを使っての
文字入れ、写真の挿入のやり方を教わりました。

私は用があり途中退室となりましたが、講師のHさんが
後から講座内容を送ってきてくれました。

zoomに関して判らないこともあったので、夜の8時30分に
5名の仲間にzoomスケジュール招待のメールを出しました。

招待に応えてくれたお仲間は4人。私のパソコンスピーカーの
具合が悪く、皆さんに聞いたものの原因分からず。
結局息子からプレゼントされたイヤフォンを使っての
ミーティングとなりました。

NさんとMさんが眠そうにしていたので
「眠そうね」と聞いたら
「私ゃ9時には寝とるんよ」Nさん   
「私も9時には寝てる」とMさん
たまにはこうしたお喋りも楽しいから
「今度はもう少し早い時間に招待するね」と言ったら
「そうしてください。zoomのやり方は
 何度もやって覚えていくのがいい」とNさん
30分間のお喋りタイム、楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomでお絵描きの講習を受ける

2021年02月18日 | パソコン勉強会
午前中、3回に分けてzoomを使ってオンライン講習会を
受けました。今日はWord、Excelを使ってのお絵かきです。
会員20名が参加しました

講師はOさん。一時限目はお絵描きするやり方を説明
二時限目はOさんの作成した画像を使っての描き方や
色の塗り方などのの説明です、カワセミや花などの
パーツは「図形」のフリーハンドを使ってパーツを描き
それを図形のグループ化をしていく、細かい仕事です。

フリーハンドとは思えないくらい綺麗に描かれていました。
フリーハンドで絵を描くのはなかなか難しい。
コロナの影響でサークル活動が出来なくなり、Oさんは
パソコンで根気よく絵を描いていたとの事。

zoomは1対1だと何時間使っても無料ですが、人数が
増えると無料時間は40分となり、無料時間内で講座を
こなすのは、講師の方も大変です。が、あとは其々が
自宅でやってみるという事になります。
暇ができたら私もパソコンで絵を描いてみようか。

オンライン講習会、皆さんの顔が見られて楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomを使ってオンライン勉強会をする

2021年01月28日 | パソコン勉強会
新型コロナウィルスの影響で公民館でのサークル活動が
中止になり、今年はどうするか?
サークル仲間のNさんが
「パソコンでオンライン勉強会をしたらどうか?」と
なり、Nさんにzoomのインストールのやり方を教わり
会員の殆どが参加できるようになりました。
今日は会員有志がオンライン勉強会に参加しました。

初めて参加の人もいましたが、zoomの使い方や
注意点などを説明しながら、あっという間に30分は
過ぎました、次の30分はパワーポイントを使って
グリーティングカードの作り方です。
私はパワーポイントが入っていないので、ワードで
勉強です。zoomの画面とワードの画面を並行して
出し講師の言う通りに画像処理をしていきますが
これも全部終わらずに終了。

後は各自でやるようにと言う事でした。
3回目の30分は勉強会の質問やzoomの使い方を
再度勉強して、午前中、3回に分けての勉強会は
終了しました。
みんなの顔が見えてなかなかいい勉強会でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOMのテストミーティングをする

2021年01月21日 | パソコン勉強会
コロナの感染拡大で、サークル活動が休止に追いやられたので
「オンラインを使って勉強会をやったらどうか」という事で
今年に入ってサークルのオンライン化を進めるべく、会員の
NさんがZOOMでのオンラインのやり方を教えてくれました。
今日は12人が参加して午前中3回に分けて、再度利用方法
などを伝授してくれました。
人数が多くなると一度に各々が発言するとネット環境が
悪くなる。話す人はリアクション(反応)ボタンを
クリックするとこのような↓絵文字が現れる。
 
発言したい人は「手を上げる」をクリックすると
手のサイン(絵文字)がクリックした人の画面
左上に出る、ホストが手が上がった人を指名して
質問を受けるようにするとスムースに会話が
できます。
他に画面の共有などのやり方も教わりました。
なんとか解りましたが、慣れていない人は操作が
なかなか出来ない。これは慣れるしかない。です。

みんなの顔を見ながらオンラインミーティングは
なかなか楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomお喋り、音声が聞こえない

2021年01月19日 | パソコン勉強会
先日、Nさんからzoomの講習を受けた。
昨日友達とzoomミーティングしてみたら
どういう訳か音声が出ない。
それで、今日再度サークル仲間に入ってもらい
ミーティング開始しましたが、私のパソコンだけが
音声が入らない。
先日、テストの受信を受けた時は、みんなの声も聞こえた。
「何でだろ?」と思い、買った電気店に持ち込み
「スピーカーが反応しない」といったら、店のお兄ちゃん
あちこち調べてくれた結果
「パソコン内部のスピーカー部分が
 壊れているようですね?」
「どうしたらいいの?」
「外付けのスピーカーを使ったらいいです
 それはど高いものではありません」
というわけでジャックを差し込む安いスピーカーを
接続したら反応しない。
「ジャック式がダメだったらUSB差し込みを
 使ってみましょう。少し高くなりますが」という事で
USB方式を使ったら反応した。やれやれ良かった。
据え置き式スピーカー代1800円でした。

これでzoomが使えるかと思い、早速お仲間に声かけ
私がホストになってテストしてみたら、あらあら
皆さんの声がはっきり聞こえた。やれやれ通信成功で
よかった良かったです。30分程オンラインお喋り。

普段パソコン内臓のスピーカーなんて殆ど使わない。
一体どうして使えなくなったか?です。
パソコンを買って5年が経つ
「そろそろパソコン内部基盤も劣化して
 くる頃ですね」と電気屋のお兄ちゃん。
パソコンは買って5年から7年で寿命が来るという。
となるとずいぶん高い買い物(オモチャ?)となります。
取り敢えずzoomが使えるようになって良かったです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでお喋り

2021年01月13日 | パソコン勉強会
WEBミーティングができるZoomを教えてもらい
Zoomのインストールをして友達と共有体験してみた。

年寄りは、やり方(操作方法)を覚えるのに苦労しますが
「何度もやって慣れれば誰でも出来るようになります」といわれた。
コロナの影響でサークル仲間の友達ともおしゃべりができない。
時間を指定して、パソコンでミーティング(おしゃべり)も
なかなか楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの勉強会に行く

2020年10月22日 | パソコン勉強会
今日は月2回あるパソコンサークルの勉強会でした。
9月は休み前回もお休みで久々の勉強会です。

久々だったのでみんなから
「やあやあ、元気だった?大丈夫?」と言われた。
「何とか大丈夫よ」と言って服をめくり上げ
みんなにコルセットを見せた。ガッチリした
コルセットを見てみんなビックリ。

さて今日はエクセルで作る住所録の作り方。
エクセルの表を使うと住所録は簡単にできる。
講師はMさん。「500円でわかるExcel」という教材を
使って作業を進めました。

何度も教わってが年寄りは使わないとすぐ忘れるので、
再度教えて貰って
「ふむふむ、便利ね〜」となります。
今年はこれを使って新しい住所録を作ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会に行く

2020年08月27日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。朝から暑い。
朝9時からの勉強会です。暑かったからか
出席者が少ない。

今日は画像編集ソフト「デジカメの達人」を
使って、画像処理のやり方を勉強。
 
これ(画像処理)も何度も習っているが
年寄りは誓わないとすぐ忘れる。
画像処理はなかなか面白い作業です。

私たちがパソコンで勉強中、かなりの
雨が降ったようで道路が濡れていた。
雨が降ったものの暑さは去らず、尚更
暑くなりました。

夜になってようやく涼しくなってきて
南の空には月(右)と木星(中)土星(左)が
横に並んで見えた。

秋を感じるが、未だ未だ暑さは続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会に行く

2020年08月20日 | パソコン勉強会
今日は毎月2回のパソコン勉強会でした。

今日は「500円で分かるエクセル」という教材を
使ってエクセルの勉強です。
エクセル使い方は解っているものの、細かい事は
意外と知らない。というより、以前一度は習った
覚えがあるのですが、年寄りは使わないとすぐに
忘れます。細かいことをエクセルが得意な
Mさんが教えてくれました。
シート(ページ)の名前を変更する方法矢印
 
シート選択して右クリック、シートの名前を変更
クリックして名前を打ち込む。
「これって習った事あったかもね」
でも使わないと忘れてしまいます。エクセルは
使い慣れると便利なツールです。現役時代に
パソコンがあったらどれほど便利なことか?
現役を離れて25年も経つとエクセルは
ほとんど使わなくなっている。何回習っても
使わないとすぐ忘れるが、シニア世代の
パソコンサークルは、お仲間とワイワイ
やりながらパソコンの勉強会をするのが
楽しいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする